
7ヶ月の男の子が抱っこを離れると泣き、おもちゃにも飽きてしまう様子。発達が遅いと焦りを感じ、泣きすぎて心配。同じような経験をした方がいるかどうか相談したい。
7ヶ月ベビー どのくらい泣きますか?
7ヶ月の男の子を育てています。
うちの子は生まれた時からずっとそうなのですが、抱っこしていないと泣きます。
おもちゃも1,2分で飽きてしまって泣きます。
機嫌がいい時はおもちゃで10分くらい遊んだり、そばにいれば泣かないのですが、離れるとギャン泣きです。(最近はおもちゃにも飽きてきたみたいでなかなか遊んでくれません。)
最初は“何ヶ月かすれば動き始めて1人で遊ぶ時間も少しずつ増えるだろう”と思っていたのですが、ずっとこの調子なので家事も満足にできません。泣かせながら家事をして、途中で抱っこしてあやして、また泣かせながら家事をする…といった具合です。昼寝はする時としない時とかなりムラがあります。
抱っこすれば周りの物には興味があるみたいで、物に手を伸ばしたり、床を眺めたりして体をよじるので抱っこがしづらい感じです。
ちなみにまだ腰も座っておらず、左側へ寝返りはできますが右側にはできません。ずり這いもまだです。(体重は7キロちょっとで軽い方です。)
周りの子はどの子も発達が早くて、焦る必要は無いと言われても正直焦ります。
発達も遅いし、あまりにも泣くのでおかしいんじゃないか?と思う時もあります。発達障害かも?と調べてしまいますがまだこの月齢じゃわからないですよね。
同じような子を持つ方いらっしゃいますか?
まだ7ヶ月の子なので抱っこで泣くのはもちろん分かってはいますが、こんなにも1日中泣くものなんですかね…?7ヶ月でもこれは普通ですか?
- す(1歳6ヶ月)
コメント

ママリ
後追いが始まってるのかもですね😢
ちなみにうちは8ヶ月過ぎにずり這い、腰が座ったのも10ヶ月でしたよ!
す
後追いの一種なんですかね…🥲
インスタやTikTokで見る同じ月齢くらいの赤ちゃんは、おもちゃで真剣に遊んだり動き回ったりしてて、うちの子とあまりに違いすぎて不安になってしまって…
ちなみにずり這いの練習はしましたか?練習させた方が早くできるようになるのかな?と思ってもどう練習させていいか分からず💦
できるようになるまで待つ方がいいですかね?
ママリ
練習はしてませんでしたがあまりにもできないので、ある日少し手伝ってあげたらその日からできるようになりました😅
す
本人が動きたいと思わないとできるものもできないですよね💦
しばらく様子見てずり這いしそうになったら手伝ってあげてみようと思います。ありがとうございました🥹