![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人育児に適応できず、適応障害に悩んでいます。子ども2人での育児が辛く、楽しさが感じられない状況。適応障害や無価値感に苦しんでいます。2人育児が辛いのか、どう抜け出せるか悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。
2人育児に適応ができません。
病院では適応障害と言われたのですが、毎日向き合うものでどうしたらいいのか分かりません。
何故なのか子どもが2人になると、動悸がしたり気持ちがずーんも沈んでしまい体が思うように動きません。
楽しかったことも楽しいと思えなくなってしまいました。
何のために生きているのか、ただ耐えるだけなのか、あんなに幸せだったのに自分に合わない道を選んでしまい、自分で自分の幸せを壊してしまった、子どもがより幸せになって欲しいと思っていたのに、私がこんな事になったら何の意味もない。
2人の子どもをどう育てていいのか。
毎日、苦しい気持ちで埋め尽くされていて無価値観でいっぱいになります。
2人育児ってずっと辛いのでしょうか?
1人育児の時と比べて子どもを2人育てるって怖くないですか?
どうしたら楽に考えられるのか、以前のように楽しく子育てできるのか分からず苦しんでいます。
適応障害になった事のある方、どうやって抜け出しましたか?
また、2人育児になってから悩んだ事のある方、どうやって抜け出しましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
下のお子さんはいくつですか?
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
一歳なんですね!今いちばんきついときですよね。
私も8歳と6歳の子を育ててます。私もその頃ずっと闇の中にいる感覚でした。専業主婦だし子どもと離れる時間がなかったので。幼稚園に入って物理的に離れる時間ができて抜け出せたと思います
ずっとは続かない必ず抜け出せますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
自分の器が小さすぎて毎日不安定になってしまっていて本当に辛いです。
上の子の子育てがとても幸せだったので、下の子を産んだ自分のことを責めてしまって。
闇の中から抜け出せる日って来るのでしょうか?
2人育児今は辛くならないですか?- 4月26日
-
ひよこ
器なんて人それぞれです😊人と比べるから小さいって思うだけで😊その器が初めてのママリ🔰さんなんですから大きいも小さいもないと思います☺️
大丈夫です❣️無理に抜け出そうとしなくても闇は必ずなくなっていきますよ😊- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
とても苦しい状態だったので
お優しい言葉に救われます。
今は耐える時なんですかね。- 4月27日
-
ひよこ
実は私も抜け出す方法を必死に探してました。つらすぎて、、。
けど結局見つからなかったです。
好きなことしても、好きな物たくさん食べても、一時預かり使っても、、。
一時的なもので完全には抜けられませんでした💦
だから探すのやめました。
唯一思ってたのは、神様は自分に乗り越えられないことは与えない。
だからはじめてのママリ🔰さんもきっと乗り越えられます😊- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
今の私がまさにそんな感じです。
つらすぎて、抜け出す方法を必死に探していて心療内科にも通って1万近くするカウンセリングも受けていました。。
でも、変化なくてもう疲れてしまっていた所です。
好きなことしても、好きなもの食べで、一時的に離れてみても私も本当に一時的に楽になってはまた次の日に暗い気持ちに戻ってしまっていて、、
そうですね。
探すのをやめてみようって思った方が気持ちが楽かもしれないです。
今はこういう時期なんだな。って。
本当にずっとは続かないと信じたいです。
自分に乗り越えられないことは与えない。と思いながら過ごされてたんですね。
ひよこさんの優しい気持ちに泣けてきます。
周りがとても幸せそうに見えて自分だけこんな闇の中にいるという孤独感もすごくあって辛かったので。
見ず知らずの私に優しい言葉をかけてくださりありがとうございます🥲- 4月27日
-
ひよこ
私も当時カウンセリングも行きました。そして途中でやめました。
私の経験から、はじめてのママリ🔰さんの言葉一つ一つが容易に想像できます。
本当に辛いですよね。孤独感もよく分かります。
私の言葉がはじめてのママリ🔰さんの心を少しだけでも軽くできたのなら嬉しいです☺️- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
ひよこさんもカウンセリング受けてたんですね。
私はひとりっ子として育てた方が子どもも私も幸せだったんじゃないか?ひとりっ子として育てたかったと言う思いが湧いてきてしまい、
それが苦しくて病院にかかっていました。
同じ我が子なのに下の子を心から受け入れてあげられていない感覚がとても辛いです。
でも、1人だったらこんな事できたな。こんな風に余裕が持ててたな。あの幸せを守れていたな。と、後悔の気持ちが浮かんできてしまって。
2人になって大変になって、余裕がなくなって、気力がなくなって、優しくできなくなって、何がいい事あるんだろうってすぐに浮かんできてしまいます。
ひよこさんはそう思ってしまう事はありませんでしたか?
2人居てくれて良かったなと思えていますか?
いつか心から2人居てくれて良かったと思えるようになりたいです。- 4月28日
-
ひよこ
こうでありたい、けどそうではない。なんで?
なぜ自分だけがこんなに苦しい思いをしなければならないの?
そんな思いで当時は支配されてました。
本当に苦しかったです。
2人居てよかったと少しずつ思い始めたのは、下が幼稚園に行き始めてからです。
一時預かりのような単発ではなく、平日毎日必ず子どもと離れる時間が取れるようになると余裕が少しずつ出てきました。
保育園は考えていませんでした。苦しいくせにそこは譲れませんでした。
下の子の入園式の日、ひとり達成感に満たされていました!わたしよく頑張ったと本当に思えました。
今は完全に2人でよかったと思えていますよ😊
はじめてのママリ🔰さん😊
いつか心から2人居てくれて良かったと思えるようになりたい、今そう思えているのなら子どもたちに対する愛情は十分にあると思いますよ。文章からも私には伝わってきています。
だから大丈夫です😊きっと心から笑える日は必ず来ます。今の状態から抜け出せますから☺️- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
お返事に気付かず、遅くなってしまってすみません。
すごくすごく励まされました😭
今も体調不良で心が弱っていたのですが、前を向けました。
下の子が幼稚園くらいになったらまた違う感情が芽生えるんだろうなって、少しずつ思えるようにもなりました。
ひよこさんの言葉を何度も読み返して明日も頑張ります。
ありがとうございます!- 7月22日
-
ひよこ
よかったです😊
- 7月23日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
下の子は1歳になったばかりです。
ひよこ
下に回答しました💦