コメント
はじめてのママリ🔰
今来ているのは、令和4年中の収入で決まった令和5年分の住民税で、天引きできてない分だと思います😆
6月に届くものは、令和5年中の収入で決まる令和6年分の住民税通知ですね。
これは4期に分かれてくると思います!
はじめてのママリ🔰
今来ているのは、令和4年中の収入で決まった令和5年分の住民税で、天引きできてない分だと思います😆
6月に届くものは、令和5年中の収入で決まる令和6年分の住民税通知ですね。
これは4期に分かれてくると思います!
「産休」に関する質問
入社して1年弱で産休育休に入った人がいます。 その方が今月復帰します。 自分はその人と被らず入社して(たぶんズレが1ヶ月の差)今1年1ヶ月経ちました。 その人が産休入ってから会社が事業拡大してその拡大部分を自分…
究極…家と2人目だったらどちらを選びますか? 貯蓄が少なめです…(3桁ではありますが) 今娘に二万ずつ、児童手当は貯金してます それ以外に、毎月4万(4万は必ず貯蓄しようと頑張ってます)ボーナスも半分は貯蓄したいで…
看護師なんですが、何故かうちの病棟からどんどん異動あり 師長がやばい人なので1年生は全員辞めてしまい 人手が足りず 感染症の人当たり前に受け持ちあったり 介助量多い人ついてたりでしんどいです。 更にやば師長には…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
回答ありがとうございます!
確かに納付書に令和5年課税分と書いてありました😊
けっこうな額で合ってるか不安だったので安心して払えます😂
はじめてのママリ🔰
10月から産休に入ってると、去年10月〜今年5月の8月分が来てると思うので結構な額ですよね💦
場合によっては分割とか相談に乗ってくれる場合もあるので、厳しければ市役所に相談もありだと思います😆
ママリ
10月からなら納得の金額です💦
想定外の出費ですが、明日大人しく払ってきます😂笑