![まっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働きで持ち家ありの夫婦です。収入が少ないため所得税は全額還付。昨年の収入は少なく、子供2人を税扶養に入れると住民税は非課税。夫の税金について3万円給付、私の税金について9万円給付の予定です。それぞれの住民税についても給付される予定です。
定額減税について、詳しい方教えてください〜。
うちは共働き、持ち家ありで連帯債務で住宅ローンを組んでおり、夫婦ともに収入は多くないので所得税は年末調整で全額還付されています。
また、私は昨年5月に切迫早産で入院してそのまま産休に入ったため、昨年の収入はいつもより少なく125万ほど。
子供2人を私の税扶養に入れたので、今年の住民税は非課税になる予定です。
このような状況ですが、
夫の所得税分→3万円給付
夫の住民税分→今年6月の天引き額が減る(1万円に満たない分は翌月から)
私の所得税分→子供の分を含め9万円給付
私の住民税分→子供の分を含め3万円給付
ということであってますよね??
- まっちゃん(1歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![🎀ིྀ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🎀ིྀ
住民税は6月分は徴収されず、7月~来年5月で1万円を引いた額を11ヶ月で割る形になります。
まっちゃん
ありがとうございます!
住民税は先に1万円を引いた額で天引きになるんですね。
所得税とごっちゃになってました💦
助かりました!