※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが複数いる幸せは、上の子が下の子に優しくしている姿が幸せに感じられる一方、虐めや喧嘩を見ると悲しくなります。大変でも1人っ子より幸せを感じられることもありますが、心の余裕がなくなると辛く感じることもあります。

子どもが複数いる幸せってどんなものですか?

上の子が下の子に優しくしている姿ってそんなに幸せに感じるものなのでしょうか?
逆に上の子が下の子を虐めていたり、喧嘩していたりする姿を見ると悲しくなりませんか?

子どもが複数いて大変でも、1人っ子の時よりも幸せってちゃんと感じられていますか?
心の余裕がなくなると幸せが感じられずに辛くならないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

喧嘩も微笑ましいですよ🤣まーいにち同じことで喧嘩してるけど基本は仲いいんで、親が介入しない方が自然と仲直りしてまた仲良く遊んでるの繰り返しなので。私は子供が1人より2人の方が楽です。1人の方が大変です(子供二人産んでから、下が入院して家で上の子だけお世話することが多々あった)一人っ子の方が幸せ感じなかったです。可愛いでお世話だけしてる感じというか。2人産んでからの方が幸せだし、大変なことが減りました。強いて言うなら金銭面がかかるようになったことくらいですね

mitsuna

どっちがいいって私はないと思ってます。

もちろん上の子が下の子に優しくしてる姿はすごく嬉しくなりますよ。
我が家は年が少し離れてるのもあって喧嘩もないし。

ひとりっ子時期が長かったので、それでもいいと思ったりもしました。
今上の子は喧嘩はないけど、やっぱり我慢してる事も多いと感じてます。

どっちもメリットデメリットがあって、どっちがいいってないです。
よく兄妹いないと可哀想なんて絶対ないし、でもいたら楽しい事も確かにあります。

比べてもしょうがないです。
もちろん2人いると大変さは増しますが、2人とも大好きです。
しんどくもなるけど、幸せは感じてます!

はなな

うちは子ども3人ですが、3人でキャッキャ遊んでるの見ると可愛いし和みます😊
虐めてるのは見たことないですが、良かれと思ってしたことが下の子にとっては嫌で泣いちゃった、とかはありますね
喧嘩はいい経験なんで、あまり激しくなければやればいいと思ってます😳
上2人はたまに喧嘩してますよ!
2人目が発達ゆっくりさんなので、言い合いとか叩くとかは無くて、どっちかがオモチャ取られて返してよーって怒る程度の喧嘩ですが
でも自然と仲直りしてまた遊んでます😊
そして上2人は末っ子大好きで溺愛してて、その関係性も見てて楽しいので、3人で仲良くしてるのをコッソリ覗いてニヤニヤしてます
とにかく賑やかで、子どもにとっても刺激があっていいかなぁと思ってますよ!毎日幸せです✨
お出かけとかは大変なので、子ども一人の時よりは頻度減りましたけどね…!

deleted user

兄妹、3歳差です。
あんまり喧嘩ないし喧嘩とゆうか、妹が兄のを欲しがったり作ったものを壊したりして兄が怒るみたいなことはあります😂
お風呂でも妹を洗ってあげてるし、手を繋いで外を歩いてくれるし、妹が可愛いって抱きしめてる姿見るときょうだい良いなって思います😊
私は賑やかなのが好きなので大変なことがあっても大丈夫です😊
この数だけ幸せを感じますかね😄
そうですね疲れ過ぎると余裕なくなるのでたまにはゆっくり1人で過ごして心の余裕を保ってます😂

ビール

喧嘩してるのみて悲しいとか思った事はないです😊
うちは2人ですが、1人の時は神経質になりすぎてて過干渉になってましたが2人に増えてからはそれが分散される感じになって、心配性、過保護の私にとってはプラスに働いたなと感じます!

はじめてのママリ🔰

単純に愛おしい存在か増える🥰これに尽きます!
それに、自分のことを好きでいてくれる仲間が増えるのはうれしいです。

1人っ子の時より...うーん、比べることがほぼないのですが、今は2人いないことが考えられないですね☺️

はじめてのママリ🔰

子どもの立場ですが、長女として生きていて、すごく息苦しかったです😨

妹や弟とは仲が良いです。というか、喧嘩とかしてると親が大変そうなのでなるべく喧嘩しないように気を遣ってました💦
だから自分は一人っ子で育てたいと思いました。