※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
narumiku*
ココロ・悩み

保育園で息子が仲間外れにされて悩んでいます。他の子に嫌われて泣かれることが続いており、どうしたらいいかわからないとのことです。

年少の息子がいます。相談です。
保育園で帰りに〇〇一緒にかーえろ!っていうのが帰りに流行っているみたいで、昨日の帰り、〇〇くん一緒にかえろ〜って言うと、やだよ!だいっきらい!って言われてしまい、息子は泣いてしまいました。
昨日だけではなく、連日その男の子とは同じ時間頃に帰る時間が一緒で、息子はめげずに〇〇くん一緒にかえろ〜って誘いますが、必ずいやだ!と言われてしまい、毎日帰るのに心がめげてしまいます。
そしてさらに、今日は朝送ると違う男の子があそんでいるところに入ろうとすると、やーだよ!って言われてしまい、息子はしょんぼりしていました。
まだ年少さんだからと心では思いつつも、悲しんでいる息子をみると心が締め付けられ、とても辛いです。
昨日は担任の先生が、息子が泣いているところを見かけてきてくれて、明日先生とその子とお話してみようねと言ってくれました。
年少から仲間外れにされている息子をみると、ほんとにつらいです。こんなことあるあるなのか、どうしたらいいか、ほんとにわからないです。保育園の様子はわからず、なんで嫌いと言われてしまったり、仲間にいれてくれなかったりなのかわかりませんが、公園とかで遊ぶ様子みてるととても楽しそうに遊んでいて、保育園でどうしてこんな様子なのか、ほんとにわかりません。
とりあえず息子の悲しんでいる姿をみるのがほんと辛くて、今日はお友達に帰ろうって誘うのはやめようね、と話しました。
私自身強くいられず、こちらに思いを書き込んでしまいました。

コメント

🐬

それは辛いですね😭
目の前でその光景を見ちゃうと尚更・・・
にしても、言い方!
読んでるだけでもイラッとしちゃいますね😑
年少とは言えそういう子いますよ!
意地悪な子は意地悪だし、口が悪い子は本当に悪い😅笑
と言っても一部でいつも同じ子ですけどね😂
うちの園にもそういう子いますよ
うちの子に対してだけでなく、他の子のママにも似たような話聞いて、もうそういう子なんだろうねって感じでした(笑)
こちらが何かしたって可能性もありますが、他所のママさんの話も聞いてると必ずしもそういうわけでもなさそうだなって
他に仲良くしてくれるお友達がいるなら、いいかーくらいの気持ちでいるといいかなと思いますよ🙆‍♀️
嫌な事があってもそれはそれで勉強!と思うようにしてます(笑)
嫌なめにあったかもしれないけど、他のお友達が意地悪されてたらその子の気持ちが分かるでしょ?その分そのお友達に優しくしてあげようね!って😂
あとは、そういう子はいずれ自分に返ってくるよ。お友達を大切にできる子はお友達からも大切にしてもらえるよ。とも言ってます笑

  • narumiku*

    narumiku*

    ありがとうございます😭そうなんですね🥲やっぱりそういう子もいるってことですよね😭
    ほんと嫌なことがあっても、これから小学校とかにあがるうえでいい経験で勉強って前向きに捉えた方がいいですよね🥲
    お友達を大切にできる子はお友達からも大切にしてもらえるってとても素敵な言葉ですね🥹
    自分の息子にも伝えていきたいなと思いました🥲

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

男の子って恥ずかしがって「やだよ!」って言っちゃう子多いと思います💦

私の場合は「やだよっ!」って言われたら「なんでやなの〜!一緒に帰ろうよ〜☺️」とか年少の頃は子供の間に入ってました😂
それでその子のママとちょっと話しながら出口まで行ったり。
親同士が話すようになると、子供たちも何となく一緒に帰ってる感じになるので。笑

ママも気持ち的に辛いと思いますがお子さんが頑張って誘ってるところを「やめよう!」と言うのではなく「じゃあママも一緒に誘ってみようかな✨」とか前向きな感じの方がいいかもです‼︎

毎日お疲れ様です😭🍀

  • narumiku*

    narumiku*

    コメントありがとうございます😭
    子供の間に入るっていうのもいい方法ですね🥲🫶とても前向きです🥲あたしなんて、なんでそんなこと言うのかなって思ってしまっていました😭
    ママも一緒に誘ってみようかなっていうのも前向きで素敵です🥲
    あたしもそう思えるようにまず自分から前向きになってみるようにしてみます🥲

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆に年少男子で自分から誘える子ってあまりいないなって感じます🤔息子さんが皆んなより大人なのかと✨
    なので、変な言い方ですが「やだよ!」が普通の時期というか…💦

    皆んなの精神年齢が息子さんに追いついてきたら「やだよ!」って言われる事も少なくなってくるかと思うので、その時まで諦めずにそのままの息子さんでいてくれたら嬉しいですね🙌

    積極的に話しかけられる息子さんの周りにはきっとたくさんのお友達ができると思います🍀素敵な息子さんですね☺️

    • 4月16日
  • narumiku*

    narumiku*

    そうなんですね😭あまり息子がやだよ!というタイプでなくて、全て受けれいれるタイプなので、それもなんだか辛くて🥲やだよ!とか強くいれるタイプだと、断られても泣かずにいれるのかなと思ったり🥲

    そう言っていただけるとほんと励みになります😭息子のいいところを保ちつつ、傷つかずに過ごせていけるようにサポートしていきたいなと思っています🥲

    • 4月16日
mama

次男も今同じような感じです😢
相手の子にも事情はあると思うけど
やっぱり自分の子が仲間外れに
されてるの見るのは辛いですよね😣

今朝、次男が家で遊ぶって言うので
幼稚園で遊んできてーって言ったら
遊ぼうって言ってもいやだって言われる。
だから幼稚園行きたくない😞
って言われました。
なんとか送り出しましたが
ちょっと先生に相談してみようと思ってます。

  • narumiku*

    narumiku*

    同じ境遇にいて心救われます🥲保育園の様子はほんとわからないから、お友達からそう言われてしまうとなにが起こってるのかなと心配で心配で😭
    わたしも今日先生に相談してみようかなと思ってます🥲

    • 4月16日
  • mama

    mama

    いじめとは違うし
    この歳の子ならではの
    一緒に遊びたくない
    って感じなんでしょうが
    気の合う友達見つけるのも
    難しいですよね😣

    • 4月16日
  • narumiku*

    narumiku*

    そうですね🥲息子も誰かと一緒に!て感じでなくて、1人でも平気タイプでいてくれたらこっちも気が楽だなとは思いますが、そうではないみたいで😭
    1人でも気が合うお友達ができたら嬉しいんですけどね😢

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

あるあるだと思います!😂なんなら年中、年長になってくるともっとあるかも💦

仲が悪いのかなと思ってたら、しばらくしたら仲良くなってたり特に男の子はコロコロ変わります😅

お友達を変えるのは難しいと思うので、断られても気にしないメンタルを子供に持たせてあげるのがこれから生きやすいかなと思います😁💦そうこうしているうちに、きっと仲良く遊びだすと思います☺️✨