
生後11ヶ月の子供が落ち着きがなく、行動に不安を感じています。自閉症や発達障害の可能性も気になるようです。育児に不安を感じる一方で、周りの子供と比較して落ち込んだりもしています。
もうすぐで生後11ヶ月です🙇🏻♀️
最近うまく育児ができなくて気持ちが落ちています。
自我がでてきてすぐ怒るし、落ち着きないしワンオペだしでへとへとでこちらも怒ったりしてしまって自己嫌悪です。
どうしたら良いのかと調べても
気にしてなかった行動も、自閉症や発達障害の子に多いとかかかれてることばっかりで不安になるし、ほとんど当てはまってるので余計に不安に駆られます。
保育園の面接に行った時にうちの子だけ赤ちゃん感強くないか?他の子はこんなに大人しくて子供感あるのか?!と落ち込みました。もちろん個人差あるのですけど。。
娘はとにかくよく動く子で落ち着きがありません😭
ひたすら動いて奇声あげて動きまくりです😭
あれこれ触りたがるし、抱っこしてもすぐ降りたり立ちたい!て感じで周りからもまーよく動く子!とか言われます。
離乳食の落ち着きが無くすぐ椅子から立ち上がる、登る、降りようとする、直そうとすると怒る
ハーネスもすると怒るのでしていません😭
あと、模倣はタッチ、パチパチを模倣でしている時もあるけど1人でよくパチパチしてます。パチパチの延長でかいただきます、ごちそうさまします。それ以外は無いです。
指差しした方向見ないし、指差ししません。
最近やたら首を左右に振るのと、両手をひらひらしてます。
嬉しい時にしてることが多いですが、真顔でふりふりしてる時もあります。
とにかくなんでも口に入れます。おもちゃも舐めるか、叩きつけて投げるかで、うまく遊べないのか怒ったりしてます😓あと床下収納の取手?とかドアストッパーとかカチャカチャしたのを1人でよくいじいじしてます。
おもちゃとかよりいないないばぁとか歌とかが好きな感じです。
人見知り、後追いも少ないです。
母に預けて帰ってきても喜んでる時もありますが、知らんぷりの時もあります。
あと周りの子で普通に会話するようにじーっと見つめながら喃語しゃべったりとかしてるのを見て驚きました
目は合うけどそんなじーっとは見ないし喃語で喋りかけてくるような感じはないです
もちろんこれから色々できることが増えてく時期なのはわかってるですが、
10.11ヶ月てこんなもんなんでしょうか?🥲
1人目でなにもわからず、疲れてるからか余計ネットに振り回されてバカだなと思うのですが、話す人もいないしで質問させてもらいました。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
我が子のそのくらいの時期はほんとにその文章通りでした😇
もっといえばタンスや棚は毎日倒され、蓋ついてるゴミ箱は蓋を外して倒してました、、
保育園預けるようになってから後追いが爆発的に酷くなりトイレも行けないほどです😇
お気持ちお察しします。ほんとに二人きりの時間、辛いですよね…
私はつらすぎて毎日支援センター行ってました…
行くもの億劫なのですが、行くのと行かないのだとストレスがまた違いました

はじめてのママリ🔰
床下収納の取手!うちの子もよくカチャカチャしてました。指挟まないでよ~と思いながら見てました!
