![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園のバス待ちで長男が道路に出る問題。次男も真似して危険な行動を。次男が率先しているため、長男も悪循環。幹線道路通学のため、叱る方法を相談。他の家庭は気を逸らすが、長男が気になり発言。混乱し悩んでいる。
幼稚園のバス待ちで長男が道路に出ます。
毎朝もうひと家庭とバス待ちをしています。
外に出る直前に、
・道路に出ない
・走らない
と約束しても必ず破って道路に出たり走り回ります。
それを真似して次男も同じことをするようになり、今では次男が率先して道路を走り回ります。
その様子を見て長男も走り回るという悪循環です。
長男の真似をするので長男がやらなくなったらそのうち次男も辞めると思うのですが、次男が走り回っているから長男も同じことをしてしまいます。
住宅街なのであまり車が来ないとはいえいきなり出てくることもあるし、子供がいない家庭はスピードを出して車を走らせています。
来年から小学生で幹線道路を通って行くので、今からやめさせたいのですがどうやって叱るのが効果的でしょうか。
もうひと家庭のお母さんは一緒にしりとりをしようと言って気を逸らしてくれるのですが、次はしりとりのルールを守らずずっと長男が発言してしまいます。
そこで私も、順番だよと注意してしまい、朝から心の余裕がないです。
元々親以外の大人がいると調子に乗るタイプでここ2年ほど悩んでおりました。
もうひと家庭がお休みの時は車道に出ずに静かに待っていてくれます。
私も人がいるから優しめに怒っていたのでそれに味を占めて約束を破るのだと思います。
家では、道路に出るな静かに待て等、強めの口調で怒ってしまうのですがそろそろ朝のバス待ちでも言ってしまいそうです。
- りんご(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![🧸𖤣𖥧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸𖤣𖥧
人がいようが、ダメな事はダメだと
厳しく言わないとですね
子ども、特に男の子は、その場で言わないと分からないです😂
家などその場じゃないところで言っても聞いていない、聞いていても忘れるので
![ままくらげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままくらげ
息子も最近、人前でも調子に乗り出すようになったのでら外でも普通に叱ります。
そこは他の保護者の前だとしても
腕を掴んで「危ない!飛び出さない!!」くらい言わないと伝わらないと思います😣
私が厳しいんですかね……優しい注意では子供は守れないので人の目は気にしてられないです。
それで癇癪を起こして暴れたりするわけでもないんですよね?
落ち着いた声で「危ないよ」だと伝わらないと思います🥲
-
りんご
そのくらいなら言っても良いですよね😭
私も厳しすぎるのかと悩んでいましたので安心しました明日からはガッツリ叱ろうと思います😭
ただ、2歳の次男が今までの長男の真似をして道路に飛び出すんです。
長男は、次男ができるのになんで僕はできないの?と不服に思うのが懸念点です…
次男はイヤイヤ期真っ最中で何を言っても聞かないのですが兄弟で対応が違うのは良くないですかね💦
次男は腕を掴まれるだけで大泣きします、、- 4月22日
-
ままくらげ
次男さんも叱って大丈夫です。
もう会話は少しずつできますよね?
根気は必要ですけど、一緒に「駄目だ!」と怖い顔したら、早いうちから理解してくれると思います。
大変ですけど泣いてしまったら抱っこですかね😅
泣いてしまっても、事故に遭ってしまっては取り返しがつかないですから😣💦- 4月22日
-
りんご
はい、最近会話できるようになってきました。
言わないとわからないですもんね、今まで次男にはあまり叱らずここまで来たので聞いてくれるまで時間かかりそうですが、根気よく伝えようと思います!
地面に横たわってジタバタすると思うのですが、まずは明日から4日間いってみようと思います!
ありがとうございます😭- 4月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
危ないことに対しては人の目を気にしている場合じゃないと思います。
ご家庭でされているように、こら!!!!と声を荒げて怒ってもいいと思いますよ。手を強く握ってでも道路に出ないようにしたり。
-
りんご
そうですよね、明日からは本気で叱ろうと思います。
あまり車が通らない住宅街なので、厳しすぎるのかな?と思っていたのですがこの先のことを考えて思いっきり怒っていいですよね。
うちの地域は道路族が多いので、厳しすぎだと思われるかもしれませんが仕方ないですよね。
次男は2歳でイヤイヤ期、腕を掴むだけでギャン泣きして泣き止まないのですが、長男の今までの行動をしばらく真似すると思うので車道に出ると思います。
朝からギャン泣きさせてまで本気で叱った方が良いのでしょうか?
長男が、兄弟で対応が違うことに関して不満に思いそうで、、
2歳だからとか、まだ言ってもわからないと言っても、長男には伝わらないですよね💦- 4月22日
![うさきぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさきぬ
うちの長男も同じで調子乗ります。それに下もイヤイヤ期で幼稚園バス待ちはイライラして終わることあります。笑
我が家は調子乗ってるなと思ったら手を掴んでだめやめて危ないなどを目を見て永遠に聞くまで言います(嫌だ離してと騒いでます)
アパート前だし、我が家以外にもお友達がいますが(いい子)危ないし、調子乗ったら手がつけられなくなるので即やってます😅
あとはギリギリまで待ち合わせ場に行かないこともあります。
-
りんご
わー同じですね😭😭
少しでも車道に出たらすぐに注意してしまうので厳しすぎると思っていましたが、明日から自信を持って叱れます!!
ありがとうございます😭
私も最近は毎日イライラして終わります、、次男も言うこと聞かずギャン泣きですし近所迷惑になっていそうです💦
でも明日から100%叱れます!
長男は強く言ったら機嫌悪くなりますがやめてくれるのでありがたいです!
教えていただきありがとうございます😭- 4月22日
りんご
車が来たらぶつかって危ないよ。これから病院に行くことになるよ
と、具体的に言っていましたが本当に話を聞きません。
本当は
「道路に出ないで歩けたらかっこいい小学生になれるよ〜」
と言う声かけが良いのだと思いますが、
今朝はイライラしすぎて
「そんなんじゃ来年小学生になれないよ」
と吐き捨てるように言ってしまいました。
もうひと家庭の方も朝から暗い気分にさせたのではないかと反省しています。
なんと声かけするのが良いのでしょうか💦
🧸𖤣𖥧
聞かないなら手を強めに握って離さない、
車にぶつかったら死んじゃうよ、死んだらパパとママと会えなくなるよ?いいの?と強く言って聞かせる
道路は遊ぶところじゃないよ、
ここに立って待とうね
と伝える
長男くんがするから、次男くんもするんだよ
長男くんはどうしたら良いのかな?と聞き、長男に考えさせまずは長男にやめさせる
その後次男に、次男くん、長男くんはやめたよ?
次男くんもやめようね、車にぶつかったら危ないからね
と強めに言い、泣こうが喚こうが手を離さないのが良いです
りんご
具体的にありがとうございます😭
周りが道路族多くて、今まで自分が厳しすぎるのかなと思っていましたが、これからは危ないことは家で言っているように強く叱っていこうと思います!
ありがとうございます😭