![M♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の発達優先か、自分のメンタル優先か悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
年少の息子がいますが、発達障害があります。
自閉症で知的があります。
週1でリハ(付き添いで保育園は1日お休み)
週2で療育(午前中のみでお昼に終わり、自宅へ帰宅)
週2で午前中のみ保育園
週2の保育園は午後からはお昼寝できないだろうからと断られお昼ご飯食べて帰宅と言われました。
他にも定期健診、リハの健診、上の子の行事などがありキツくて療育を減らして保育園を増やしたいと言いましたが、療育の先生からは療育は減らさない方がいいと言われました💭
もうどうすればいいですか?
私のメンタルより子供の発達優先ですか?
- M♡
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
給食ありで1日預かってもらえる療育園は近くにありませんか?
それが一番だと思いますが近くにあってもなかなか空きとかもないですしね。。
私は以前、児童発達支援(療育園)の仕事をずっとしてて今は保育園勤務の保育士ですが、園の支援の必要な子達を見て1日見てくれる療育施設がもっと増えて必要な人みんなが行きやすくなるといいのにとずっと思っています。。
ママもきついですよね😣😣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お昼寝出来ないだろうからというのは睡眠障害とかがあるんですかね😣?
うちの子も自閉症で知的ありです。
慣れるまではお昼寝出来てなかったみたいですが、慣れてきてお昼寝できるようになりましたよ!
慣れさせる環境を保育園で作ってもらえないといつまで経っても1日預けられなくないですか?
徐々に時間伸ばしましょうという感じなら、
個人差があるので仕方ないのかもしれません💦
-
M♡
ありがとうございます😭
睡眠障害は全然ないです😂
お家でも普通にお昼寝するし、夜も起きないんですけど、、、
保育園的には寝かしつけの時に寝ずに歩き回っちゃうからって言われました😐
まだ慣れてないから半日と言われていますが、こんな週2の半日じゃいつまで経っても慣れないよって思ってます、、、
遠回しに見たくないんだなとしか保育園には感じません😅- 4月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園お昼寝できない感じですか??🤔
キツさ良く分かります😭
上の子いるとなおさらキツイですね💦
二人共発達障害で、メンタルやれまくりです😂
上の子小学生、ディサービスかよってます。
やっと1人登校できるように少し手が離れたけど、行事やリハビリ、受診などドタバタ。
下の子は4月から団体療育園入ったけど4月だけ1ヶ月うち3回親子通園でキツく、受診や、リハビリ、病院などありドタバタです😭😭
療育減らせないほうが良いと言われたのですね💦
1日療育預けてくれる所は地域他にもありますか??
-
M♡
ありがとうございます😭
お昼寝はまでやったことないんです笑
お昼寝ができないだろうから(歩き回って)って決めつけられて午後は見てもらえないんです😔💭
お家では普通にお昼寝してるんですけど、、、
一緒ですね☺️
上の子は新一年生なんでまだまだ慣れなくて🥺本当色々ときついですよね😭💦
1日見てくれる療育あるんですけど、見学した時あんまりピンと来なくて…でも自分のメンタル保つならいいかなと思って検討してみます♡- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
まだやったことないのに出来ないだろうから言われてるのですね!!
決めつけるの良くないですね!!
お家お昼寝してる事伝えるどうでしょうか🤔?
私なら少しきつめに行ってしまいそうです😅
普通の子でも寝れなくて動く子いると思います🤔
年少ときうちの子動いてたけど少しずつ、寝るようになりました!!
