※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が療育を受けて半年で成長を感じていますが、来年の小学校入学に不安があります。特にコミュニケーションの面で心配です。

※つぶやきです※



上の子が療育に通い始めて半年

かなり語彙力も増えて会話らしきものが今まで良くて1ターンだったのが、調子いい時は3ターンくらい出来るようになってきました🥹
基本は2ターンだけど…🤣

ただ親だからこそ、ぐちゃぐちゃの文章?でも察して会話するってできてますが、これがもし特性を知らない人だったらかなり厳しいです

療育先ではお友達もでき、楽しく過ごせているようですが来年小学校に上がる時がとても不安です😥

もし仲良くしてくれようとする子が現れてもコミュニケーション取れなかったら難しいですよね…

他害するような事は一切なく、そこだけが安心材料ですが空気読めない時も多々あるため変なこと言って傷つけてしまうことは十分有り得ます😫

成長はとっっても嬉しいことだけど、今後の不安で胃がキリキリで…

コメント

ママん

うちの子も療育通ってて来年小学生です。この間就学前相談に行ってほぼ特別支援学校で決まってます。なので学校生活での心配はあまりないのですが、女の子なので生理の心配が今はすごいです😭うんちもオムツでしちゃうような子なので生理の処理とかできるか心配です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同い年ですね!🥰
    就学前健診あるのは知ってましたが相談もあってもうできるんですね!
    お世話になってる保健師さんとかにその辺相談したら就学前相談に繋げてくれますかね?😥

    生理早い子は早いですもんね…
    確かに我が家も女の子なのでそこの心配も…胃がキリキリ🤣

    • 6月20日
  • ママん

    ママん

    療育先から自動的に私に案内が来て、療育先と総合教育研究所?とかゆうとこが日程調整して、娘と一緒に私が行ってきました!
    そこで知能検査とか聞き取りとかやりました!
    療育に行ってるのであればそのうち案内が来るんじゃないかな?とは思うんですけど、療育先に聞いてみるといいかもです!大体夏頃にはどこもあるんじゃないかな?と思うので(地域によって違うのかも…?)

    支援学校の説明、見学会の案内も療育先から頂いたので来月に行ってくる予定です!

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!😮
    なら療育先の方に聞いた方が良さそうですね!
    放デイも掛け持ってる療育先なので夏休み前で忙しくてちょっと後回しになってるかも知れません🤣

    参考になりました🥹
    ありがとうございました🙏✨

    • 6月20日
  • ママん

    ママん

    うちのとこも系列で放デイあるのでそこに持ち上がりで小学生になったら入る事になってます✨

    • 6月20日