1人目ってほんとになんにも分からず、色々心配になりますよね……育休中でずっと子供と2人だと気持ちが落ち込んでていくことよくありました。
もう少しで保育園預けるのでしょうか?私は保育園預けはじめてからは、保育士さんも見てくれてるし!と思えて気持ちは楽になりましたよ✨
-
はじめてのママリ🔰
取手同じ方いた😳おもちゃはすぐ飽きるのに取手いじいじしまくりです…笑
ほんとわからないし変に心配性なとこあるので自分に困ります。。それに私が疲れてあまり遊べてないのも申し訳ないです。
もう少しで保育園です!!私も見てくれるし、遊べるし娘も保育園の方が色々楽しいこと増えるのではと思ってます😭😭コメントありがとうございます😭😭✨- 4月19日

はじめてのママリ🔰
同じく11ヶ月の子供を育てています。
似たような感じですよ😊
あと、私は子供2人目ですが、2人とも「えっ?大丈夫?」と思うことがあり、そのポイントが違います。
例えば、上の子は濡れることを極端に嫌がって、手洗いの際、少しでも洋服が濡れると外でもどこでも脱ぎたがります。
これはおかしい!と思って、保健師さんや保育士さんに相談しましたが、総合的に問題ないようです😅
下の子はベビーカーに座れません。
気がついたら立ってます。
まだ模倣もしません。
小児科で相談したところ、これまた問題ないようです😅
子供によって様々色々ある、ということなのでしょうね😊
育児は私ももうすぐ4年ですが、全くうまく出来ません…子供が笑っているだけでもうよしとしています…🤪
育児に終わりはないですが、ずっとこのままの状況、ということもないので、思い詰めないでくださいね😊
-
はじめてのママリ🔰
ほんとその子によって全然違うんですね😳!
なんかこの子はそういう子なんだなって優しく見守りたいのですが中々うまくいかなくてメンタルきてしまいます、😭
笑顔で健康でいてくれたら一番ですよね、、こんなこと考えるのが勿体無いですよね🥲
ずっとこのままじゃ無いってほんとそうですね、、🥲思い詰めすぎず成長見守りたいと思います🥲ありがとうございます😭✨- 4月19日

ミルさん
もうすぐ1歳になる11ヶ月娘。
全く同じです!
寝ている時以外は常に動きまくり、遊びたがり…。
抱っこは移動手段だと思っているので移動したい時以外は嫌がります。
止まったらダメなのか…?マグロみたいな子です。
ご飯の時間も、毎日立ちます。美味しくても立ち上がり、違うものが食べたくても立ち上がり、後ろを見たくて立ち上がり…。
固定は嫌がるので、座ってください!とお願いする日々です。笑
模倣もパチパチとバイバイの2つのみ。
指差しした方なんて見たことないですね。
首振りは最近は左右だけでなく、ヘドバンのように上下にもします。
なんでも口に入れるし、おもちゃ投げて自分に当てるし、絵本めくれなくてギャン泣きするし…。
なのにトイレの便座のふたを開けようとするのは好きです。
人見知りはしません。
場所見知りもあまりないです。
今月から保育園に入りましたが、全く泣きません。
喃語は1人で喋ってるだけで、喋りかけられたことはないなぁ…って感じです。
けど、保育園の先生は上記の事を「成長過程でみんな通るよ!」と言われたのでそんなもんかぁと思ってます。
この時期はみんなするんだと思いますよ!
人見知りとか体力の差などは大人でもありますしね。
力抜いて、お互い頑張りましょ!
-
はじめてのママリ🔰
マグロなのわかります…笑
大人しく膝の上にいる子とかすごいなぁと思いながら眺めてます。
みんなする時期なのですかね😭なんか比べたりなんてよくないってわかってるんですけどね。たぶん一日中家にいるのも合ってないんだろうなと思います。
保育園始まったらもう少し気楽に思えたらいいなと思って頑張ります😭😭
同じような方のお話聞けて落ち着きました。ありがとうございます😭😭✨- 4月20日
-
たらお
過去の返信にすみません💦
ミルさんのお子さん、その後の様子はいかがでしょうか?- 7月1日
-
ミルさん
お返事遅くなりました💦
保育園で何か刺激をもらったのか、それともクラスの最年長で何か芽生えたのか(4月生まれで同級生はまだハイハイ組)…。入園後急成長し、意思疎通がスムーズに出来るようになりました!
