![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で疲れ果てています。1ヶ月検診後からグズグズが続き、精神的に辛いです。自分を責めています。いつ楽になるでしょうか。
もう育児に疲れ果てました。。
生後27日目です。
つい最近まで夜はまとまって寝てくれるようになっていたのに、
1ヶ月検診を終えた昨日から1日中グズグズするようになりました💦
夜間は夜中2時の授乳から朝7時までずっとグズグズ。
おっぱいも拒否され、私のメンタルも辛くなってきて昨日からミルクだけ飲ませてます。
グズグズするので搾乳も出来ず、母乳量が減るんじゃないかという不安もあります。
そもそも搾乳しても30ml出るか出ないかくらいなので、気持ち母乳飲ませてるだけなんですが😅
また、以前まではミルクは必ず飲みきっていたのに、急に60mlくらいで苦しそうな顔をして泣いたりするようになりました。
もう何もかもが上手くいかず、私自身も逃げ出したい気持ちになっています。
今日の早朝にもう頭がおかしくなりそうだったので、娘を抱っこして、外に散歩に行きましたが、辛くて泣けてきました…。
今が1番しんどい時期なんでしょうか?
いつ精神的に楽になりますか?
みんな1歳まであっという間って言うけど、私は1ヶ月ですら長くて仕方ないです。。
ただ泣く生き物を育ててる毎日で、今は娘を可愛いと思えないのも辛いです。
産まれたての写真を見ると、ごめんねって気持ちで泣けてきます。
いつか可愛いと思える日が来るんでしょうか。
好きな時間に寝れないとか、自由な時間が無いとか、自分のことばっかり考える時点で、私は母親になる器が無かったんじゃないかと思います。
この子の為なら、自分のことはどうでもいい!と思えない私はおかしいんでしょうか。
- はじめてのママリ(生後10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目が新生児の時期が1番つらかったです。
毎日同じ繰り返しで授乳と寝かしつけとオムツ替えしかしなくて、寝れないし、夜なんてほんとにメンタルやられてました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夜まとまって寝る赤ちゃんの方が珍しいです
緩募にこだわりがないなら完ミにしちゃっていいと思います
夜寝てたってことは夜間授乳もしてなかっただろうし、それじゃ母乳量も増えないので💭
3ヶ月頃から少し楽になりましたが、
意思疎通が出来て本当に楽になったのは2歳前です。
1人だと孤独なので親に頼ったり、友達とテレビ電話したりするとまた気分が変わると思います。
完ミにして夜間は旦那さんに任せてもいいですしね
-
はじめてのママリ
夜はまとまって寝ると言っても、3時間おきにミルクで泣いて起きてました😅
ミルクあげると寝落ちしてくれてたのが、全然寝てくれなくなりました💦
生まれてからずっと母乳拒否だったので、もうこれを機に完ミにしようかなと思ってます🥲
本当に旦那が帰ってくるまで孤独で仕方ないです😔
少し楽になるのが3ヶ月頃ですね…あと2ヶ月の辛抱と思ってなんとか耐えます😭- 4月25日
![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ
おかしくないです。
私も同じでした。
長男の時は生後3ヶ月まで入院してて、退院からずっと、夕方に黄昏れ泣きがあり1人で4時間〜5時間抱っこしてました。
次男の時は黄昏れ泣きは無かったものの夜泣きが酷く、1日中泣いてる日もありました。
全てワンオペ。
いつ終わるか分からい中しんどくて泣きたくなる日もあり、1人で泣いたりしてました。
寝不足からイライラして子供に当たるとかありました。
でも日にちが過ぎると同時に子供達は成長していき、長男はまだまだ手はかかりますが、少し落ち着けるようになりました。
次男は夜泣きはなくなったので少しは私も寝れるようにはなりました。
たまにはゆっくりしたい。
ゆっくりお風呂入りたい。
ゆっくり食事したい。
ゆっくり買い物したい。
旅行やお出かけしたい。
働きたい。
色々思いましたが、夢のまた夢。
叶わず5年以上過ぎてます。
子供いなきゃゆっくり出来て働けるのに。
と、働いてる長男と同い年のママさんを見て凹む毎日です。
-
はじめてのママリ
同じ経験をされた方がいて心強いです😭
うちも昨日黄昏泣きで声が枯れるくらいギャン泣きしてました💦
旦那が居たのでなんとか乗り越えましたが、旦那が居ない時だったら確実に心折れてました。。
いつ終わるか分からない…本当にそうです😣
育児しんどいのになんで子供産んだんだろうと時折思ってしまいます。。
本当に最低な母親です。。- 4月25日
-
2児のママ
私の旦那は、ママさんが良いんだって〜って言って1人目は手伝わ無かったです。
2人目から少しずつ協力が、見えて来ました。
協力してくれる人居ると違いますよね!- 4月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
しんどいですよね…。
おつかれさまです。
ちなみに、朝日は毎日浴びていますか?
