![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鹿児島県の鹿児島市や日置市で発達外来を受診したことがある方、発達検査の保険適用や自費について知りたいです。らららこどもクリニックを検討中で、皆さんが受診した病院を教えてください。
鹿児島県 鹿児島市もしくは日置市で発達外来を受診されたことのある方いらっしゃいませんか?
現在療育に通っている子供の発達検査を受けたいのですが、調べていたところ、発達検査は保険適用されない場合があると出てきました。
他県の病院では自費で初診で2万近くするところもあるようで、、
皆さんは、検査は自費でしたでしょうか?
それとも、保険適用の方いらっしゃいますか?
受けるとしたら、らららこどもクリニックを検討中です。
また、差し支えなければ、参考までに皆さんが受診された病院をお聞きしたいです。
いろいろなことが気になり、質問させていただきました。
些細なことでも構いません。
よろしくお願いします🙇♀️
先ほどの投稿で誤字があったため、書き直しました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
鹿児島市です!
保険適用でしたよ🙆♀️🙆♀️🙆♀️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ひまわり病院で受けました。
今は閉院していて、やまびこ医療センターと合併しています。
保険適用でした。
初診時に払った金額をハッキリ覚えていませんが拍子抜けするほど安かった記憶はあります。(たぶん2000~3000円程)
そして、後日子ども医療の返金がありました。
発達検査した時は30分が1枠で600円か800円くらい。
1回2~3枠の予約で60分間検査して1200円程払った記憶があります。
(予約枠の1時間をあまり越える事はなかったですし、相談事などで少し越えても60分で書いてくれていました。これはその日の子どもの進み具合や担当OTによるかもです)
検査自体は2日間に分けてして、後日、検査結果を聞きに行くのでトータルで4000円程でした。
ひまわり病院が上記のような料金形態でしたが、やまびこも同じ系列病院なので一緒だとは思います。
らららは受診した事がないのでわからず、すみません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!返信が遅くなりすみません、、💦
保険適用だと安いんですね🤔
そして、1枠2枠で料金が決まる感じなんですね!
検査は2日にわけてするんですね!具体的におしえていただきありがとうございます✨
なるほどです、やまびこ医療センターだと上記のような感じである可能性が高いんですね!
差し支えなければ、ひまわり病院を受診した理由などありますでしょうか?(場所が近いから、言語聴覚士や理学療法士がいるからなど)- 4月20日
-
ママリ
2日に分けて行うのは、個人差があるとは思いますが、我が子は2日はかかりました。
普通にしたら1時間〜1時間半くらいかけて25項目?くらいの検査をします。
そこまで集中力も続かないし、その日のやる気なども関係すると思うので、特に最初は40分くらいしか検査できなかったです。
(最初は9/25しかできず、、それも後半はやる気なく普段出来る事も出来なかったり…)
2回目に同じ検査をした時は年齢も上がっていたのか17/25は1回目で半数以上できました。
ひまわり病院にした理由ですが、
どこにしよう色々探していて、療育の先生に相談したら、療育センターかひまわり病院か、やまびことかと言われて、自宅から近かったひまわり病院にしました!- 4月20日
-
ママリ
すみません、とってもわかりにくいかったですね🥺
我が子は2回発達検査をうけていて
①3歳2ヶ月
1回目11/26
2回目15/26
②4歳3ヶ月
1回目19/26
2回目7/26
で、トータルの検査はそれぞれ2日間にわけてしました!
検査結果が見つかったので、数字変えてます。
全部で26項目で検査しました!- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
大変丁寧に返信をいただいていたのに、こちらからなかなか返信ができず申し訳なかったです🙇♀️
検査の所要時間は個人差があるんですね🤔
なるほどです、、!
元々検査の項目数が決まっており、その検査をどれだけできるかというのを見たりするんですね!わかりやすくありがとうございます✨
私が検討していた、らららこどもクリニックは、次回の予約開始の日にうまく予約できなかったら半年待つことになりそうなので、、
ママリさんから教えていただいた やまびこ医療センター を検討しているところでして、とても助かりました😭!!
もし差し支えなければ、、
下記に回答いただけたらうれしいです。
やまびこ医療センターで発達外来を受けた際は、紹介状など持って行かれたのでしょうか?無くても大丈夫かなぁと、、心配でして😣
あとは、予約の待ちは多い方でしょうか?- 5月1日
-
ママリ
やまびこに合併する前の病院だったので参考になるかはわかりませんが…
電話して初診予約は1〜2ヶ月待ちだったと思います。
初診の時にK式の検査して、ドクターとの話し
2回目にOTとの面談で必要かを見てくれて、
その後発達検査の日程決めでした。
その辺も全て30分1枠だったような🤔
2000円を少し越えたくらいだったと思います。
紹介状はなかったです。
電話して、どうして発達検査を受けたいか言った感じです。- 5月1日
みー
紫原の三州脇田丘病院と
療育センター2箇所で検査して
どちらも保険適用です🙌🙌
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!返信遅くなりすみません、、
2箇所で受けて保険適用だったのですね🤔!
ちなみに、紹介状などもらってから行った感じでしょうか?
はじめてのママリ🔰
何度もすみません💦
検査をした病院を受診した理由など、もしありましたらお聞きしたいです🙇♀️