指差しと口頭での指示を聞いて行動出来るようになったり、お願いが上手に出来るようになったり…。
でも、ご飯の時は大人しく座りませんし、起きている時間は常に動き回っています。笑
ただ、ご飯の時に大人しく座らないのは、どうも自分の意思が上手く伝わってないのが嫌らしく、遠いところのお皿を取りたくて立ち上がったり、大人のご飯が気になって立ち上がったり、と立ち上がる場面が限定されている事に気付きました。
人見知りは今だにほぼなく。
社交的な子なんだな…と、見ています。
発語はマンマ、マンマンマン!(アンパンマン)、っぱ(はっぱ)、だけが聞き取れる状況です。
ママ、パパはありません!笑- 7月16日
-
たらお
わーありがとうございます😂
保育園の刺激って凄いですね!
たくさん色々なことを吸収してきてくれるんですね😳✨️
ちなみになんですが、上記に記入されてる模倣については自発的にやっていましたか?
また、指さした方向は見るようになりましたか?😌- 7月16日
-
ミルさん
保育園すごっ!!とビックリです😳
模倣は自発的にし始めたものと、親が何回も教えたものと両方あります。
指を指した方は一瞬見て、そちらへ歩いて行くようになりました。どうしても身体が先に動いてしまうようです…😅- 7月17日

退会ユーザー
普通じゃないかなぁと思います。うちもそんな感じですよ☺️人見知りは、個人差おおきいですし…。1人で子どもと向き合っての日々ですといろいろ考えちゃうしわかんないですよね…💦
-
はじめてのママリ🔰
たぶん子供と2人きりにいるのも合ってないのかなと思ってます😭すぐ何か調べたり、疲れて遊ばなかったり娘には申し訳ないなと毎日思っています。
個人差ありますよね。
保育園行きだしてもう少し私にも余裕ができるといいなと思います🥲ありがとうございます🥲✨- 4月20日

mimi
うちの娘も11ヶ月になったばかりですがよく動きます!
支援センターに行っても赤ちゃん広場から出てハイハイですぐどこかに行ってしまうのであんまり他のママさんと話す時間もありません😂
ごはんのときもテーブルに手をついてハイチェアから立ち上がるので私も何度も何度も立ち上がって座り直してます。
模倣もタッチパチパチとETみたいに人差し指を立ててくっつけたりしてくれます。
いただきますご馳走様のときはごはんで興奮してるからか模倣もできないのでできるのすごいです❗️😳
ドアストッパーとかももちろんいじるし、頭をふるのも最近たまにするので私も不思議でした。
ジョイントマットもバラバラにしたりいまだに色々舐めてますがそんなものだと思っています😂
あとやりたい放題みたいな大きなおもちゃも持ち上げたりとかもします笑
不安になったりすることありますよね!
色々と似ているなーと思うところがあって共感しました🌼
-
はじめてのママリ🔰
もうほんとまんま一緒です、、笑
マットの端っこ全部無いです笑
共感してくれてなんだか安心というか落ち着きました。
みんなそんなもんだよなぁと。
周りと比べるのは良く無いですよね。
不安になることもあると思うんですけど、似た感じの方からお話聞けて嬉しいです🥲ありがとうございます🥲✨- 4月20日

はじめてのママリ🔰
はじめまして。
過去の質問に申し訳ありません。
1歳2ヶ月の娘が同じような感じで悩んでいます。
すぐ椅子から立ち上がる、まだ赤ちゃん感が強くて言葉が通じず、じっとしていられないです。
会話をするようにじーっと目を見つめて喃語を話すことも無く、いつも独り言です。
もしまだ見ていらっしゃったら、その後の様子教えて頂けないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして!
娘は現在1歳8ヶ月ですが、1歳半からやっと外でも落ち着いて外食するようになったかなぁ‥という感じです😅
ハイチェアが嫌かと思って子供用に円卓と椅子を用意したら気分で座るようになってきたのですが、段々ハイチェアがご飯食べるところって理解してきたみたいでご飯の時はのせろ!と要求するようになりました!
