![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母が精神病持ちで里帰り中。生活リズム変化で疲れややる気低下。昔の考え口出し多く、ストレス溜まる。数週間は実家にいなくては。接し方でめんどくさい。感謝しつつも気分の上下が激しい。
精神病の家族をお持ちの方どうやって病気の方と過ごしてますか?
実母が精神病持ちで現在里帰りをしているのですが、上の子もいて下の子もいる生活なので、急に生活リズムが変わってしまって常日頃疲れた、やる気がない、など小言が多いです。また、昔の子育てに対する考えがあるのか、昔はこうだったよなどいちいち口を出してきます。心配していってくれるのはわかっているのですが、疲れているのか機嫌が悪く、少し当たりが強い言い方で言ってきます。
昔からそういう人だとわかってはいたのですが、やはりこちらとしてもストレスが溜まってしまい、早く家に帰りたいと思ってしまいます。
ただ昔の考えがある人なので、床上げまでは実家にいなさいと強くいわれているのであと数週間は実家にいなきゃいけないです。
なにをいわれてもスルーするのが1番だとは思うのですが、スルーしすぎると話きいてんの!?とキレてくるので、なかなかめんどくさいです。
精神病を家族にいる方どういうふうに接していますか??
実母も上の子と一緒に遊んでくれたりしてがんばってくれてるのは本当に感謝してるのですが、なにより気分の上がり下がりがひどくて、、、。
- ぴ(生後10ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![ぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっぽ
分かります…私の実母も躁鬱でアップダウンの差が凄くて疲れます。
なんなら気分下がってずっと寝ててほしいくらいでしたが孫が産まれたとなればハイになってるので😇
昔はこうだったと言われたら今はこういう風に変わったことは教えます。
20年30年前と今は180度違う事も多いので面倒でも都度訂正はしてました。
昔の考えを押し付けられる方が嫌だったので。
機嫌取りの言葉でも良いので労いの言葉をかけてました。
床上げ終わって落ち着いた頃美味しいものでも食べにいこうとか、簡単に行ける距離では無いなら帰ったらお礼の品を送るなどもしました。
基本は無視するとめんどくさくなるのは目にみえるので返事はしつつも話の内容は聞き流す、機嫌取りするで乗り切りました😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
読んでいて自分の母親かと思いました。
母も精神病です。
2人目産まれて里帰りはしてませんが母が来てくれていて、感謝はしてますが気分の上がり下がりや悪気のない嫌味や機嫌取りに疲れます😮💨😮💨
この日は来ると言っていたのに、急にドタキャンしたりと、、なんで新生児がいるこっちが母の機嫌に合わせて生活しなきゃいけないのかって今日思ってました。
私は何を言っても期待しても母親として助けを求める事も半ば諦めてます😂
期待しない事が1番楽です。
後は自分が疲れない程度に機嫌とってます😂
地雷踏む方がめんどくさいので😭😭
-
ぴ
一緒です!実母としては心配していってくれてるのもわかるんですが、いちいち癪にさわる言い方をしてくるのでこちらがストレス溜まりまくっちゃうんですよね、、🥲
旦那に育休をとってもらって、里帰りしなければよかったとさえ思ってます、、🥲
地雷踏むと本当にめんどくさいですよね、、それで体調崩されて寝られてもめんどくさくて、、- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
分かります〜😮💨
すぐ疲れたとか体調悪いとか言うので、どうしろって言うのって感じです。
手伝うって言ったのは母だし変に断ると機嫌悪くなるのでめんどくさいです😭
産後メンタルやられますよね😔
夜中の授乳とかまだまだ休まらないとは思いますが無理せずお過ごしください😭😭- 4月20日
-
ぴ
本当にどうしろですよね、、!
手伝うっていったなら最後までやり切ってくれよ〜って思いながら、聞き流してます😂
ありがとうございます😭- 4月20日
ぴ
いやほんとに気分の上がり下がりすごいですよね、、!テンション高くなるときはすごく笑顔なんですが、下がると疲れた、やる気がでないとかいわれて🥲
家事の手伝いをしようとすると床上げしてないんだから!と怒られるし、それでいてストレスになるような言葉をかけられるこっちの身にもなってほしくて🥲
やっぱり機嫌取りをこっちがするしかないですよね、、、。
床上げして1ヶ月は実家にいるつもりだったのですが、実母のストレスになるなら早めに家に帰ろうかなと考えてます🥲怒られるかもしれませんが、わたしの情緒のほうが不安定になりそうで😅