![やん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
慣らし保育が終わった後の話ですよね?
泣いてる時間が多いので迎えにきてくださいって、仕事の時間なのに困りますよね😂
十分早めのお迎えだと思いますし、ご飯も食べてお布団で眠れてるなら、
有休ないのですいません!熱など不調があればすぐ連絡くださいって伝えると思います😖
![Hareママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hareママ
元保育士(18年勤めました)です!
早く迎えに行くと慣れる…というよりも、お子さんが安心できる時間が早くなるから…という意味かもしれませんね(^^)
まだ入園して1カ月経ってませんよね🙄?1歳児の新入児、この時期はまだまだ泣いて当然だと思います。
私は比較的人数が多い保育園で働いてきたので、いろんなペースのお子さんを見守ってきました。慣れるまでに時間がかかるお子さんもたくさんいます。
体調不良ならまだしも、【泣いてるから早く迎えにきて】は、働いているお母さんからすると困りますよね💦
仕事の都合や、保育園から職場までの時間を先生にお伝えして、無理であることを伝えても私は良いと思います。正当な理由ですから😊
-
やん
なるほどですねー!
登園始まって1週間ちょっとです💦
慣らし延長するならするでしっかり事前に予定立ててもらわないと…って思います。
泣いてること多いからできるだけ早くきてくださいと…- 4月16日
-
Hareママ
1週間ちょっとなんですか!?
そりゃ、泣いて当たり前ですよー😢
保育園によっても違うかもしれませんが、慣らし保育を延長するかどうかは、お子さまの様子によって変わると思います。
なので、計画的に…とはいかないこともあるかも知れませんが…。
私の勤めてきた保育園では、2週間ほど様子をみて、ご飯もおやつも食べられないような状態なら、保護者の方に慣らし保育の延長を相談する…という感じでした。🙄
慣らし保育の延長を打診するにしても、いきなり『今日来て』『明日来て』はちょっと無理がありますね💦- 4月17日
やん
終わってます。
慣らし延びる可能性はあるとは聞いてましたけど、仕事始めてるのに急に今日14時半に来れますか?とか言われるから困ります…
延長するならするでもっときっかり予定立ててもらわないと…