それでも全然家でも椅子から立ち上がって降りたいはしょっちゅうです😅
よく動くのも少し落ち着きましたが周りと比べるとうごくなぁ…と思います。笑
1歳2ヶ月は言葉もなく理解もなく指差もなくで全然赤ちゃん感強かったです!
基本独り言で無視されてるなってことばかりでした。
ただそれ以降ぐんぐん伸びていきました!
3.4ヶ月頃から指差しも増えてきて発語は1歳5ヶ月から1歳半頃で今はなんか色々単語話してます☺️
今は今で色々発達の悩みありますが…笑
1歳2ヶ月と比べたら別人のようだなと思います✨
娘はたぶん中身の発達はちょっと遅めなのかな…?と思うところも多いですが本当に1ヶ月でかなり成長するのでまだまだこれからだと思いますよ☺️✨✨- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
言語の理解が出てきたり指差しが出来始めて、動きも落ち着かれた感じなんですね!!
娘さんぐんと成長されたんですね😊すごいです!!同じく、娘も中身の発達がゆっくりです。
動きはどんどん激しくなっているのに、中身が全く追いついていなくて日々の育児がしんどいと思うことも多かったですが元気が出ました!!
もしよろしければもう少し教えて頂けると嬉しいです。
娘は模倣とかは出来るようになってきて、少し指差しのようなことはし始めましたが(何を指しているのかはよくわからない)、まだ全く指示が通りません。
ダメやおいでを理解できるようになった時期と、オムツ持ってきて、ポイしてなどの指示が通るようになった時期を教えて欲しいです。
それと…目は合っていましたか??娘は目をじっと見ることがあまり無く、目が合いにくいです。話しかけてもこちらを見ずに物や自分のしたいことに集中していることが多いです。
質問攻めすみません😣もしお時間あれば教えてください。- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
娘もそのくらいの時期は指示全く通らなかったです!!
ダメって言って笑いながらするし、おいでも来たり来なかったりでたまたまだったと思います。
オムツ取ってきて未だにしないです😅ポイしてはこっちからあまり言ってなかったですが最近ハマってるのか自分で進んでよくやってます。
指差しがしっかりできるようになってから少し意思疎通できるようになったかな?て感じがします😳
少しイヤイヤ期なのか今でもダメなこと全然するし、おいでや着替えも逃げるようになったので困ったりはしてます😅
娘は手を繋ぐのも嫌がるのですが、外歩いてる時こっち行こって言うと着いてきてくれるようにはなりました!機嫌いい時限定ですが!!
娘もその頃は目が合わないなと思っていて、目が合っても数秒、呼んでも振り返らない、肩叩いても無視、呼んでも素通りとかですごい気にしてました😭
ただこれも少し意思疎通できるようになってからあまり気にならなくなりました。
ただテレビ見てる時なんかはチラッと見るだけで終わります😅
情けないですが、私自身なにをどう遊んでいいかわからない上に意思疎通ができない子供と遊ぶのがすごくしんどくてこの子は大丈夫なのか…?ばかり考えていましたが、早い子が早いってだけで1歳2ヶ月てそんなもんなのかなぁと今は思います!!
もちろん今の娘の月齢で何がわかるわけでも無いし、のんびりには変わりないのでまだまだ心配はあります😭!!
全然私なんかでよければ質問なんでも大丈夫です☺️✨- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
ダメって言っても笑いながらするの同じです😭😭ダメって言っても全くわかっていなくて、むしろ面白がります…おいでも時々きますが、たまたまな感じで来ない時の方が多いのねわかっているか不明です😣
そうなんですね!!いろいろ大変なところはあるけど、理解はしているような感じですかね😊
目が合わないのも同じような感じで気にしています😭うちの子ママリさんの娘さんとよく似ているかもしれません😣肩たたいても無視です…でも娘からこっちを見てきたりあやすとこっちみて笑ってくれたりするので、全く合わないわけではないんですけどね💦
わかります!!私も赤ちゃんの扱い、関わり方が上手では無く、、意思疎通も出来ないし、上手に遊ぶことができないから余計意思疎通ができなくなっているような気もして🥲周りの親子を見てママとコミュニケーション取って楽しそうな姿を見て落ち込むばかりです。
頑張って接してみたりしますが、目を見てくれない、言ったことが伝わらない、やっぱりなんか変なんじゃないか?とかぐるぐるしてしんどいです😭😭ママリさんもそういった時期があったんですね!今は少しすっきりされて育児されているようで希望が持てました!!
