![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の貯金や家計について相談しています。毎月の収支や将来の貯金目標について悩んでおり、収入が減る可能性もあるそうです。具体的な貯金額や支出内容、夫の収入状況も述べられています。
率直なご意見お願いします!
一般的に子供が高校卒業までに1人あたり○○○万円貯金があったほうがいいと良く目にします。進路が進学、就職とさまざまありますが。
あとは老後の資金。
みなさんは、子供の貯金、大人用の貯金、老後、マイホームなどなど…
毎月いくら貯金に充てていますか?
また、よろしければ、何に対して、いつまでに、いくら貯める目標でいるかも教えていただけると参考になります。
うちは、現在下記のような感じですが私の年収が減る見込みのため生活費も含めて検討中です。
毎月↓
マイホーム修繕費1万、子供2人分の学資保険(12歳払込終了200万貯まるもの)年払に備えた積立約26,000円
別途貯金用に子供1人あたり5,000円計10,000
車検代2台分と重量税支払用積立20,000円
以上66,000円を貯金しています。
これとは、別に夫婦で毎月60,000円の定期、児童手当は全く手をつけないようにしています。
子供達の貯金以外、積み立ても、支払用のものであり決して後々支払いするためのものなので、いずれ無くなるものなのです。
夫婦で、平均毎月の手取りが41万〜45万で、私がボーナスありのため続けてこれましたが、今後私の年収が十万単位で下がる可能性があります。
節約が苦手だし、月収が少ない月にたまに貯金が生活費を圧迫なんてこともあり、バランスが良く分からなくなってきました。
ざっくり子供達は高校卒業までに300万は貯めたいなというスタンスで上記の内訳になっています💦💦
主人はボーナスなしです。
手当程度に年2回夏冬の給与に数万つく感じです。
- はな(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子ども用の貯金で毎月4万円ずつ貯金しています。
小学校〜高校の学費、習い事などに家計から出せなくなったら使うつもりです。
あまったら子どもたちにお祝いなどで将来使う予定で、通帳渡すつもりは今のところないです。
大人用の貯金というものはなし(これはどんな想定でしょうか)
学資保険の代わりに入った生命保険が余ったり個人年金保険の解約返戻金とか満期で入る分、教育資金目的で積み立ててるNISAや投資信託が余ったら老後資金です。
マイホームはすでに所有しています。
修繕費として300万はキープしてあります。
家具家電が壊れてその月の家計から出せなかったらここから出すつもりです。
固定資産税、自動車保険、自動車税対策での貯金もあります。
昨年はここから手をつけずに家計から出せたので維持してるって感じです。
夫はボーナスなし、年収は上がる見込みがあります。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私たち夫婦は年齢が若いのとマイホームを建てる気がないので、それは貯金してません。
子供二人いて貯金毎月3万ずつ(6万)
家の貯金3万。
車の貯金1.5万。
子供の貯金は高校生になるまでに児童手当込で600万は最低貯めたいと思ってます。なので2人合わせて1200万ですね。
ただ、中学生などになり塾に通えば塾代に毎月5万とか消えてくのを知ってるので、出来ればそれは生活費から支払いたいため、なるべく子供の貯金は早めに最低ライン貯めたいな、と思ってるため、多少節約できて生活費があまればそれも子供貯金に回してます。あまれば結婚する時の結婚祝いなどに回せますしね😊
-
はな
返信ありがとうございます。
600万ですか!やはり、そのくらい必要なんですね💦💦
私自身、学生時代、塾に通ったことがないので月でそんなにかかってしまうなら大変…💦
地方にもよるのかな😣
差し支えなければ、世帯月収と年収を聞いてもいいですか?- 4月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
手取り50万で積立NISAに8.3万、ドル建て終身に4.5万、袋分けで固定資産税、車検、自動車税、お祝い用(下に3人弟妹いるので)を月3.5万程度。
現金の貯金は年間通して使うお金以外はほぼしてないです。積立NISAも下ろせるのでまとまったお金が必要になっても対応できます。なのでうちは子供用、老後とかで分けるのではなく増やせるだけ増やしてなんとかする方針です。余ったお金はコズチや下がった時の仮想通貨などとにかく運用してます。子供1人あたり800万は用意して老後の2000万もクリアするには現金だけじゃ間に合わないので。おかげでNISAだけでも300万利益でてます。
-
はな
返信ありがとうございます。
毎月8.3万と4.5万と3.5万を貯金に回しているのですか!😳
すごい!!
あの、、差し支えなければ、食費(外食費)、おでかけ(娯楽費)ってどのくらいかかってますか?
うちは、そこが家計を占めているので反省してまして…💦💦- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
でもこれで月黒字ってわけではなくて住宅ローンをボーナス払いはしてないですが、ボーナスから住宅ローン分42万よけてるって感じです💦。クレジットカードの支払いもNISAとドル建て入れて月40-50万くらいなので全然です。土日に習い事してるのでレジャー費はそこまでですがサッカー観戦とか月2回位行ったり旅行は小学校入学前は年5回位してましたし、外食もよくします。レジャー費2-3万、食費6万くらいってところでしょうか。私も仕事セーブしたいですが浪費癖が直せず。。
- 4月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
マイホーム資金はとりあえず頭金として現金1000万あるので、あとは購入するだけって感じで置いておいてます💦
子供の教育資金としては、高校入学までに1000万(最低800万)を目標に毎月NISAや現金で貯めるようにしてます。
老後資金はとりあえず子供の教育資金が今は優先ではあるので、余ったお金をぼちぼち貯めてる感じですかね。65歳の時点で夫婦合わせて5000万くらいになってたらとりあえずいいかなと思ってます☺️(退職金とかも別であるので)
-
はな
返信ありがとうございます。
やはり、共働きでボーナスもありますか?
差し支えなければ、世帯月収と年収聞いてもいいですか?
NISAってみなさんやってるんですね😧
500万以上になるように皆さん子供貯金してるんですね…- 4月27日
![つっくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つっくん
成人と高校生を育てて思った事は男の子と女の子では使い道が全然違う事🤣
あとはどこまでを教育費として含むか。ですね。
名門塾に通わせたり、部活だったり女の子だと振袖やら車の免許や車だって考えとかなきゃいけない。うちも教育資金として色々貯めてたりしましたが見事に予定が崩れました🥲
知り合いのとこは次男さんがサッカーで海外留学するとかで老後資金前借りでやりくりしたりしてました。本当計画どおりに行かないです💦うちは娘がめちゃくちゃお金かかっています😂
-
はな
返信ありがとうございます。
部活や塾代は未知数です💦
もう何十年も前なんで当てになりませんが私自身、運動部じゃなかったし塾にも通ったことがないので…
差し支えなければ世帯月収と年収聞いてもいいですか?- 4月27日
はな
返信ありがとうございます。
毎月4万ですか!すごい!👀
それは児童手当以外にということですよね?
大人の貯金は老後資金や子供や家以外にかかるものなど、です。
マイホーム修繕費の300万とはすでに貯金済みということですよね?
差し支えなければ、世帯月収や年収を聞いてもいいですか?
はじめてのママリ🔰
児童手当ないです。
世帯年収は3000万です。