![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7月末に出産予定で、仕事復帰後は保育園に赤ちゃんを預けたい。11月に入園申請し、4月から預ける予定。1歳まで見てあげたいが、保育園入れないのも困る。一般的な流れでしょうか?
7月末出産予定です。
仕事も復帰予定なので保育園には生まれた赤ちゃん預けたいと思っているのですが、
来年の4月入園を狙って今年の11月頃保育園入園の申請をして、受かれば4月から赤ちゃんは生後9ヶ月くらいから預ける。そして母親は5月(うちの自治体は4月入園だと仕事は5月復帰しないといけないです)に仕事復帰する。
という形が一般的でしょうか??
赤ちゃん1歳まで見てあげたかったけど、保育園入れないのも困るしなと思っております😥😭
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 5歳1ヶ月)
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
その流れになると思います💡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私が去年八月に産んで
4月に保育園いれてます
毎日楽しそう!私にはできない遊び沢山してます❤️
-
はじめてのママリ🔰
そう考えれるママで素敵です☺️
子供が楽しそうにしてくれたら結局良いですよね🥺- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
昨日も先生に
次女さんは生活リズムがしっかりしてます!お母さんのおかげですって言われました😌❣️- 4月19日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
地域や、復帰への気持ちにもよるかと思います。
保育園そこまで激戦区じゃない地域であれば1歳4月でもいけるかもですし、途中入園でもいけるかもしれません。
実際私の住んでる地域は、1歳は難易度高いですが、0歳途中入園は募集があれば入れるって感じだったので、上の子も下の子も六月途中入園予定です。
-
はじめてのママリ🔰
上の子と同じ保育園に入れたくて先生に聞いたら入れるか入れないかはわからない🥺その年で先生の配置が変わるとの事でもし違う保育園になったら大変だなーと思ってます😥
- 4月19日
-
みー
昨年度に上の子が通う保育園に確認したところ、六月には0歳途中の募集が9割方かかるとのこと、なので一歳なら7月になりますが、1ヶ月だけ早めることにしました。
兄弟加点があるので、どこかの保育士の人が申し込みしない限りは入れそうなので途中入園希望です💭- 4月20日
![あやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやか
住んでる自治体が保育園がどれだけ激戦かにもよると思います🙋♀️お姉ちゃんが保育園に通ってるのであれば、同じ保育園を申し込めば兄弟加点があると思うので、それなら1歳でもいけるかもしれませんが…
私も7月に出産して娘を4月から保育園にいれてます。生後9ヶ月です。
最初は0歳から預けていいものか悩みましたが、毎日保育園でお散歩したり、いろんなことして遊んだり、家では出来ないことを沢山経験してきてくれてるので今では預けてよかったと思ってます!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
まさにいまそんな感じです!!
今年の4月から、9ヶ月で保育園に行きだして、私は5月から仕事復帰です💧
私も、一歳まで見たかったですが激戦区なので保育園入れなかったら困るなと思い、4月入園を決断しました💦
何度も何度も悩みました、、
市役所の人や周りのママ友にも何度も、やっぱり途中からより4月入園の方が入りやすいよね??と何度も聞きました😂
もうすでに4月の時点で息子が行っているクラスは定員9人中の7人入っているのでその面では良かったなぁと思っています😵💫
慣らし保育中の、泣きながら行く姿や迎えに行って私の顔を見て泣き出す姿を見るとこれで良かったのかなと思う毎日でしたが、最近は少しずつ慣れてきたみたいで、保育園でニコニコしている顔を見れて私も、頑張ろう!と切り替えれつつあります😭🥹
![クマちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クマちゃん
うちは去年の7月生まれで今年1歳になります。
うちは激戦区なので4月入園も考えましたが、職場が育休の延長が可能なので1歳までは自宅保育にすることにして、7月入園目的で申し込みです。
職場の対応によるのかな?と思いますが、、、💦
-
はじめてのママリ🔰
激戦区なのに7月入園にするのですね😳!もし保育園どこも空いてなかったら仕事復帰できないですが、そこら辺は大丈夫ですか🥺?
職場よりも保育園の先生に相談したら途中入園の場合こればっかりは入れるか入れないかわからないとの事でめちゃくちゃ悩んでます。4月入園ならお姉ちゃんが通っているのでまず落ちることはなさそうなのですが😥- 4月19日
![豆腐メンタル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
豆腐メンタル
上の子が7月生まれでその流れでした😂
下の子は嫌だったのでまだ自宅で見てますが案の定保育絵入れなくて延長になりそうです😂😂
-
豆腐メンタル
同じく激戦区でしたが上の子の時に後悔したので、来年の4月狙ってもう諦めてます😭
- 4月30日
コメント