※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のどもりについて相談中。3歳の息子が幼稚園でどもりがひどくなり、支援が必要か悩んでいる。言葉は不明瞭だが会話はできる。経験者のアドバイスを求めている。

子供のどもりが自然に治った方いますか?
今3歳の息子で、先週から幼稚園に通い始めたのですが、
幼稚園行きだしてからどもりがひどくなりました💦

あ、あ、あ、あ、あのね、
きょ、きょ、きょ、今日ね、
みたいに最初の言葉を何回も言ってしまいます。

調べたら、支援対象ってあり、
療育や治療などが必要なのでしょうか、、、


まだ言葉もきちんとハッキリ喋れる訳ではなくて、
ところどころ赤ちゃん言葉?みたいなのもあり、
でも会話はできていて、伝わっています。

話したいことが沢山あるけど焦ってどもりになってしまうのかな〜って思ってたのですが、
調べるとそういうのではなさそうな気がして焦ってしまってます。


経験ある方はどうしましたか?
どこか受診した方がいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

うちの息子も1か月くらいそんな感じのしゃべり方たまにありました。吃音?を心配しましたが、伝えたいことを焦って伝えようとしてるけどことばが出てこないだけだろなーって思ってるあまり気にしないようにしてたら1ヶ月くらいで急に無くなりました😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    本当ですか😭🙏なんか調べたら余計気になっちゃって、、
    あまり気にしないようにして過ごしてみます🍀*゜

    • 4月17日
はじめてのママリ

うちも全く同じです💦
2歳クラスに進級してからどもりが酷くなりました😭
私もすごく悩んでて…
ごめんなさい、回答になってなくて…。
自然に治らないんですかね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!(´▽`)

    悩みますよね😭
    どうしたんだろう〜って😭
    病院いってもやっぱ先生によって言うことも違うと思うから、行って余計に不安になりたくないし、って思ってしまってます。 °(°´ᯅ`°)° 。

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

上の子(女の子)が3歳半ごろに同じようにどもってました💦

ちょうど下の子が生まれたり、保育園に預けた頃でした😣
ストレスかな!?と心配しましたが、指摘しないようにだけ気をつけていたら2ヶ月くらいで自然と治りました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏

    最初のときはゆっくり喋ってご覧?って言ってしまったので、
    今は何も言わず話せるまで待ってますが、ちゃんと治りますかね( ߹꒳߹ )

    • 4月17日
まひろ

息子が2歳半ばから3歳半ば頃までよくどもってました😅話したい!伝えたい!の気持ちが強すぎて頭とお口がついていけてないのかなーと😂本人はとても一生懸命なので、微笑ましく。。。ただただひたすら、言い終わるまで気長に待ってました!言い間違いやどもりが続いても焦らさず、言い切らせるみたいな😊あまりにも早口でどもって本人がうまく言えなくてイライラしてるときは、一旦大丈夫だよ!ママお話し聞いてるから焦らずにゆっくりでいいよー、と声かけ。

園で先生にどもりが多いのが気になって〜と言われましたが、伝えるのに一生懸命ですからね〜と流し。3歳後半にはどもりが減り4歳の誕生日にはどもりがなくなりまして、今はかなりスムーズにお話しできてて、考えながら言葉選んでお話ししてくれてます😊

そのうち落ち着きます😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🍀*゜

    話したい!伝えたい!の気持ちがやっぱ強いんですかね😭
    全部の言葉をどもって喋る訳ではなくて、普通にスムーズに喋れるときもあって🥲

    親があまり気にしすぎて不安がると子供にも伝わっちゃいますよね( ߹꒳߹ )

    • 4月17日
  • まひろ

    まひろ

    親の焦りや不安は言わずとも伝わりますからね💦あなたのペースでいいよ!と親がどんと構えていればその気持ちも伝わるかと😊✨

    • 4月17日
りんご

幼稚園に行き出してとかならそのうち治る気がします。今は新しい環境で刺激がたくさんあって話したいことが沢山ある中で気持ちに口がついていかない状態です。ゆっくりお話聞いていたら落ち着くかもしれません。半年とか続くようなら相談しても良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    初めての集団生活で色々刺激があるんですかね:;(っ>~<c);:

    まだまだ気長に様子みしてみます(´;ω;`)

    • 4月17日