
子どもが優しい性格に育つ方法について相談です。現状は自己中心的でワガママだが、性格は変わる可能性もあります。周りの子供と比べて落ち込んでいます。
どうすれば優しい子に育ちますか?😢親の勝手な希望ですが、思いやりがあって優しい子になって欲しいと思ってます。今のところ自分勝手で要望が通らないとすぐ怒る、愛想もよくない、周りから客観的に見たら可愛くないだろうなーって感じです😓(身内から見れば生意気なところ含め可愛いと思えるのですが。。)このまま性格って変わらないんですかね💦優しいところもたまーにあるのですが、基本自己中心的ですごくワガママです💦今4歳ですが、三つ子の魂百までと言うし基本はこのままですかね😭周り見てるとほんと天使みたいな子も結構いて、なんでうちはこんな感じなの、、と落ち込みます😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

ミニー
パパママの影響が1番大きいのかなーって個人的には思います🤔
うちは、
何かにつけてありがとう言ってます😊
(朝グズらないで起きた時なども言ってます🤭)
あとは、締めるところはきっちりしめて怒るのも必要かと思います🥲

ママリ
子供って親がどうにかしてその性格になれる訳ではないので難しいかなと思います💦
うちの場合は本当に親がこんなダメダメなのにいつの間にか良く育ってくれたって感じです😅
1つだけ大切にしてるのはスキンシップなどは毎日欠かさずとることです😊愛情表現はオーバーなくらいです笑
-
はじめてのママリ🔰
確かに、生まれ持ったものもありますもんね💦スキンシップはこれでもかって程取ってるのですが、甘えん坊過ぎてまだまだ足りないみたいです😂愛情伝えるのは大切ですよね✨
- 4月17日

イチゴスペシャル
私自身が人思いで、周りからは優しい人って思われてますが、
子供も『優しい子』と周りから言われたりします。子供は親を見てないようで必ず親の背中を見て育つから、誤魔化しはきかないし、親の生き方を見て育つのかな?と思います‥
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🥺夫は優しさの塊みたいな人なので、原因は私かもしれないです😭私自身は自分勝手なところもあるし、自分が変わらないといけないですね、、💦まずは自分を見つめ直そうと思います💦
- 4月17日

はじめてのママリ🔰
ワガママを言ったら
親が折れて思い通りになったりすると
自己中心的でワガママが悪化しやすいので
折れない所は折れないようにはしてます🤔
あとはダメでしょ!とすぐ叱るのではなく
「何でこんな事しちゃった?」と行動の裏に隠れた理由に
共感や寄り添うようにしてます。
その後にちゃんと注意はしますが、
まずは寄り添いや共感をしたら
親の姿を真似て
凄く優しい子になりました😭
あっ‥ありがとう‥‥😭✨と
私が涙出そうな寄り添いをしてくれる時もあります‥😭笑
-
はじめてのママリ🔰
ああ、、恐らくそれです😭これまでかなり甘やかしてしまってて、癇癪に耐えきれず親が折れてしまうことが多々ありました💦それでドンドンわがままが加速してるのかもです💧
寄り添って話を聞くことは心がけてはいるのですが、自分に余裕がない時はいきなり叱っちゃう時もあります😣💦私もどんな時も冷静に対応できるように変わりたいと思います🥲!- 4月17日

退会ユーザー
外面いいだけの場合もありますよ〜!
うちは外では猫被ったように凄くお利口さんですが、家に変えるともう悪魔です😂笑
中と外でうまくバランス取ってるんだな〜と思いますが、どっちもほどほどに対応してほしいです🥹
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🥺もう周りの子がみんなお利口に見えてきて😓💦うちも最初はすごくお利口でいい子だねーと言われるのですがしばらく経つと本性?を出してきます😮💨
ほかのお子さんも家ではまた違った面があるかもですね💦😣- 4月17日

しろくま
元々の性格にもよると思いますし、親ができることは子供の模範になれるような行動するしかないかと🥺子供は親のマネしたりしますし、、、
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦模範になれてる自信が全くないので、自分がまず優しい人間にならないとですね🥺💦真似は最近すっごくするので、言葉とかもより気をつけようと思います😭💧
- 4月17日

退会ユーザー
簡単な方法だと、とにかく子供に「ありがとう」「優しいね」「ママ助かったよ」「ごめんね」の言葉をよく使うと良いですよ☺️
子供って産まれた時から常に親を見本にして育っているので、子供に使って欲しい言葉を親がたくさん使うとその言葉がたくさん返ってくるようになります✨
私はついでに「可愛いね😍」ってすごく言います‼︎そしたら娘も「ママ可愛い‼︎」って言ってくれるので、それで私も嬉しくなって毎日頑張れてます。笑
-
はじめてのママリ🔰
優しい言葉をかけるのは大事ですよね🥺✨そのような言葉を言ってくれることもあるのですが、いざワガママモードになるともう手がつけられなくて😭もっと言葉掛けを気をつけようと思います!
可愛いねは私もよく言ってます笑❤️子どもに言われると嬉しいですよね!☺️- 4月17日

みえ🔰
過去の投稿にすみません💦
もうすぐ4歳の子について、全く同じように悩んでいます。
優しい子になって欲しくて声かけを頑張ったり見本を見せたりしてるんですが、場面によってはなかなか難しく。。
質問者さんのお子さん、成長されて変化はありましたか?😢
はじめてのママリ🔰
やはり親の影響ですかね🥹💦パパはめちゃくちゃ優しいですが、私が結構叱っちゃう時もあり、、その叱り方がよくないのかもです😭あと1人目で甘やかし過ぎたかなあというのもあり🥲💦ありがとうをたくさん伝えるのは大切ですよね!心がけようと思います✨