

しょうママ
今日の朝バス乗る時泣いて先生にベリッと剥がされて乗って行きました(笑)
年少の時から今まで毎日です😂(笑)
幼稚園ではケロッとして遊んでるとかないですか?🥲
うちは私と離れる瞬間だけ寂しくなっちゃうみたいで、幼稚園自体が嫌なわけではないみたいなので😭

麦
育て方ではないです。
この時期は友達や先生と付き合う上でのその人のラインがわからないから
顔見知り:知らない人の割合が少しでも後者に傾けば
安心:不安も後者に傾きます。
そりゃ長年の付き合いで多少自分に不足があっても、赤ちゃんの頃よりはマシだからいうこと聞いて折れてくれるお母さんや年上の家族の方がいいです😂
お母さんが困った顔すると余計に、お母さんはこんなにわかってくれるのに…って本人余計に泣きたくなると思います。
赤ちゃんから入ってる子たちは慣れてるので最初は泣きませんが、毎朝泣く子がいることが結構ストレスになって(大人がストレス溜まるので余計に…)他の子たちにもだんだん広まっちゃいます。
お母さんたちが早く見えなくなる方がケロッと遊ぶこともあるので、先生にあとお願いしますって言って、子どもの前で困った顔や心配な顔をすると余計に子も泣きますから、今日帰ったら一緒におにぎり作ろー!とか約束してみたりしてくださいね😭
家族と離れて、1人でしなきゃいけないことが疲れることなので、成長の証でもありますよ☺️
たまーにはお休みしてもいいですし、
毎日ちゃんと成長のかけらは褒めて、
そうでない理由があるなら話し合って、自分の気持ちのコントロールがまだ未熟な時期なので、何が嫌で何が不安で、じゃあ何をしたら解消されるのか、逃げずに解消する方法はないか、そのためには何を頑張るか、…
ちょっとずつ練習です🌸
まだまだできないけど、年少さんの一番甘える立場から変わって、年長さんになったらもっと大変なので😂
コメント