まだ、半日といわれてるのですね😳
なんか面倒いみたいな感じしますよね💦
園長先生一度お話してるのが良いと思います。
それかこども課相談するの良いと思います💦
配慮なさすぎだと思います💦- 4月19日
-
M♡
お家ではしてるって言ったんですけど、お家では動いてパタって寝る感じでしょ?それだと保育園はできないよって言われました…😂
きっと面倒なんだなと思ってます😣
さっき福祉の相談員さんに聞いてみたら、やっぱりそんな話し聞いたことないって言われました💦
今度話し合いあるならしっかり聞いたほうがいいよって言われました。
配慮ないですよね…
なんか色々と行くのが嫌になってきました😂💭- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
一度も見てもないのに無理とか言われる筋合いないと思います😂
ちゃんと見えてから判断してほしいですよね!!
私もやってないのに決めつけるの聞いたこともなく、見たことないです💦
無理と言われたのは園長先生ですか?、
もし園長先生無理とおっしゃるり変わるき無かったからこども課相談して他の園が無いか探すのも、良いと思います💦- 4月19日
-
M♡
勝手に決めつけられるのはありえないですよね…
リハの日や療育の日も行かないようにしてるのになんで1日見てくれないんだろうって悲しくなります、、、
言われたのは加配の先生ですが、それは園長と話してそういうことになったんだと思います。
転園したいんですけど、なんせ知的があるので加配付きってなるとなかなか無くて…定型発達だったらすぐ転園しようってなるんですけどね🥲
現実的には難しいです🥲- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
決めつけるはありえないです!それも言ったのが加配の先生からってもん?!なります🤔
そう言う大事な話は園長先生からします。
一度直接園長先生聞いてみるのが良いと思います!
加配の先生勝手に決めて、話が噛み合ってないとかあるかもなので💦
もし転園したいのでしたら市の保育課に相談して、事情話、加配付きであるかどうか聞いてみるのも良いと思います💦- 4月20日
-
M♡
そうなんですね😳
私が加配の先生に『もう少しくる日を増やしたい』って言ったからですかね?
やっぱり色々とおかしいので園長に言おうかなと思います😔
主人とは話して、変わらないようであれば療育園に戻って、来年幼稚園入るかってなりました😅💦- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
多分そうかもです💦
けどそもそも加配先生が決めるじゃあなくて、担任先生や園長先生、Мさんとみんなと話し合って決めるのが普通だと思います💦
主人とお話したんですね☺️
お子さん、Мさん環境変化あう所は見つかるといいですね☺️- 4月21日
-
M♡
午前中の週2しか見てもらえないから、増やしたいって言ったら、お母さんそんなに焦らなくていいんだよーみたいに加配の先生に言われて…
なんか私が焦ってるみたいに言われたことがずっとモヤモヤしていて、そういうことって園長に伝えていいんですかね?😅
私は少ないから見てもらいたいだけなのに私がわがまま言ってるみたいで、、、💭
旦那は制服とか買ったけど、お昼寝のこと言われるくらいならもう幼稚園でいいよって呆れてます😣- 4月21日
![凪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
凪
保育園はやめて、週5で昼過ぎ〜夕方まで預かってくれる療育園にした方が良いかも?と思いました😖
お昼寝できないから午後の預りができない保育園なんてあるんですね💦
現在、平日全て午後は家庭で過ごしてる状態のようなので、現在の保育園の利用を続ける必要はあるのかな?と感じました。
お昼ご飯まで、というなら幼稚園と変わりませんよね?
保育園にしろ幼稚園にしろ、障害児の受け入れに強く、しっかりみてもらえる園に転園を考えてみても良いかもです。
娘(発達障害)の通っている保育園は、障害児の受け入れにめちゃめちゃ強くて、療育に通う必要がないくらい環境が整ってます。
-
M♡
ありがとうございます😭
やっぱりこんな保育園ないですよね…
まだやってもないのに『お昼寝できないと思うから』って勝手に決めつけられてさせてもらえず😐
そうです、、、午後はずっと家にいます😇働きたくて保育園にしたのに、それなら幼稚園にすればよかったなって思います😣
週2の午前中しか保育園行ってないから、私がもう少し増やしたいって言ったら『お母さん!焦らないでいいんだよ』って私が焦ってる感じで言われました笑- 4月19日
-
凪
勝手に決めつけられるなんて腹立たしいですね😔
焦らないで、の言い方も💦
園によって対応が全然違ったりしますよね…
周りでも、ええーー😓っていうような話、よく聞きます…
保護者に寄り添ってくれる園も必ずあると思うので、可能なら転園を!と言いたいところですが、まだ入られたばかりでしょうし、色々とご事情がありますよね…
私は、子供の発達も勿論大事ですが、一番大切なのは親のメンタルだと思ってます!
