※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐼
お仕事

仕事の悩みです。出産後の働き方についてアドバイスを求めています。部署異動後、鬱っぽい状態で退職を考えています。同じ経験の方の働き方について知りたいです。

仕事のことで悩んでいます。
出産後に働き方を変えた方いらっしゃったらご意見伺いたいです🙇‍♂️

もともと派遣で入った会社に正社員(一般職)で雇用され、
育休産休を経て10年になります。
そこまでは良かったのですが、復帰後半年で部署異動になり
その部署での働き方について行けず少し鬱っぽい状態です。
(時短は取れていますが、周りは総合職しかおらず、総合職的な働き方を求められています)

心が壊れている場合じゃないと思い、退職することまでは決意したのですがこの後の働き方について悩んでいます。

同じように働き方を変えた方いらっしゃったら
今はどんな風に働いているのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

うさ

私は元々妊娠したタイミングで夫の仕事の都合で引っ越すことになったので当時の職場を退職しました。

子育てをしてみて家事育児をしながらバリバリ働くと自分はキャパオーバーになってしまうと思ったので、出産後からは在宅勤務もできる派遣事務です。
来月から新しい派遣先に就業予定です。

子供が低学年になるまでは今の形で働いて、その後は状況を見て働く時間を増やせたらなと思っています。

ただ引っ越し前の職場は正社員の待遇(収入や福利厚生など)がかなり良かったので、あのまま続けていたら…も思うこともあります。

  • 🐼

    🐼

    コメントありがとうございます。
    今は在宅勤務できる派遣事務されているんですね!
    在宅できる派遣事務はフルタイムで就業予定ですか?

    今派遣で少しずつ案件見ているんですが時短&在宅勤務の事務は人気みたいで決まるか不安で💦
    私も今の正社員は仕事さえ自分ができれば待遇がいいのでかなり悩みます。

    • 4月16日
  • うさ

    うさ

    短時間パートの派遣事務って感じです。なので収入は扶養内ギリギリくらいになります。

    次の就業先は完全リモートではなく、業務によっては週1か週2は出社が発生する予定です。

    確かに時短&在宅は人気で、エントリーしても通らなかったことも何度もあります💦
    今回はタイミングと自分の経歴がマッチして決まりました。

    ちなみに主婦向けの在宅ワーク(業務委託だったり)の求人サイトで探すと時給が低かったので、私は普通の派遣会社に登録しています。

    今の会社は業務内容や異動について上司に相談できない感じですか?もし産業医のいるような会社なら鬱っぽいことを相談したりなど。
    10年勤めている会社で待遇も良いなら相談してそれでもダメなら退職でもいいのかなと思いました。(すでに相談済みでしたらすみません💦)

    • 4月16日
*Seira*

私も上の方と同じように派遣で在宅事務4年目です。
正社員での待遇の方が良いことの方が多いかと思いますが、その分、責任や業務量はどうしても重くなりますよね🥺

元々、派遣で働いてたことがあるのであれば、また派遣で働くのもあり、なのかなぁと個人的には考えます😊
確かにいったん派遣になると、年齢やスキルにもよりますが、よい待遇の正社員へのハードルは上がるかもしれません。
でも現状で辛いなら無理してまた正社員への転職じゃなくてもよいのかなぁと思います😊
私も正社員から派遣へ転職した時は、気が本当に楽になりました✨もう正社員では働きたくないと思ってるので派遣は当面続けるかなぁと思ってます。
人それぞれキャパも違うので
🐼さんにとってベストな選択が出来たらよいのではないでしょうか😊人と比べることではありません。

  • 🐼

    🐼

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、待遇時引き換えに責任が・・・仕事も休めば休むだけ自分に降りかかってきて心が壊れそうです😭

    もう私も正社員で働くことは考えられないです。。
    やはり派遣に転職すると気が楽ですか??その言葉聞けてちょっと安心しました。

    優しいお言葉ありがとうございます。。

    私にとってベストは家族と笑顔で過ごせること=自分の心に余裕があること
    それのみです!!

    ちなみに、よければ教えてください。
    今また派遣での仕事を探し始めているんですが、時短(9-16時や10-16時)だと競争率高いと言われています。
    *Seira*さんは在宅勤務とのことですが、時間はフルですか?
    また、派遣会社はずっと一つで続けてる感じでしょうか?

    • 4月16日
  • *Seira*

    *Seira*


    派遣は全然気が楽です😂
    もちろん、派遣を甘く見てるわけではないですが、裁量が大きい仕事をする訳ではなく、決まった仕事だけしてればいいと言うのが正社員との大きな違いですね。
    私は結婚したては正社員営業職でしたが、その頃なら仕事に打ち込めて、成果もその分出せてましたが、子ども産まれたら絶対無理だとわかってたので、あっさり派遣へすぐ転職しました。結果、良かったです😊

    派遣で産休育休取得しましたが、産前、産後ともフルタイム(7時間半)勤務です🙆‍♀️
    派遣はどうしても、時短求人は少なく、企業側も人手が足りない所を補填しようとするので、スキルもそこそこあり、フルタイム勤務できる人の方が有利な仕組みになってます。

    在宅勤務できる求人で良い待遇を探すならフルタイム勤務は必須かもしれません。
    都内正社員に比べれば高くはないですが、手取り20~22万くらいはもらえます。もっとスキル高めなIT業界などや専門職は時給2000円以上とかざらにあります。

    私は3年在籍後、今は違う派遣会社の方で働いてます。
    派遣会社は複数登録しておけば、求人の比較や、途中で契約更新せず違う仕事したい時に他の求人にエントリーしやすいです。
    ただ、同じ派遣会社へ継続で働いた方が有給は毎年増えやすくはなります🙆‍♀️

    • 4月16日
deleted user

出産後、働き方は時短勤務にしました。
9時〜14時でスタートし、1年後に9時〜15時半までと伸ばしていきましたよ!
時短勤務だけど、仕事は色々やらないといけないから辛いって事ですか?
もっと時短勤務をしたいって事ですか?

  • 🐼

    🐼

    コメントありがとうございます!
    言葉足らずで申し訳ないです。
    時短勤務自体はできているんですが、仕事量が多いので持ち帰りだったり休めない(休んでも自分に降りかかってくる)時間内で終わらない、ことが辛いです💦

    • 4月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そういう会社だと離職率も上がるだろうし、会社側の配置が悪いと思います👎
    私も時短なんですけど!!って言いたいくらい仕事量が減る訳じゃなかったので、時間内に終わらす事に集中ですね。
    持ち帰りの仕事や休めないのは、問題なので誰かにお願いするとかそういう助け合いの場がないのなら私も転職すると思います😢

    • 4月16日