コメント
退会ユーザー
絶対に必要ではないですが、私はおしゃべりしたり子供同士を定期的に遊ばせたりできるのがありがたいので、ママ友いて良かったなと思います(^ ^)
ちなみに市で開催してるマタニティセミナーで知り合いました✨
退会ユーザー
絶対に必要ってことはないと思います。
私も妊娠中は別にストレス溜めてまで作る必要はないって思ってました。人見知りだし、転勤族ですぐ引越しちゃうし。
出産してからは1人でいることが辛かったです。いっぱいいっぱいで。
息子も大きくなり支援センターに行くようになって、その日その日でいろんなママと一言二言話すだけとかでも気が楽でした。
自然と仲良くなったママは3人くらいいて、みんな深入りせずいい意味で適当に仲良くできてる感じです。こんな感じで付き合えてるから私はよかったと思ってます。
-
a
その仲良くなった3人とは定期的に遊んだりしていますか🤔?- 3月28日
ma7so3baby
ママ友って程じゃないですが、幼稚園や小学生になると人付き合いは増えますね。
子供が仲良いお友達のママさんは連絡先聞いたりして、宿題の事聞いたり、
一緒に学校行くようになったらお休みしますとかの連絡したりはしますよ(๑́•∀•๑̀)ฅ
だからと言って、そのママさん達とお茶したりランチ行ったりとかはしたことないです!
付き合い方も色々だと思いますよ(๑•ㅂ•)و✧
とこ
気を遣ってまで無理に作る事はないと思いますが子育てしていると色々相談したり話せる人が近くにいるのは本当に心の支えになったりするものです(^^)
特に子供同士の月齢が近いと悩みも共有出来るので安心ですよね。
きっかけはママさん教室だったり、出産した病院だったり、地域の赤ちゃん教室や体操教室だったり…
そういった集まりに参加してみて気が合いそうな人がいたら話しかけてみると、いいかもしれませんね(^^)
かん1129
みなさん同様絶対必要ってことはないと思います。
私もママ友はいないです。
娘もまだ仲良くする特定の友達はいないし保育園とかで一緒に遊ぶお友達ができたらそのママとお友達になれたらなーと思ってます。
あとは自分の友達で子どもがいる人と遊んだり。わざわざママ友ていう友達は作らずにきっとご縁があればお友達になるきっかけもあるだろうし
バル
全くいらないから大丈夫ですよ!
自然と気の合う人が出来れば付き合えばいいし、わざわざ作る必要もないし、子供の為に我慢する必要もないですよ!
happy
必要ではないですよ^ - ^
深く関わるとめんどくさく
なる場合もあるので
そこらへんは主さんに
任せます(〃ω〃)
Lieb
私は人と話すことでストレス解消になるのと、同じ月齢や学年のお友達でそれぞれの子供のこともきけたりするのでママ友できてよかったです。
私は大学からこちらに出てきたのですが、大学の友達とも卒業後そんなに連絡とっていないし、結婚して住んでる地域は変わってしまったし近くにママ友いませんでした。
産後に同じ時期に出産した方と産院で友達になったり、児童館へ行って友達になったりしました!
1年経ちますが、仲良く続いてる人は続いてるし合わないなって人はお互いやっぱりしっくりこないので自然と連絡取らなくなりました^^;
なので、気の合う方がいればママ友いる方がいいかな?って感じです(>_<)
a
マタニティセミナーというのは母親学級?のようなものですか🤔?
退会ユーザー
そうです!