※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

去年の保育園の先生と今年の先生の態度の違いが気になり、新しい先生に慣れるための取り組みかと思いつつも、寂しい気持ちになっています。

去年担任だった保育園の先生の態度の差?温度差?がすごくてついていけないというか、寂しい…😭
去年は凄い盛り上がって話したり、子供のこともすれ違う度に、𓏸𓏸ちゃーん!ばいばーい!ハイターッチ!!って感じだったのに、今じゃ、さよなら〜☺️オンリーで寂しい。笑
新しい担任の先生に慣れてもらうためっていうのもあるかもしれないんですけど、温度差がありすぎて怖い💦
自分の担当の子しか興味ないのか!?って思ってしまいます😣
でも実際そうですよね笑
ほかのクラスの子なんて相手してる間ないですわな…笑

コメント

ジジ

えー温度差寂しいですね😭
新年度、先生もあれこれ考えながら歩いてると思うのでそっけない態度になるのもあるんですかね?

園の規模にもよるかもしれませんが、先生方は担任関係なくみんなの名前を覚えて声かけしてくれてましたけどね、、

とくに新年度は戸惑う園児もいると思うので、これまでも変わりなくハイタッチしてほしいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    態度が違いすぎてびっくりしました笑
    規模は小規模園で全員で60人もいない園なんで、他クラスの先生も名前は覚えてくれてるんですけど、明らかに態度が違うくて…笑

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰 

わかる気がします。
そういう先生苦手です💦💦
妙に元気でテンション高い先生は、温度差やっぱり多少あると思いますよ😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前は好きな先生だったのに、急に苦手になりました💦

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    人間なので、寒暖つけなきゃやってけないでしょうね😅
    態度に出された側からしたら悲しい気持ちになります、、

    • 4月18日
deleted user

教育関係ですが、あまり前の担任がでしゃばるとどうしても子どもはこちらに意識が向いてしまうので距離をとる人は多いです🥲
4月は外で遊んでいても前の担任のところに来てしまい、現在担任している子たちが近寄りにくくなってしまうこともあるので…💦
前の担任している子たちは可愛すぎるし、でも今年はこっちの子達の担任だから…と大葛藤です笑

ただその差が大きすぎるとお子さんも保護者の方も寂しくなっちゃいますよね😭
距離は取るべきだと思いますがそこまで極端なのはどうかと…😇