

あいこ
私もなりました!
触られるのも嫌でしたよ(・・;)
病名を調べたりもしましたね。産後クライスが最も近かったかな…
産後1年になりますが、最近やっと戻ってきたような気がきます。
でも産前みたいには戻ることは難しいですね(>_<)
旦那様とはこの事についてお話しされましたか?最初はなかなか理解してもらえないと思いますが、お互いに歩み寄っていけばいつか改善される日がきますよ★

すず
旦那さんの何が原因ですか?
育児に協力してくれないとか、色々理由はあるでしょうが。。
心に余裕がないのも原因かもしれませんね。女性は子供を産んで母性本能で子供第一になりますが、男性は自覚がなかなか持てない分自己中心的になるというか。。
うちは病院から帰ってすぐに体調が戻ってると思われ、家事や掃除を怠けてると言われ、衝突しました!ちゃんと話して、身体が思うように動かないことや、産後で気が立ってたりする事を分かって貰って今はいいパパしてくれてます。

あこ
産後5ヶ月ですが、主人と3日に1回は喧嘩しています(笑)
でも次の日になると、お互い忘れていて、理由もしょーもないことなんですよね。
ずっと嫌で嫌で仕方ないのでしょうか?それも育児を手伝ってくれなかったり、寝不足の時でしょうか?
なにか嫌になるきっかけでもあったのでしょうか?

みぃこ(。・ω・。)
分かります、そして産後7ヶ月経つ今もその状態です。
私の場合は旦那に原因がありますが…。
それはさておき、多分ホルモンバランスと、母性本能からくるものだと思います。
産後はホルモンバランスが崩れるせいで、無性にイライラしたり、何でもない事に腹が立ったり、涙もろくなったり、人によって出かたは違えど、多かれ少なかれ出産を終えた女性は皆さん経験してる事だと思います。
私の場合はそれが酷く出て、旦那に対しては触れて欲しくもないし、構ってもらうのも嫌な時が多かったです。
子供に愛情を注げても、旦那に愛情を注げないって感じでした。
旦那からすれば、何でって感じでしょうね^_^;
あまり深く考えず、そうゆー時期だから仕方ないと割りきって過ごすのが一番だと思います。
旦那さんには、出来れば、そんな気持ちを話して少しでも分かって貰えると良いですが、話すのもしんどいかな?
育児で大変な時期だと思いますので、いつかはそんな気持ちには終わりが来ると思って、楽しい子育てしてくださいね。

a-mrmr
私もなりましたT_T
もう全て
本当になにもかも全てが嫌になりましたT_T
飲みかけのコップとか
こたつ入っててちょっと足がぶつかるのとかさえ嫌でした(^_^;)
ただ最近生理が始まってから
このイライラもおさまってきたように思います^^
やはりホルモンバランスのせいだったのかなぁと(^_^;)

はんなり
コメントありがとうございます(^^)
そうなんですよね、触られるのも嫌で、、、。
一年後ですか、、、。もうしばらく頑張ってみます(´・ω・`)
旦那には話しました!
でも、上手く伝えられていないのか、それとも理解してもらえないのか改善されないです。
以前のように思いやりを持って接せられるよう努力してみます!

はんなり
コメントありがとうございます(^^)
平日は仕事で帰りも遅く、土日しか子供と触れあえないのに、平気で昼頃起きてきたりするなど、子供が産まれても昔のままの生活を送ろうとするとこが嫌なんです。私は戸惑いながらも変えているのに。始めは普段仕事で疲れてるから家ではあまり口うるさく言うのは控えてたら溜めすぎました。
私が甘えて求めすぎなのかな?って思うと、積極的に意見出来なかったりもします。
もう少し話し合いしてみて、私の状況をわかってもらえるよう頑張ります!

はんなり
コメントありがとうございます!
ちゃんと喧嘩することも大事なことなんですね!私は喧嘩せず、諦めて黙ってしまいます。
嫌いになるきっかけはきっとなく、気付いたらもう嫌になってました。
そんな自分にも嫌になって、、、。みたいな謎なモヤモヤが消えませんが、頑張りますm(。_。)m

はんなり
コメントありがとうございます!
割り切って過ごす、ほんとにそうですね(´・ω・`)
理解してもらえるように、話し合いの場を頑張って作ってみます!
子供のことを考えると、このままじゃだめですしね!楽しい環境で育ってもらえるよう頑張ります!

はんなり
コメントありがとうございます!
わかります。すれ違うときにちょっとぶつかるだけでも嫌です。笑
生理再開まで頑張ってみます(´・ω・`)

てんてん
まさしく私も今そうです。
触られるどころか声聞くのも同じ空気を吸ってるのも嫌で嫌で仕方ないです。
でも旦那は家事、育児全てやってくれるのでどこが嫌とかないんですが…
何か嫌なんですよね💧
旦那の仕事の休みが憂鬱でしょーがないです。
産後3ヶ月まともに口を聞いてません。
自分と赤ちゃんの部屋も作ってしまいました。
私は時間に身を任せようと思います(笑)
旦那の事ばかり考えてるとイライラするし、尺にさわるので、楽しく毎日過ごした方がいーですよ♪

はんなり
コメントありがとうございます!
かなりいい旦那さんじゃないですか!!でも、色々事情はありますよね…。自分の体や心境の変化についてけないですよね。
もうほんとに時間が解決してくれることを信じて、楽しくお世話頑張りましょ(^^)人(^^)
コメント