朝日で赤ちゃんの睡眠ホルモンを整えることができます。
10時までに窓越しでいいので5分程度。可能なら7時頃に15分程度。
新生児のときは寝てくれるのに、少し成長すると寝てくれなくなっちゃうんですよね…。
1人目は3週目から、2人目は2週目から夜中に寝なくなってしまい、2時から明け方まで毎日抱っこ紐生活でした。
ほんっっとに辛いですよね😢
2人目は新生児から毎日朝日を浴びていますが、それでも昼夜の逆転が落ち着くのに1か月半はかかりました。
上の子が3歳、下の子が3ヶ月なので、まだ子育て経験は浅いです。
だけど、子育て人生で1番しんどかったのはその時期です。
何で産んでしまったんだろう、私が母親になる資格はなかった、母乳すら満足にあげられない自分は母親失格だと何度も泣きました。
とりあえず、完母も混合も完ミも最高だとは思っています。
思っていますが、うちの2人目も2ヶ月まで母乳拒否、2ヶ月からミルク拒否でおーーーーい、ちょっと待ってくれよ😇
って感じです。
少しでも、少しでも寝れますように…。
-
はじめてのママリ
優しいお言葉ありがとうございます😭
朝の起きる時間は決まってないのですが、10時までには毎日カーテンを開けて朝日を浴びさせています。
何気なくやってましたが、意外と効果あるんですね!
これからも続けて見ようと思います😊
昨晩は寝たと思ってベッドに置くと泣くのループで頭がおかしくなりそうでした…
「今」を乗り越えるの繰り返しなんですが、終わりが見えなくて挫けそうになります😭
なんで産んでしまったんだろう…
1日1回は未だに思ってしまいます。。
生まれたばかりの娘の写真を見て、そう思うことに申し訳なくなって涙してしまいます。
もう娘も母乳嫌がるので、お互いにストレスのない完ミでもいいかなと思ってます。
はじめてのママリさんもまだまだ育児大変ですよね😢
お互い頑張りすぎず、乗り越えましょうね😣- 4月25日
![ゆきは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきは
毎日お疲れ様です。
全然おかしくないですよ。
私も1人目の時全く同じ気持ちでした。
おっぱいも上手く飲めない、全然寝ない、自分も寝不足で、旦那は激務。毎日泣きながら育児して、可愛いなんて思えなかったです。
2人目は育児を楽しみたいと思ったので、完ミ、ネントレの本を旦那と読んで実践、旦那ができる家事洗濯はやってもらう、子供が寝たら私も強制的に寝るなど、なるべく自分も休むようにしてます。
頼れるところは頼って、できる限り休んでくださいね。
-
はじめてのママリ
同じ気持ちの方がいて安心しました。。
可愛いと思えるのが寝てる時と笑った時だけです😔
泣かれたり、夜中あやしても寝ない時、イライラしてしまいます。
やっぱり1番ストレスの原因は睡眠不足と母乳拒否だと思います💦
睡眠不足は今のところ解消出来ないと思うので、母乳だけはもう辞めてもいいかなと思ってます。
もう自分の限界が来たので、産後ケアに申し込みました💦
一瞬だけかもしれませんが、少しだけゆっくりしたいと思います。。- 4月25日
-
ゆきは
睡眠不足は本当にメンタルきますよね😭ミルクにも頼って、母乳でも混合でも完ミでも、自分が楽だな〜と思うやり方で全然良いと思います!
