※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
harumon
ココロ・悩み

旦那の育休が終わり、ワンオペ不安です。家事や育児が不安でイライラし、朝早く起きて授乳も大変。甘えずに全部やらなきゃと思っています。アドバイスをお願いします。

GW明けから旦那の育休が終わってしまいます😭
1ヶ月 旦那が家事全般やってくれ、上の子達の習い事の送迎付き添いまでやってくれていました!
そのお陰で自分の心に余裕ができ 上の子達にも赤ちゃんにも優しく接する事ができたんです😌🌸
けれど
旦那の育休明けてしまったら
当たり前なのかもしれませんが 全部私が家事も育児も習い事週3日の送迎もやっていかなければいけないと思うと
自分には出来ない...っと思って不安しかありません
自分に余裕がなくなると イライラしちゃうし
怒鳴っちゃうしきっと 旦那にも当たってしまうと思うんです😭
上の子達はまだ 小1、2お風呂とかは怖くて1人じゃ入れない🥺
朝も早い😰母乳なので夜中も授乳で何回か起きなきゃいけないし朝起きれるか不安
もう とにかく自分に全部できるのか...
私、甘えるのが上手ではないので全部やらなきゃ!って思ってしまうから大変なんだよなぁって分かっているのですが
素直になれない😭
とにかく ワンオペ不安なんです😰😰
不安な事を呟いてみました
ワンオペ頑張っている方 何かアドバイスあれば教えてください!
こうしたら 楽だよなど...😭

コメント

はじめてのママリ🔰

当時長女が小3、次女が年少の時に長男が産まれました。旦那が育休がとれなかったので、退院した翌日からワンオペでした。小3の長女が年少の次女の事をお風呂に入れてくれていました。今、息子が年少になり、あの時の次女はすごく頑張ってくれていたんだなって性別や性格の差もありますが、改めてもっと甘やかしてあげないといけなかったな、娘たちに甘えてたなって思う事もあります。でも、とりあえずあの時は乗り切るしかなかったので、ごはんは宅配の惣菜、お風呂も金曜日とか休みの前は入らない、習い事も休会したりしてました❗️全部自分でしようと思わなくても良いんですよ。きっと旦那さんも1人じゃ今と同じ生活できないと思います。2人で出来ていた事を1人でさせようなんて旦那さんも思っていないと思います。子どもが寝てから仕事帰って来た旦那とキッチンのリセットして洗濯して...仕事の愚痴や育児の愚痴言い合ってました。次女はそんな私たちを見ているのにも自分にも妹が欲しいと頼まれてます🤣

  • harumon

    harumon

    退院翌日からワンオペだったんですね🥺
    今回3人目の産後ホルモンバランスがすごくて 上の子達の時はそんなに酷くなかったのが
    今回 何もないのに涙が止まらなくなったり心が苦しかったり😭
    みんな産後大変な時にワンオペ...😭すごいです
    やはり 乗り切るしかないですよね😭
    全部 自分が!って思ってしまうから苦しくなるし不安になるんですよね💦
    夫婦で会話する時間があるのはいいですね!
    そこで 育児の共有もしたい😌

    • 4月24日