
小2の女の子が男子からキツイ言葉を受けて困っている。男女の対立や傷つきやすさが気になる。娘には注意する言い方や他人の気持ちを考えることを伝えた。
小2でも男子vs女子みたいなのってありますか?💦
最近娘がクラスの男の子にキツイ言葉を言われるみたいです。例えば、
①Aくんが消しゴムを投げて遊んでいたところに、娘が「それは投げるものじゃないよ?」と注意したら
「わかったよ。どっか行け」
と言われた。
②Bくんが先生に提出するノートを集めていた(?)ので、娘が手伝おうと手を出したら
「(やらなくて)いいよ」
とキツイ言い方で言われ、近くにいた女の子が
「そんな言い方したら娘ちゃん悲しむよ?」と言ってくれた。
③また同じAくんが、Cちゃんに対して「死ね」と言っていて、Cちゃんが嫌な思いをした(この辺りのやり取りは曖昧ですが、揉めていたよう)
揉めた様子を見たDちゃんが、娘に何があったの?と聞いてきたので「AくんがCちゃんに死ねって言ったんだって」と言ったら、Dちゃんに言いつけられたAくんはそのことを先生に言い付けた。(自分で死ねと言ったくせによくわかりませんが…)娘からしたら、なぜ自分が言い付けられなきゃいけないの?と思ったそう。
と言った感じです。
Aくんは1年生の時も同じクラスだったのですが、どちらかというと勉強ができてみんなに尊敬されるタイプで、そんな話は全く聞きませんでした。2年生になってから、つい先週は別の男の子と喧嘩?になり泣いて怒って机を投げて暴れたとか、上記のような話を聞くようになりました。
前後の流れがよくわからないし、①に関しては娘の注意する言い方にも問題があった可能性もありますが、男の子のキツイ言い方や悪意ある言葉に娘も周りの女の子も傷付くことが多くなったように感じます。
小2でも「男子って口悪い」「女子っていちいち注意してきてうざい」みたいな男女の対立ってあるのでしょうか…。
みなさんなら上記①〜③について、娘にこんな嫌なことがあったと打ち明けられたらなんて話しますか?
②は、家でも下の子がやっていることに良かれと思って手を出したがる(悪い言い方をすればやっていることを奪ってしまう)ところがあるので、「もしかしたらBくんは最後まで自分でやりたかったかもしれないね。おうちでも妹ちゃんがやってることに手を出して妹ちゃん怒ることあるでしょ?次は手伝おうか?とか声かけてから手を出したらどうかな?」と話しました。
①は言い方さえ気を付ければ娘は悪いことしてないし、
③もDちゃんに聞かれたから答えただけで、じゃあ逆にそう聞かれてなんて答えたらよかったのか…(濁したり嘘をついたら今度はDちゃんとの関係が拗れないかと💦)
- はじめてのママリ🔰

あんこ
あるみたいです😅
娘は静観してるタイプなので、注意したり何が言われたりはないんですが
2年の時から
男子うるさい!
また揉めてた!とか、先生の注意をきかない、ルールを守らない!と
一部男子を嫌悪してました💦
一年生の時はあんまり聞かなかったです。
一部男子であっても
男の子の方が騒がしい、ルールを守らない割合が多いので
男子嫌い😠ってなってました💧
まだ低学年だし
そうなんだねぇ。
それは困ったねぇ。
また聞かせてねー
ってだけ言ってます😊

はじめてのママリ🔰
私自身では小3.4の頃ありましたね😂
なので2年生であっても不思議ではないし、あるあるかもしれませんね💦
うちのはまだトラブル経験ないのですが、息子には何かあったら先生に言うこと、あとは嫌なこと言う人やしてくる人には関わらなくていい、他の仲良くしてくれるお友達と一緒にいなさい、って言ってます💦
コメント