産後ケアで少しでも身体休まることを願ってます!あと、毎日自分にちょっとしたご褒美を用意するのもオススメですよ!私は毎日コンビニデザートやら、大好きなアイスを食べて自分を労ってます🥹- 4月25日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
お疲れ様です!
めっちゃくちゃ一緒すぎて😱
うちも最近ミルクを50くらい飲んだら苦しそうにして飲まなくなり、また少ししてギャーギャー泣いての繰り返しです😅
しんどいですよね💧
上の子がもっとギャーギャー泣き叫ぶ子だったので、いつかは終わる、楽になると思えますがそれでもしんどいですよね😱
楽になるっていつ!?って感じですが、楽になるというか泣き声に自分が慣れるって感じだったのかなと今となれば思います。。本当に楽になったのはうちは3歳すぎて幼稚園行き出してからでした😭あんなに1人になりたかったのに、いざ幼稚園に通うとなるといつも一緒にいたからすごく寂しくて泣きました。
生後半年までは生きるのに、生かすのに必死で可愛いなんて思えないほど必死でした💦なんでこんな泣くの!?とイライラしたり、一緒によく泣きました。ちなみにこの前も泣きました🙆♀️
全然おかしくないですよ!母親だって人間だし、寝不足だと尚更メンタルやられますよね💦
お近くに産後ケアなどないですか?😣
-
はじめてのママリ
今日もミルクを飲んで苦しそうにしてました😔
哺乳瓶の乳首を変えても同じで、一体何が原因なんでしょうね💦
しんどいけど、自分が育児に慣れるしかないですよね😢
最初はマタニティブルーかと思っていたのですが、もうそろそろ産後1ヶ月経つのに浮き沈みが激しくて産後うつなんじゃないか?と不安です😢
産院で産後ケア受けれることになったので、5月の頭に1泊だけさせてもらう事にしました😌- 4月26日
-
ゆう
うちもですー!今日も苦しそうにしてたので、おしゃぶりで4時間ごまかして空けて120完飲でした😭本当難しいですよね!
産後メンタルは本当きついですよね💧私も今日思いっきり泣きました😭気分の浮き沈みもわかります💦ホルモンの関係なんだろうな、、と思いますが、自己嫌悪になりますますしんどくなりますよね。
産後ケア行ってゆっくり寝て育児から少しでも離れられたら気持ちも変わるかなと思います☺️私も5月頭に産後ケア予約いれました😆お互いいつも頑張ってるので利用できる所はいっぱい利用して気持ちを楽にしていきましょうね✨- 4月26日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
めちゃくちゃわかります!!
私も1〜2ヶ月のとき毎日ママリで質問しまくって、今が1番大変ですよって言ってくれる人たちのことを信じてがんばろう!!!て思ってました!
早く大きくなれ〜ってめっちゃ思ってました😭
3ヶ月になってから2.3日に1度は夜まとまって寝てくれるようになって、なんか泣き声にもちょっと慣れてきたし、なんで泣いてるかもちょっとわかるようになってきました!!
今考えても2ヶ月くらいの時まぢつらすぎたなって思います!
今はめっちゃ笑うし目合わせてニコニコしてくるし、本当に可愛いです!☺️
まだまだベビーカーとかチャイルドシートでギャン泣きとか抱っこ紐無理とか色々まぢで毎日戦ってますが、その時よりは気持ち的に楽です!
