![ゆーまま🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜泣きや寝不足で困っています。気分転換の方法を知りたいです。
最近朝寝をしなくなり、
睡眠時間も10時間程度です
ずっと眠いと言って泣いています
家のことだったりすることが全くできず
離乳食の時間も泣いているので
シナぷしゅを流しながら食べさせています
完母で育てているのですが
新生児の頃から4ヶ月くらいまで
授乳中に寝落ちすることがよくあったのですが
また最近寝ながら飲むことが増えていて
とても困っています
イライラして机を叩いてしまったり
扉を強い力で閉じてしまったり
大きい声で怒ってしまう自分も嫌で
すごくしんどくなってきました
夜も寝付くまですごく時間がかかり、
眠いのに寝返りをしてしまうので
元に戻すのですが戻すとギャン泣きされます
ベッドから落ちるので添い寝しないと
怖いですし何も手につかない状況です
8ヶ月になった途端こんな感じで
泣くことも増え、抱っこしても何しても
ダメなことが多くなりました
平日ワンオペで夫は朝早くから夜中まで帰って来ず
転勤で引っ越してきたので
近くに助けてもらえる人もいなくて潰れそうです
なにか気分転換できる方法ありますか
何でも良いので教えてもらえると助かります
- ゆーまま🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
8ヶ月だと体力がついてくるので
そこを消耗させないとまだまだ体は
動くのに頭は眠たいとなってぐずぐず
動いちゃうと思います😭
はいはいやずりばいができるなら
支援センターでもショッピングセンターでも
無料の遊び場で動いてもらうか
その手前であればタオル引っ張り合いっこ
したり、おもちゃを選び取りさせたり
メリハリつけて接すると寝ないですかね?😣
あとは一時保育で自分の時間作ることも
本当に大切なのでリフレッシュを
見失ってしまう前に預けてみるのも
1つだと思います☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
私も子どもが寝なくてイライラして、怒鳴ったりしてしまいます。
私は支援センターに行くと少し気分転換になり落ち着きました。ママ友作りたいとかではなく、ボランティアのおばちゃんと話すのがストレス解消になりました。子どもも遊んで帰ってくるとよく寝てました。
ハイハイしたりいろんなことに興味が出始めると寝つきが悪くなるみたいです。日中たくさん体を動かすとちょっとマシでした。
可能であれば、床に布団を敷いて寝かせてもいいと思います。落下の心配がないので添い寝しなくてよくなります。
-
ゆーまま🔰
お返事遅くなりすみません
ありがとうございます
怒鳴りたくないのに怒鳴ってしまって後悔しての繰り返しです。娘に申し訳なくて、寝顔見るたび泣いてしまいます
誰かと話すだけでもストレス解消になりますよね。
あとは、しっかり遊ばせて疲れさせてから寝かせるように心がけてみます- 4月25日
ゆーまま🔰
お返事遅くなりすみません
ありがとうございます
メリハリつけて接するように心がけてみます!
念のため、近所に一時保育でみてもらえる場所があるかも探してみます💦