![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが食事を拒否する理由は様々です。一時的なものか、将来も続くかは分かりません。状況を見ながら、栄養バランスを考えた食事を心がけると良いでしょう。
急にご飯を全然食べてくれなくなりました😭
今まで何を出しても一度も残す事が無く
パクパク食べる子だったのですが、ここ1ヶ月程は
最初にちょっと食べたと思ったら後はいらない!とされます💔
嫌いな物は特に無く、好きな物を出しても同様です。
保育園でも全部食べる日もあれば半分も食べない日があるそうです。
でも和光堂の離乳食(お弁当みたいなの)は残した事が無いです。
これは単純に手作りの物の味が好みでは無いから残すのでしょうか。
前まで大好きだった味の物をあげたり、少し濃いめにしたりもしましたがダメでした💦
一時的な物でしょうか?それとも今後も食べない子になっていってしまう事もあるんでしょうか?💦
何かアドバイスをいただければと思います😢
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント
![3兄妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3兄妹ママ
次男が2ヶ月ほど前から同じような状態ですが、保育園の給食は毎日完食でほぼ毎回おかわりしているようです。
毎月1回の弁当の日も必ず完食して帰ってきますが、家では食べムラがすごいです。
食べる時は大人がもうだめと強制的に止めるまで食べますが、食べない時は全く食べません。
長男もこのくらいの時期に同じような状態でしたが、3歳過ぎからよく食べるようになりました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そういう時期なんでしょうね😓一時的ですよ✨
子どもって食べる時期と食べなくなる時期を繰り返す子もいるだとか^ ^(我が子もそう)
食べる時期は体重増えて、食べない時期は身長が伸びたり、、、そうやって繰り返して成長してくみたいですよ笑
でもぶっちゃけ原因は分かりません笑
追求してもストレスになるだけ💦
ただ、栄養不足は心配になりますよね😓
少量でもいいから、炭水化物と野菜とタンパク質がまとめて摂れるように納豆炒飯とかよく作って小さなおにぎりにしてあげたり、野菜ポタージュにして飲ませてみたり、気休めに野菜ジュースを食卓に出したりしてました‼️
3食のうち1食だけしっかり食べてれば良し!とか、全く食べないなら食事の回数を増やしたり、、、あと、つまみ食いスタイルだと食べてくれたのでキッチンでおかずを口の中に放り込んだり笑
休みの日はお庭で朝食をとってみたり、、、本当に色々試行錯誤しながらやってました!
が、3歳になったらめちゃくちゃ食べるようになりました😳
完食した後に『まだ何か食べたい』と、、、逆に食べ過ぎて心配になったんですけど4歳半の今、また食べない時期突入しまして毎日イライラと格闘中です笑
-
はじめてのママリ🔰
一時的ですかね🥺
今までなんでも食べる子だったのですごく焦ってしまって💦
おっしゃる様に今まで食べてばかりで体重が激増していました。笑
確かにすごく考えてしまって相当なストレスになっていました💔育休明けで職場復帰をしたのでそれもあって時間がなくて😫
おにぎり良いですね!まだ試した事が無かったのでやってみようと思います😊💕
いつも普通にあげていただけなので私もちょっと違うようにしてみます✨
ご経験を元にアドバイスを下さってありがとうございました😊- 4月20日
3兄妹ママ
因みに長男は好き嫌いがあり少食、次男はあまり好き嫌いはないけど食べムラがあります。
はじめてのママリ🔰
やはりそういう時期があったりするんですね💦
きっとお腹が空いたらちゃんと食べますよね😭
急な食べムラで焦ってしまいました🥺
確かに食べる時はパクパク食べるのでバランスをとっているのかもしれません。元に戻ってくれる事を祈ります🌀