生後5カ月の息子を育てています!私が茶わん洗いとかしてたから旦那にミ…
生後5カ月の息子を育てています!
私が茶わん洗いとかしてたから
旦那にミルクをあげてもらいました!
そして寝かしつけしようと寝室行ったら
息子ギャン泣き!
なんでだろー?母ちゃんじゃなきゃダメなのかなー?と旦那。
眠たすぎてぐずってるんだよーと慰めたものの、
泣きっぱなしも近所迷惑だし、かわいそうと思い、
私が変わった途端泣き止み、比較的すぐに寝てくれました!
旦那がスネて怒っちゃいました。
すごくめんどくさい…
四六時中一緒にいるんだから当たり前でしょ!と
思います…
でもこういうのが続くとなにも手伝ってくれなくなりそうです。それも困る…
茶わん洗い途中なの知ってるのにゲームしてるし…
とりあえず茶の間行って片付けしないと…(-ω-`)
愚痴でした。
- yurl(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント
まっちゃん
毎日お疲れ様です〜
旦那様にはオーバーに、「赤ちゃんは嬉しかったりテンションが高くても、泣くことでしか伝えれない」というのをすりこんでいきましょう!(笑)
旦那様は自分が泣かせてしまったことをショックに思い、スネてしまったのではないのでしょうか。やはりお母様が1番育児が上手ですから😊
ミルクをあげたり、寝かしつけてくれたりな旦那様で、素敵だと思います〜
あゆみ
まだまだお母さん一番の時期ですもんね。仕方ないですよ。
特に寝る時とかは、お母さんじゃないと嫌ってお子さん多いと思います。
そういう時期だって旦那さんにも伝えてあげるといいと思います。お父さんと遊ぶ楽しさを知ってくるとまた違うと思います!
-
yurl
甥っ子と姪っ子も4歳と2歳ですが、未だに寝るときだけはママらしいです!
さっきずっと一緒にいるんだから当たり前でしょ!と言ったら好きで仕事行ってるわけじゃないんだけどなー(◞‸◟ㆀ)といじけてました!
そうですね(*´꒳`*)- 3月28日
退会ユーザー
私の旦那はそもそも一緒に子育てはあまりしてくれませんが
こまめに写真送ったり
パパの枕握って寝てたよ-とか割とこまめにしてます
「赤ちゃんなんだからそんなの分かってしてないだろ」なんて言ってますが
分かってても嬉しいのは嬉しいみたいで
「今日は帰れそうにない 娘ちゃんにごめんって伝えといて!!」ってラインとか来るようになりました 笑
だからって育児を一緒にしてくれるかと言えばそれはまた別の話ではありますが...笑
-
yurl
男の人ってパパって呼ばれて初めてパパの自覚出てくるって言いますよね!
わたしの旦那は立ち会いしてくれたんですが、会陰縫合してる間パパが一番初めに抱っこしてもらったんです!本人も興奮状態で俺が先ー!となってましたし(^^)
それもあってか最初からお風呂は俺がやる!とやってくれてます!
娘ちゃんだからパパなんて言われた日にはメロメロになりそうですね♡- 3月29日
ぼんぼん
もう少し大きくなると、四六時中いっしょにいるママの言う事は聞かなくなりますよ~(≡Д≡;)
いつも子供にパパの事を褒めて、パパっ子にしましょう😍💕パパもママに褒められて気分いいし、子供もパパの言う事なら聞いてくれるようになります!
-
yurl
それが理想です♡
もともと子煩悩な旦那なので、一緒に遊んでる旦那と息子を見てわたしはほのぼの(*´꒳`*)みたいな!
うちの旦那すぐいじけてスネるのが得意でそうなると空気悪くなるので、機嫌取りが大変です…- 3月29日
k☆mama.m
里帰りしてるときそうでした😅絵に書いたようなすねかた…
励ますのにとても苦労しました(笑)旦那の抱っこで寝たときはべた褒めし、なんで28歳のおっさんにこんなことしないといけないんだろうと苦笑いです😅
yurl
そうですよね!
本人的に私のこと助けるつもりでミルクも寝かしつけもやってあげようとしたけど自分の不甲斐なさみたいなものを感じたんでしょうね(´・ω・`)
よく遊んでくれるので息子も好きみたいで旦那の顔見るとよく笑ってます😄
まっちゃん
お家のこと放置でゲームされると、私だったら😤…(笑)
パパは上手におだてて、できることを増やして育児家事スキルを伸ばしていけたらを理想に思ってますが、なかなか難しいですね(^o^)
冷静に愚痴が出来て旦那様を怒らないyurIさんも素敵です。
yurl
最近部署が変わって忙しいし、一気に残業して大変そうなんで見ないフリです!笑
パパは手で転がしておだてて育てたいんですよねー!でもむずかしい!!