

chan
基本的な考え方は、世帯ではなく生計です。
例えば敷地内別棟で風呂トイレ台所や電気ガス水道代とかも別なら別世帯として認められたりします。審査の厳しさなどは、市区町村の担当者にもよるかと思います…。
実家にいても、収入を合わせて計算するのではなく、同居の人は一人一人の収入を見て、基準額を超える人が1人でもいたら手当はもらえなくなります。お知り合いのご家族は、基準額を超える人がいなかったのかもしれません。
基準額は、税金の扶養の人数が多いほどあがるので、もしギリギリ貰えないとかなら、誰か扶養に入れるなら(りのさんとか)、基準額を超えてる人の扶養に入るのもアリだと思います!

∞まぁみん∞
シングルで実家暮らしで満額もらってます。
世帯分離してもガス、水道などを一緒に使っていると同居になるので家族全員のそれぞれの所得を見られますよ。
知り合いが貰えてるのなら親御さんの所得が決められた金額を超えてないか、実家にいてもガス水道等が別という事だと思いますよ。
-
りの
まぁみんさんは親と光熱費は別にしているんですか?
父親だけの収入でも超えているのですが、私の収入だと全然超えてないので、光熱費を別にしても貰いたいのですが、別にすると大丈夫でしょうか?- 3月27日
-
∞まぁみん∞
私はシングルファザーで父も年金生活に近いため父の所得もそこまでないので大丈夫でした。
なので分けたりはしてないです。
一緒の家にいて二世帯なら別ですが光熱費を別にするのは難しいと思いますよ。
結局共有して使ってると思うので。
例えば敷地内一緒でも離れとかでお子さんと別に生活し、離れで水道、トイレ、お風呂等が別ならいいと思います。- 3月27日

りの
そうなんですか、1人でも基準額を超えていたらダメなのですね。
知り合いは別の市なので、違うのかもしれませんね。
知り合いも父親も母親も働いてて、世帯を別にしたら満額もらっていると聞いて、世帯を別にすると、自分の収入だけになるのかと思ってました(T ^ T)
詳しくお返事ありがとうございました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)

m
わたしも親と住んだら親の
収入が多いため貰えないと
言われたので賃貸アパートを
わざわざ借りました。
そしたら満額もらえましたよ!

Ree✶*
違う市とか関係ないですよ!☺︎
母子手当は国からの手当なのでどこも
一緒です!
年収が条件以上あると貰えません。
実家に住んでる、養育費貰ってるだと
減額されたりします。
子供と2人で暮らしてても年収が条件以上あれば
貰えないです。
うちは世帯分離していて実家暮らしですが
一緒に住んでいるのでもちろん父と母
兄2人弟1人みんなの収入を申請の際は出し
誰1人条件以上の収入がないので満額貰ってます。
コメント