例えばですが、伝統文化が有名であったり、お祭りが有名な土地では学校…
例えばですが、伝統文化が有名であったり、お祭りが有名な土地では学校でもその文化体験が授業に組み込まれたりしますか?
今住んでいる地域には有名でも何でもない伝統文化があるのですが、(引っ越してくるまで知らなかった&本当に有名でも何でも無い😂)3年生からその伝統文化継承の為(?)のカリキュラムが1年間取り入れられます。
(おおまかに分類すると能等の類)
しかも夏休みにも何度か練習が行われ、保護者が付き添わなければなりません。
その付き添い当番を決める説明会が開催されるそうです。
個人的には授業の時間を割いてまでする必要はないし、学校が決めたことではなく恐らく地域からの要望で渋々続いているものだと思っています。
また年に1回、地域交流会という名の「地域のじーさんばーさんに歌や音読をする」謎の会もあり(しかも週末)、主催は自治会なんです。(当日は先生はいるけれども指導なし、あくまでも自治会が主権)
学校がきちんと「子供の教育案」として取り入れているカリキュラムならいいんです、ですが地域とのパワーバランスが関係していて、そんなところに子供を巻き込みたくないという気持ちでいます。
実際地域交流会に関しては以前学校側に意見しましたが、先生達も地元民ではないので「昔から自治会にお願いされて続いている様ですね💦私も赴任して初めての体験です。ただ学校の授業ではないので出席しなくてもいいですよ」と言って頂き、今後出席するのは辞めました。
なんだか色々おかしいなと感じていますが、公立校ってそんなもんですか?(私自身公立校未経験なので分からず…)
皆さんの地域や学校にもこんなことありますか?
ちなみに自治会は既に退会しており、自治会長からは「再度入らなければ水道止めてやるからな!!」等出来もしない脅しを受けました😂
そんな地域です。
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント