

mii
昭和生まれですが、兄に卵アレルギーがあったので卵白は気にしてたと思いますし、BFは令和生まれの娘にも出先であっためてあげたりなんかしませんでした。
人によると思います☺️

退会ユーザー
昔は大雑把な感じがしますよね!
それで色々問題が起きたから今は慎重になってるのかなと勝手に思ってました😂
BF温めるかどうかは人によるのではないですかね🤔

退会ユーザー
変わったと思いますよー!
私も平成生まれですが離乳食前に
果汁飲ませたりしてたそうです😂
令和元年と今でも卵を始める時期変わったりしましたし^ ^

🦖👶✨
平成も30年ちょいあるので、平成前半と令和比べれば違いますよね!
育児に限らず色々研究が進み、ミルクの成分も良くなるし、紙おむつの質も良くなるし、赤ちゃんにとってこうするのがいいという研究の成果や専門家の考察があって変わってるんだと思います🤔
私自身平成初期生まれで、上の子を令和初期に出産し、親族らが色々言ってきましたよ。お風呂上がりは白湯、おやつに果汁、布おむつにしないのか?、靴下靴下… など
今は全部違うのーと言って、2人目からは何も言ってきません😂

はじめてのママリ🔰
卵はアレルギー持ちの子が増えてきたし、研究がすすんで色々解明できたことが増えてきたので科学的根拠に基づいて色々できる。
BFは個人差で令和でも温めてません😅ただBFも豊富になったのでお手軽に持ち運べるしレンジがそもそも置いてる施設が増えましたよね。そして温暖化も進んで自分で作った離乳食の持ち運びの安全性に不安が。。。って感じですかね🤔
コメント