
職場での人間関係や業務の負担について悩んでいます。私が時短勤務になったことで、業務内容が減り、同僚とのコミュニケーションも難しく感じています。皆さんの意見をお聞きしたいです。
モヤモヤしているので聞いてください。
事務員してます。3年目になります。
女性3名です(他社員はいますが在宅や営業です)
9時~17時でしたが離婚などにより鬱となり会社に相談して今月から16時までにしてもらいました。他2人、1人は直属の上司でフル(8:30~17:30)あと1人は昨年10月に入社し8:30~15:30の時短です(年齢も下で小学生の子供が2人いらっしゃいます)
業務内容も少し変更になりました。業務上私が先に終わることが増えてきました。以前(17時までの時)はそこまで残業することはなかったです。
上司に私には時間になると時間よと言われますがもう1人の方には時間だかけどー的なことしか言わずズルズル残業されます。今日は定時で帰る~と言ってはいますが。業務内容が違うので引継ぎ等もできずどうしても先に帰ることになります。申し訳ありませんと言いながら帰っています。正直、2人の中に入っていけないし話も中々できないです。肩身が本当に狭いです。私がいない時は楽しそうにお話されて、3人でしている時は無言だったり私が入れない話したり…。それぞれお互い2人になると話がなくなってしまいます。(私も話上手でないので盛れないのも悪いのですが)
時短にはなりましたが私にできる業務まで削られてしまっています。
もう1人の方がされてる業務を以前(17時までに引継ぎをしました)
また、私のほうがしたほうが少しでも残業しなくてもよいのではと思っています。直属上司もそれは分かっているとは思います。時短にしてもらった私が言うのはどうかなと…。
同じような方がいれば、そうでなくても皆さんにご意見等いただきたく思います。よろしくお願いいたします。
- かんみ(6歳)
コメント

🌼
他の事務員さんにその旨を伝えてみてはどうですか?もっとコミュニケーションを取った方がいいかなと客観的にみて思いました。
あくまでも職場ですから無理に仲良くする必要もないと思います。二人になったからと言って必ず話す必要はないですし、その状態ですと、自分から話しかけるか、もう割り切って黙々仕事するかしかないかなと思います!
まずは自分から勇気を出して行動してみることが大事かなと☺️
あと16時までの勤務ということになったのですから退勤する時に申し訳なさそうにする必要もないですよ!!
かんみ
ありがとうございます。
私も何かお話をと思って2人が話している時に相づちうったり中に入ろうともしているのですが…。上手くいかずモヤモヤだけが残ってしまいます。
どちらか2人の時、特に上司の方に話してもトーンが明らかに低いかなとかんじて(気にしないようにはしています)
私のほうが話しないでオーラをだしているのかと声を少し高く、大きくしたりはしているのですがどうしても震えてしまっています。
もっと勇気だして続けてみます(^_^;)))