
保育士歴9年、自己評価が低く自信がない。評価とのギャップに悩み、日々反省。自信をつけて楽しく仕事をしたい。
保育士をしています
保育士になって9年目になりました
この仕事は好きで、新卒で働き出してずっと保育士です
反省点というか、自分のデメリットでもあるのですが
とにかく自分に自信がなく、取り柄がないと感じています
園長や上司から保育士としての評価を年に1回いただけるのですが、園長達からみる私への評価と、自分が自分につける評価が違いすぎて、とにかく自分に自信がありません。「自分のことを過小評価しすぎ」と評価でも言われることが多いです。
もちろん自分なりに自信を持って保育をしていますが、ネガティブがゆえにこの時こうしていればもっとスムーズに動けたなとか日々反省することが多いです。
どうしたらもっと自信をもって楽しく仕事にのぞめるのでしょうか
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
まずは、全保護者はとてもとても
保育士さんに感謝をしています。
ほんとにありがたいですし、尊敬しますし、偉大な仕事ですよ。
そんな仕事を9年も続けてることがすでに立派です。
質問の答えにはなってませんが保育士さんには日々感謝しかありません!

あじさい💠
保育に関しては逆に強みじゃないでしょうか⁈
自信があるって言い換えればこうだと知っているとも言えるので、子供のことを決めつけられる心配もあります。日々反省しながら保育してくださるなんて保護者からすればものすごく有り難いことです✨✨
-
ママリ
コメントありがとうございます
今日はこれがうまくいかなかった、ここはこうするべきだったと後輩にまで言ってしまうしまつなので、もう少し自信をつけて、後輩も私を見て安心して保育に望めるような先輩になれるようがんばります🥲- 4月20日

なこ
保育士していました!
上司が評価してくださっているのが何よりの証拠で、保育士というのは嫌なこともあるのにこの仕事が好きと言えるところは自信を持って良いところだと思いますよ。
私は転職して何園か経験しましたが、最初の園で上司からの評価が低く自己評価も低く仕事が嫌でした。
一番最後に働いた園ですごく評価して頂いて、少しずつ自分に自信を持つことができて、仕事も好きになっていきました。
あと自己反省出来るくらい周りが見えてるなら自信を持って良いと思います。
好きなお仕事ですし、今すぐに自信を持って!と思わずに、まずは楽しんでお仕事できている環境を大切にしていつか経験が自信になれば良いのではないでしょうか😊
-
ママリ
コメントありがとうございます
評価を頂けばいただくほど、なぜか自信がなくなっていくような感じがして😔
私はそんなできた保育士じゃないのにってネガティブになってしまいますが、まずは素直に受け取って、自信に繋げられるよう頑張ります
楽しく!が大事ですね☺️- 4月20日

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
同じく保育士をしていますꔛꕤ🤗
私も新卒からなので、かれこれ20年ぐらい保育士しています(ᵔᵕᵔ˶)⚝.˖
自分に自信……
私もないですよᔪ( ᐪ口ᐪ )ᔭアァーー꜆꜄꜆
だけど、上の方も書いておられますが……
保護者の方が信頼して預けてくれてる(*≧▽≦)⚝⋆︎*
自信持っていいと思います(◍ᐢ▽ᐢ◍)*ෆ
私も日々、反省と次からはこうしていこう‼️‼️の繰り返しです(๑^ ^๑)❤️⋆*
そうしながら20年続けてきました(๑♡◡♡๑)
子供達の笑顔が何よりも自分の保育の自信にもつながりますᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ☆⋆ˊˎ-…˖*
これからも一緒に子供達と楽しく笑顔で過ごしていけれたらと思います(๑˃ꇴ˂๑)☀·˚
まとまりない文章ですみません๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
-
ママリ
コメントありがとうございます
先輩保育士さんからのコメント嬉しく思います🥲
今受け持つ保護者の方からも信頼していただけるような保育士でいられるように、日々謙虚に丁寧に保育士を行っていきたいと思います😭- 4月20日
-
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
お互い、日々を楽しみながら頑張っていきましょう(๑^ꇴ^๑)ෆ- 4月20日
ママリ
コメントありがとうございます
必要としてくださっている方のおかげて頑張れてます
今はまだ今年度始まったばかりで、保護者の方との信頼関係もあまり気づけていないような気がしますが、受け取っているクラスの保護者の方からも必要とされる保育士でいられよう、もう少し自分に自信を持って頑張りたいと思います😭🙌🏻