
大阪で働く際、方言や早口で困っています。相手に伝える際の工夫方法を教えてください。
大阪御在住、ご出身の方に本当牙を向くつもりも嫌味を言うつもりもなく、
ただただどうしたら良いのかなと思い悩んでいます。
広島で20歳まで育ち、その後18年間は東京で一人暮らしをしていました。
東京で働くのもあり、徹底的に広島弁やイントーネーションは直されました。東京出身東京育ちの方と話しても違和感なく話せるレベルの標準語は身につけました。
プライベートでは広島弁が出るのですが、仕事では常に標準語だったので標準語しか話せません。
夫の転勤で大阪にきてパートで仕事を始めたのですが、、
大阪ご出身の方々に親切丁寧に仕事を教えてもらっているのですが、早口過ぎ&方言があって何を言っているのか多々わかりません🥲
わからないことがあったら聞いてねと言われてはいるのですが、聞く余裕もないほどひたすら話されてしまい、どこで質問して良いのかもわかりません💦
東京だと一通り説明された後で、ノートに書く時間があると思うので書き終えたら声をかけてくださいと間を取ってもらえる時間があったのですが、、
少し書くお時間を欲しい時や
方言でわからない時にはなんて伝えたら良いですか?
- ママリ

はじめてのママリ🔰
とてもわかります。
関西独特のイントネーションと早さに何を言ってるのか全然聞き取れないときってありますよね😂お仲間がいて嬉しいです。
とりあえず言われたことを復唱してみるといいと思います。
それが違ってたら訂正してくれますし、あまり聞き取れていないということもよく分かるはずなので、理解ある人なら少しゆっくりになるはずです!頑張りましょう🥺

はるか
大阪出身在住です!
そのままストレートに「わかりません」と言えばいいです😊
職場の人で広島弁の人いますが、「?」となることが多いのでお互い様です😂その人以外は全員関西弁です😂

スポンジ
別にそんなに気を使わなくても、多分方言?か何かでさっき言ってることがわからなかったのですが...と聞けば良いと思います😅
みんな自分の住んでる地域の言葉がどれが方言かとか気にしてしゃべりませんし、言われて初めて気づく人も多いです。
これに関しては方言とか関係なく理解できないことはすぐ聞かないとわかってるものとして話進められちゃいますよ。
あと書かないと頭に入らないので、説明いただいた後に書く時間をいただきたいのですがよろしいですか?
で良いんじゃないでしょうか?
普通の方ならこれ言われたくらいで悪く思う人はいないと思います。

はじめてのママリ🔰
高校まで中国地方、大学から関西です。といっても大学は寮でなぜか関西出身の子は少なかったので、
おっしゃるような言葉の壁、とても共感できます😂笑
今思うと、関西の人は本当にオープンなので「関西弁がよく分からない」って言っても、言い方をどうしようか悩んでくれます😁
英語と一緒で耳が慣れたらリスニングが出来るようになりました笑
ちなみに私は出雲弁でした😁
コメント