
コメント

退会ユーザー
失礼ですが息子さんは、どういう意図でそのような発言をされたのかはお聞きになりましたか?それとも、そういう話も通じないような子という事でしょうか??

ままりん
嬉しい😃の捉え方が違うのではないですか?笑って!とかそっち系の嬉しい気持ちになって!という意味かな…と直感で思いました😣
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます!
息子にどうしてそんなこと言うのと聞いても、わからないとしか言わなくて😢
同じように息子が転んで、泣いてるのに嬉しいなんて言われたら嫌な気持ちになるよとは伝え、そしたら分かってるよとは言っていたのですが..
そのほかにも今日はありを何度も強く踏みつけていたり、なんかもうどう接したらいいかわかりません..- 4月18日
-
ままりん
分からないと言うなら尚更悪意はないのかなと…最初に大丈夫~?と聞いてますし😣
そういう時は大丈夫?痛いところない?一緒に遊ぼ?とか言ってあげると嬉しいよ!と教えてあげるのはどうですか?
年長とはいえ、まだニュアンスを間違えちゃうことってあると思うので、お話してあげると良いのかなと。
あとは、もしかしたら他の子にお子さんが言われてる可能性もあるので園に「こんなことがあったんですけど、園では言ってないですよね?」とか相談ベースで様子を探るのもありかなと思います!- 4月18日
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます!
そうですね、すぐにこう言うんだよーと教えてあげたらよかったです😭
まだ転園したばかりなのにきつく怒りすぎたかもと反省です..
園での様子もちょっときいてみようとおもいます😢- 4月18日
-
ままりん
話だけ聞いてる側からすると「こうしてあげれば良いのに!」って簡単に言うんですけど、実際にその場に居たらショックとか動揺とか色んな感情で上手く対処出来ないことたくさんありますよね😭私もよく後から反省会してます…。
転園したばかりで、お友達作りの方法が分からないとかですかね?園の様子聞いてみたり、相談するのは良いと思います!私も家と園で言ってることが違うと子供が戸惑うので「こういうことがあってこういう指導しました」というのはなるべく共有するようにしてます!そうすると、園からも「こんなことがあったのでこうお話してます!」と教えてくれます☺️- 4月18日
はじめてのママリ
返信ありがとうございます。
息子にはどうしてと聞きましたが、わからないと..
嫌な気持ちになるんだよと話したら分かってるとは言っていたのですが、転園したばかりで不安定なのもあるのか?
あまり気持ちを教えてくれません..😢
でも、前は同じようにおともだちが転んで、大丈夫?と心配ができる子ではありました😢
退会ユーザー
情緒不安定気味なんですかね?
我が家の長男も、年中に引っ越しで転園した際、しばらく情緒不安定でした。
性格も素直な子だったのですが、反抗的な態度をとるようになったりして(ちょうど5歳が反抗期なのもあったかもしれません)だから、お気持ちお察しします。
結局、最初に転園した保育園が合わず情緒不安定なままだった為、退園させて、自然豊かな幼稚園に転園し、のびのび生活させたのですが、それがよかったのか、徐々に元の長男に戻っていきました。
はじめてのママリ
返信ありがとうございます!
前の園ですごく仲良しだった子が引っ越ししてしまってから不安定な様子が見られるようになり🌀
前の園はちゃんとみんなとお別れができないまま不登園になり、今回別の園に転園したかんじです😢
のびのび園ときいていたので、息子も入園してからは緊張しつつも楽しんでくれていると思っていたのですが😢
今回の発言があり、やっぱどこかおかしいなと...
もうどう接したらいいのかわからなくなります😢
今さらほかには転園もできないしってかんじで..
退会ユーザー
うちの長男も、仲良しな子と離れて引っ越してから、痩せてしまう程気落ちしていて。
新しい保育園は、息子がもう色々話してくれる年齢なので、明らかな不適切保育な内容を教えてくれて(私自身が保育士をしているので、許せない範囲の話でした)すぐ役所にも電話して転園手続きをしました。
友人関係も、クラスに、噛む子が数人いたらしくて、息子は逃げてたらしいのですが先生はスルーしてたらしいです。
息子さんが、自分からSOS出せるタイプの子だといいのですが、もしかしたらストレスためてる場合もありますよね。
またすぐ転園するのも悩みましたが、転園してよかったと思っています。
はじめてのママリ
返信ありがとうございます!
同じような状況ですね💦
それは大変でしたね..
噛む子がいるのにスルーはないですね💦
うちはたぶん慣れない環境、慣れない友人関係でだと思うのですが..
慎重に様子を見ていきたいと思います😢
やっぱり転園して不安定なうちは、そんな息子さんに怒りはしませんでしたか😢?
退会ユーザー
イライラしたりはしました。うちは、最初おなか痛いと嘘ついて保育園休もうとしたりして。何で行かないの?と怒ってしまったりして..でも、よくよく話を聞いたら、色々話が出て来て、次男も通わせていたのですが、引っ越す前の保育園では泣く事なかったのに次男も次男でいつまで経っても慣れなくて。何かあるんだなと思って..
やっぱり、話をよく聞いてあげる事が大事だと思いました。
余裕があれば、私は保育園は休んで一緒に出かけたりしてました。そういう時に結構息子から、お話してくれました。
幼稚園の方は、最初から楽しんで行ってくれてすぐ慣れてくれたので特に不安定な時期もなかったので..
幼稚園の先生に一度、園生活どのように過ごしているかお聞きしてみてもいいかもしれないですね。