頑張ってください!!!もうすぐ楽になるはずです!!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🥲
本当に今が精神的にきつくて、辛いです😭
終わりなんかないし、始まったばかりなのに、「いつ終わるんだろう?」って思ってしまいます💦
自分の人生にもう自由は無いし終わったなと悲観的になったり。。
好きな時に寝て、好きな時に出掛けたい!と自分の欲ばかりが出てきてしまってほんとダメです😅
今は泣き声がすると緊急アラームが鳴っているような感覚で心臓がドキドキしてしまいます😭
赤ちゃんは泣くことが仕事!って分かっているのに😣
3ヶ月ですね…あと2ヶ月なんとか耐えるしかないですね😣
やっと1ヶ月経ちましたが、毎日が怒涛すぎて記憶が無いです💦- 4月30日
![むつむつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むつむつ
現在生後2ヶ月の女の子を育ててます。
私もその頃は同じく寝るとき以外はぐずぐずで、一日中抱っこしてあやしてる感じでした!
アドバイスになるかわかりませんが、私がしたことをお伝えします!
よくインスタにも載ってますが、赤ちゃんには活動時間が決まっていて、それを過ぎると疲れ過ぎて逆に脳が冴えて寝れないようです。生後1ヶ月は40分〜1時間です。それを超えないように抱っこでもなんでも良いので寝かす!とにかくこれを意識したら5時間くらいぐずぐず、というような黄昏泣きは落ち着きました。
(生後2ヶ月現在も眠くなるとぐずぐずで、昼寝させるのに必死です笑)
あと泣いて叫んでどうしようもないときは、ドライヤーの音を聴かせると鳴き止みました!これは効く子と効かない子がいるかもしれませんが。。ドライヤーの音で落ち着くので、その頃から夜の寝かしつけにも使っています!(ドライヤーの音をYouTubeとかで流してます)
ママの睡眠不足が一番精神的に良くないと思うので、誰かに散歩に連れ出してもらったりしてその間昼寝したり、夜のミルクをお願いしたり、ストレス溜めないようにしてくださいね!!
頑張って泣いてるなぁー、とぼーっとして見てる時もありますよ。笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お気持ちすごくわかります!
私もあまり母乳が出ない方で、娘も早くくれくれと泣いていたのもストレスになり
1ヶ月になる前に完ミにしました!
旦那がいる日は数分でも1人で薬局に行ったり、コンビニのコーヒーを買いに行ったり
ちょっとした気分転換をさせてもらっていました🥹
それでも夜泣きにはメンタルやられ、夜になるのが怖くて、睡眠不足で勝手に涙出てきてました🥲🥲
イライラがコントロールできずに、娘に何度も怒鳴ってしまったこともあります…
一瞬びっくりしたような悲しそうな顔をする娘をみて、何度も自分を責めましたし、生まなければ良かったと思うこともありました🥲
頼れる相手がいるならじゃんじゃん頼ってくださいね!
1人でやらないといけないこともないし、最悪ミルクさえ飲ませておけば育ってくれます。
愚痴や弱音も吐いていいんです!笑
一緒に育児頑張りましょうね🥹
はじめてのママリ
毎日同じ繰り返し…分かります😢
あんまり外出も出来ないし、旦那が帰ってくるまで人と接することもないし
本当に孤独になります😣
ママリ
ほんとにわかります!
今は5歳と2歳になり、違う意味での大変はありますが、
上の子の新生児の頃が本当にいちばんメンタル的にも辛くて孤独でした。
ただただ毎日をこなして生かしていくだけで精一杯でかわいいと思う余裕なんてなかったです。
特にその頃23歳とかでインスタで見る周りの友達との毎日のギャップも悲しくなりましたし、
自分だけが頑張ってて辛い気持ち、社会からも孤立しているかんじにすごくおもっていました😭
本当に本当におつかれさまです😭