
4歳の娘が寝る時に力を入れて歯を食いしばる行動について、自己防衛やストレスケアの可能性があります。親ができることは、声をかけることや身体を触って緩ませることです。
4歳娘(長女)の寝る時に力が入って歯を食いしばっている様子について質問です。
次女の妊娠中から、長女が寝入る時にうつ伏せで縮こまって、身体中力が入って、歯を食いしばって、汗だくになって、唸ることがあり、幼稚園の先生には、お昼寝中もそういうこともありますので、そういう時はあまり力が入りすぎないように、身体を触ったりして緩ませていますと言われていました。
下の子も11ヶ月でだんだん落ち着いてきているのですが、たまにそうなってます。無意識みたいで、力入れている時に声をかけると、遅れて…へ?って顔をして本人もなんだかよく分かってないみたいで…(前は力入れると身体がポカポカするからやってるのって言ってたのですが、夏でも、暑い暑いと直前まで言っていた時もそうなるので、体を温めたいわけではないと思います…)
自己防衛の一種なんでしょうか?親がしてあげられることってなんでしょう?😢ストレスケアでしょうか?💦
- 桜ママ🌸(1歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
幼児自慰ですかね?
幼稚園の先生のように身体を触ったり、気をそらせたりが良いと思います!
だいたいが一時的なものだと思うのであまり気にしすぎずが良いかと!
桜ママ🌸
幼児自慰なんですね💦衝撃でした💦
様子みてみようと思います🙇♀️
コメントありがとうございました✨