![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療1年経過、人工授精悩み中。精子異常なし、人工授精の効果疑問。体外受精も考慮中。保険適用で2回まで。転院必要。
不妊治療のタイミング法をして1年になります。
先生からステップアップで人工授精を勧められたのですが悩んでいます💦
私は多嚢胞性卵巣症候群です。
精液検査もしましたがなんの異常もないと仰っていました。
(検査結果の紙もらっておらず口頭だけです)
人工授精って精子に問題がある人には効果はあるけど
それ以外はタイミング法と変わらないと何かで見たのですが
どうなんでしょうか?
同じように女性側に問題がある場合の方で
人工授精で妊娠された方いますか?
何回目で妊娠されたのでしょうか?
あまり意味がないなら
体外受精をした方がいいんじゃないかなと思っています。
ただ、今の病院は人工授精までしか出来ないので
転院しなくてはいけません。
そして保険適用といっても
やっぱり安くはないので
出来ても2回かなと…
(今いる子の将来を考えた上で)
- はじめてのママリ🔰
![るー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るー
体外受精が気持ち的に大丈夫なら体外受精の方がいいと思います。
人工授精までしか出来ないってことは不妊専門のクリニックではないですよね?
だったらこれを機に転院した方がいいと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく多嚢胞です。
私にしか問題はありません。
タイミング1年ぐらい
人工授精9回やって
全て陰性。かすりもしなかったです。
体外の実績のある病院に転院して1回で妊娠しました👶
私には、今までの治療は遠回りだったと分かりました。
![おもち🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち🔰
多嚢胞、主人に問題は無く
排卵誘発剤服用、HCG5000を注射後にタイミングを取ること1年
その後、人工授精授精にステップアップしました。
人工授精は4回以上だとあまり意味が無いとネットで見たのですが
体外授精できるお金が無く
人工授精8回目…
ようやく妊娠する事ができました。
確かに人工授精は直接子宮内に注入する事以外はタイミング法と変わりません(精子と卵子が出会い、授精し着床するかは自然妊娠と同じ確率)。
なので、少しでも早く確実に妊娠したい
もしくは金銭的に余裕があるのであれば、体外授精の方がいいのではないかと思います!
![あすな🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすな🌸
卵胞チェックをしながらのタイミング法かなりの回数→AIH4回→転院先でAIH2回の後に顕微授精で妊娠しましたが、今思えばAIH無駄だったなぁと感じます💦
どうせ転院するなら早い方が良いですし、夫婦共に問題なくても体外や顕微でないと妊娠しないパターン沢山あるので転院して体外のステップアップおすすめです!
![tanon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tanon
私も多嚢胞です!
1人目が人工授精2回目で授かりました☺️
私の場合はクロミッドの副作用なのか多嚢胞の症状なのか、子宮粘液の質が悪かったみたいで、そういう人には人工授精は有効だそうでした🙆♀️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
多嚢胞性卵巣症候群で人工受精一回、今回は体外受精しました。体外受精する気持ちがあるなら頑張ってみてもいいかなとおもいます、私が通っている産婦人科でも人工受精は確率低いからね、体外受精なら確率は上がるよて先生から説明されました
卵胞育てる為に自己注射、採卵、移植と3ヶ月かかりましたやるなら最初から体外受精すればよかったと後悔してますそれに
多嚢胞性卵巣症候群なら卵胞がたくさんとれるので体外受精で有利です👍😊
コメント