
コメント

ミナママ
うちの娘も二年生の時にありました。水泳の授業で水着に着替えてる時に、同じクラスの口が普段から悪い女の子に、デブ!お腹見せろ!って言われました。先生に報告して、その子も言ったことを認めて娘に謝ってくれたみたいですが。娘は、その子と同じグループでいつも一緒に居たのですが、嫌なら他のお友達と仲良くしたら良いよ。嫌な人と一緒にいなくていいからって話をしたら、違う子たちと仲良く過ごしていました。先生のご好意なのか、その子とはクラス離れました。

ふじのがや
逆に子供が言われるとテンション上がるような言葉のシャワーで上書きします。
息子の場合は、イケてるやカッコいいが嬉しい言葉なので、
そんなチクチク言葉言うやつマジダサいから気にしなくていいよー
挨拶やお礼とかしっかり言える○○はホントカッコイイね〜 って感じです。
バカ アホなんてかわいいもんでこれからもっとひどい言葉かけてくる子もでてくると思うのでいちいちへこたれないよう覚悟はしといたほうがいいかもです。

はじめてのママリ🔰
保育園の頃も、あっちいってや、ついてこないでと言われて悲しい気持ちになった。でも私はその子達と遊びたくて、ついてこないでと言われてもついていった。と聞きすごく胸が苦しくなりました😵💫
その頃から、私はそんなにそのこの子と悪く言わなくてもいいよ!というほど、
「なんでそんなこと言うんだろうね?信じられない!その子も他のこにあっちいってって言われちゃえばいいのに!!」と言ってました。そうすると、え!お母さんもそこまで言わなくてもと子供がなると北斗晶が昔言ってました。お母さんの大好きなあなたのことをそんな風にいうなんて許せない!と言ってしまいます。
今は、もう大人の対応しな~、
はいはい✋へ~!って聞かなくていいんだよ!って言ってます。
え!なんでそんなこと言うの??💦ってなるとその子が何度もまた言ってくるから、気にしないだよ!と伝えてます。
はじめてのママリ🔰
それは良かったですね。
でも、酷いこと言う子いるんですね。。
まだ始まったばかりなのでこれからこの子と一緒かと思うと気が重いのですが。
その子と仲良くしなくていいよと話してみました。
仲良かったのに悪くなると辛いですね
ミナママ
そうなんです💦うちは、ちょうど夏休み前だったので、休みで切り替えもできたのかもしれません。後娘には、自分が発した言葉は、1番最初に自分の耳が聞いてるんだよ。だから悪口言ったお友達は、自分に向かってデブって言ってるのと同じなんだよ。悪口や悪いことをしたら全部自分に返ってくるから、大丈夫だからねって話もしました。分かってるのかは、分からないですが。何があってもママは、〇〇の味方だからねとはいつも伝えています。