親のメンタルが安定してないと、子供に余裕を持って接することができませんし。
心のうちを伝えられて相談できる人がいれば良いのですが…市の機関とか、相談員さんとか、話を聞いてくれるところは無さそうですか?- 4月19日
-
M♡
決めつけるの嫌ですよね…
焦らないでって私のせい?って、思いました。
転園本当はしたいです😔💦
保育園側は本当は見たくないけど、息子のペースに合わせたほうがいいよ!みたいな言い方で言い返してきます😅
ですよね🥺✨
親のメンタルも大事ですよね🥲
もう最近凄いイライラしてしまって、子供にも旦那にも当たってしまって…
さっき福祉関係の相談員さんに相談したら『そんな話しありえない!』って言ってました😭💦
来週話し合いがあるのでしっかり話してきます!- 4月19日
M♡
ありがとうございます😭
給食ありの療育園あるんですけど、見学したとき微妙な感じで入園しなかったんですが、2日のうちの1日はそっちにすればよかったなと思います😔💦
私のわがままみたいに言ってるのがなんだか悲しいです、、、🥲
まま
そうなんですね💦
療育の仕事を辞めて普通の保育園にパートで勤めてから保育士たちの様子に正直がっかりすることが多いです。やはり他の子と同じように出来ないことが多いと保育士の態度が。。
どう見ても特性から来る困り感も、親の育て方のせいにするような保育士も実際にいたりしてあまりの無知さに唖然とします。
全然障がい児保育に力を入れていない保育園に入れると子どもたちは伸びるものも本当に伸びず、ストレスのかかる環境なだけだなと感じます。
子どものことも、保護者のことも全く考えていない。私が昔いたところは本当に保護者支援も大事にしている所だったので。。
子どものことを良く考えてくれる保育園もあるとは思いますが、現実問題そんな余裕はないところばかりなので、、もし療育園のような1日預かってくれる所で良さそうな施設が見つかるといいですね😣💦
M♡
保護者の事も考えてくれるところもあるんですね🥲
すごい羨ましいです🥺❤️🔥
保育園失敗したなーと思いました😅全然私たちの事は理解してくれないし、自分たちのことばっかりで…
公立の保育園なので仕方ないかもしれませんが😇
去年1年間は就園に向けて母子通園の療育に通ったのに…って思います😇
まま
イメージ的に公立保育園の方が受け入れてくれるイメージでしたがそうでもないんですね、、
普通の保育園よりは療育関係の施設の方が子どものことも保護者のこともしっかり考えて支援してくれるところが多いので、保護者さんたちにはほんとにそれ伝えたいです。。
療育の仕事をしてた頃、やっぱり保育園や幼稚園で理解されず辛い思いをして泣いて駆け込んで来る方が沢山いました。そして療育園に転園してからは入れて良かったと言ってくださる方がほとんどでしたよ。
今の保育園で理解してもらえると一番いいですが、難しいようだったらまた他のところも検討してもいいかもしれません。
M♡
そうなんです。公立の保育園なのに受け入れは全然良くないです😫
療育園というものが近くにはなく、市外にあるんですけど市外の人は受け付けていないみたいで🥲
幼稚園も考えましたが、やっぱりまた同じことされたら嫌だなと思ってなかなか転園が考えられず…
療育だけでも1日預かってくれるところにしようかなと思います😣