1歳半健診はどのような感じだったかと、娘さんの発語の状況教えてもらえると嬉しいです😣- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
なんかもう色々気にしてしまって余計にしんどくなりますよね😭
今でも色々気にしてるところはあるので、遊んであげなきゃいけないのに調べたり、なんでこうなの?って怒ってしまったりして本当に最低なことして自己嫌悪になる時あります…😭
人のこと言えたもんじゃないですが、ママリさんの気になってるところはまだまだこれからだと思うのでゆっくり成長見ていきましょう✨✨
1歳半検診は案の定ずっとウロウロ動いてました笑
大人しく待ってる子いてすごいなーと思いましたが、思ってたより自分の子以外もみんな動いたり遊んだりしてて自分の子だけやたら動いてる、ってのは思ってたよりは感じなかったです。
指差し、型はめぱねる、積み木、積み木ないないは全てクリアでした。
型はめした事ないし、指差しもお茶碗どれ?とか絶対しらんだろって事も保育園で覚えたのか、何故かクリアしていました🤔
1歳半検診の時はとにかく多動を気にしていたのですが、今の時期に多動気になる子はこんなもんじゃないです。椅子座って本読んだり積み木したりできてるので今のところは問題ないと思う。と言われました。
発語は検診の時にハッキリとわかるもので、ぱぱ、まま、青、わんわん、にゃんにゃん、ばいばい、ピース、あっちこっち、パン、耳くらいでした🤔
現在はありがとうとかさむいとかも増えてきましたが、語尾だけの発語が多いです!
アンパンマンのマンだけ、きいろのろだけとかです!
ただ発語より理解力の方が大事だと聞くので今は発語より理解力の無さを気にしています。
うん。とかの頷きがないのでそれを気にはしています😅中々でないなぁと思っていて…- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります…😭
もっと遊んであげたりしなきゃなのに、気になって調べて止まらなくなって落ち込んで、、結局私がスマホばっかり見てるから目が合わないんじゃないかと思えてきて反省してました😣もっと我が子に向き合わなければ…と思いつつ、でもやっぱりあれもできないこれもできないって目についてしまって、また検索して…この繰り返しで日々過ごしております💦
一歳半健診全てクリアされたんですね!!すごいです😭👏🏻今の所何にもできないのではないか?と不安に感じていましたが、ぐっと成長するタイミングが来るかもしれないですね。多動は気になりますが、まだ1歳だし動いちゃいますよね😣良くいえば、好奇心旺盛なんですけどね…
発語より理解力が気になられているんですね!!またその月齢での悩みが出てくる感じですね。今も心配なことはあると思いますが、娘さんがたくさん成長されたお話が聞けてよかったです。希望が持てました✨意思疎通ができたりアイコンタクトができるようになるのを楽しみに、ネガティブになりすぎず今できることをしていこうと思います!
たくさん教えていただきありがとうございました😊- 1月30日
はじめてのママリ🔰
ほんとですか…😭
保育園行きだしてから後追いってのもあるんですね…!!
しがみついて離れないとかはあるんですけど泣いてくるってミルクの時以外無いし私の意味とは…とかなってくるんですよね😇
そうなんです…私ももっと支援センター行けばよかったなって思いました。
メンタル的に仕事復帰も早めてもらったのでもう少し心に余裕ができるかなぁと思っています🥲
お優しいコメントありがとうございます😭😭✨