※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

友人が離婚してから、交流が減ってしまい心配。彼女が気になり、ラインを送るが返事が遅く、会おうとしてもスルーされる。気になるけど、時間を置くしかないか悩んでいる。

昨年末に友人が離婚したのですが、それから、私とは必要最低限の会話しかしてくれなくなりました。

子供を作りたい友人と子供いらないその夫と意見が合わず、夫の方から一方的に分かれを告げて離婚した形です。

私と友人とは学生の頃から長らく苦楽をともにしてきていて、なんでも話してきた親友でした。
でも、離婚後は明らかに、私との交流を避けているように感じます。私も無理に関わろうとしてはいないのですが、彼女が気になり、何気ない内容でラインを送ってしまいます。返事は二〜三日後にあっさりした形で返ってきます。会おうという内容のときは、さらっとスルーされたり、体調不良を理由にされたりします。
雰囲気は平気なように振る舞っていると思いますが、辛いのを我慢してるのは間違いないので、余計に心配になってしまいます。

こういうときは時間を置くしかないのでしょうか。友人から連絡が来るまで待っていたほうがよいのでしょうか。大切な友人だったので、失ってしまうのかなぁと悲しくなってしまいました。

コメント

deleted user

離婚して辛いから距離を置かれているのか、主さんに子供がいるから会いたくないと思われているのか、相手の本心がわからないとなんとも言えないですけど、明らかに素っ気ないならそっとしておいて、向こうからまた歩み寄ってきてくれることを信じて待つしかないと思います。

友人が子供を望んでいたけど思うように話が進んでいなかったのであれば、仮に離婚していなかったとしても主さんは自然と距離を置かれていたんじゃないかなぁと思います。

結婚や妊娠出産で付き合いが変わってしまうのはどうしようもできないので、そういうことで悩んでいなくて一方的に距離を取られてしまった側はそれを受け入れるしかないと思います…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね💦生活が変われば、交友関係も変わっていきますね💦
    もうすこし長期的に状況を見て、距離を置かれているようなら、そういう縁だということですね、、寂しいですが😭

    • 4月15日
がーこ

心配は分かりますが、そっとしておいてほしいってこともあると思います。ご友人がその態度なら無理に近づこうとするのは良くないかなと私は思います。
ご友人の心の中は分かりませんが、旦那さんも子供もいて幸せそうなはじめてのママリさんに嫉妬してしまったりそういう自分が嫌だったり、そういうこともあると思いますし。
きっと今までに「いつでも連絡してね」みたいなことは話してると思いますし、私はご友人からの連絡を待つのが良いかなと思います。
万が一このまま縁が切れたらそういうご縁だったということかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そっとしてほしいときもありますよね。
    もう少し私の方からのコンタクトはやめて、連絡を待ってみます💦
    ありがとうございます。

    • 4月15日
ぴょん

ご友人の反応を見る限り、質問者様の家庭が円満に見え、うまく話せないとかではないでしょうか。
ご友人とご友人の元旦那さんとの離縁の経緯をここに書かれているのも少しご友人が見ておられなくても、いい気持ちはしない様な気がします。


今は少し連絡を控えくるのを待つといいのではないかと思います。
苦楽を共にしてきた仲間だからこそ、嫉妬してしまったりみていて辛くなるのかもしれませんよ

  • ぴょん

    ぴょん

    すみません。
    質問者様の、ご家庭が円満ではない様な表記になってしまいました。

    そう言った意味で取ってしまっていたらすみません。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大丈夫ですよ!どの家にも様々問題はあると思います💦完全に円満ですって言えたらどんなにいいか。
    たしかに、経緯については見られたくないですよね💦すいません😢この件について、内容が内容なだけに周囲の人に相談する事もできなかったので、ママリで聞いてもらいたくなってしまいました。

    少し、連絡が来るまで待ってみたいと思います。ありがとうございます!

    • 4月15日
ママリ

待つしかないと思います💦
ブロックされているわけではないのであれば時がくればまた友人関係戻ると思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    時が来るまで、私も落ち着いてまとうと思います!

    • 4月15日
ママリ

私がご友人の立場だったら
自分が望んでたものを全部持ってる人に会っても悲しくなるだけだし、相談もできないし会いたくないです💦
向こうから連絡が来るまで待つしかないと思います。
避けてるのにいつまでも連絡してこられたら鬱陶しいだけだと思うので余計距離置かれるかと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    悲しくなるし相談もできないとなると、私が無理に出しゃばるこもで良いことはなさそうですね💦
    連絡を待ちたいと思います!ありがとうございます。

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

辛いのを我慢してると思うなら、相手から連絡があるまで見守ってあげる事も優しさだと思います。
やっぱり旦那さんと可愛いお子さんがいる友達から「話聞くよ」って言われても、私だったらどうしても上から目線というか「どうせ私の気持ちなんて分からないでしょ」って思っちゃうかもしれないです💦近い存在ほど、妬みの気持ちが出てそんな自分も嫌だなって今は葛藤してるのかもです💦

今はまだお友達が話す気分になれないだけで、きっと長い付き合いだからまた普通に話してくれる時がくると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    「そんな自分も嫌だな」って、思ってしまいそうなタイプの子です。
    あなたは1人じゃないよ、って言ってあげたいのですが、それすら無闇な励ましになってしまいそうで、どう刺さるかわからなくて、うまく伝えられないでいます💦
    もう少し、待ってみたいと思います。ありがとうございます。

    • 4月15日
naami

今ご友人は相当お辛いでしょうね😰
お子さんが1人でもいたら
心の拠り所もあるでしょうけど
お1人もいないということでしょうか?
子供が欲しいのに拒否されて
離婚までされたら…💦
まだ離婚して4ヶ月ですし、
心の整理がつかないんだと思います。
ご友人も周囲の人も悪くないけど、
子持ちの人に嫉妬したり
嫉妬する自分も嫌いになりそうで
関わりを避けているのかなと思いました。
今はそっとしておくしかないのかなと。
ただ、いつでも会いたい、
話をしたいという気持ちは
伝わってほしいと思うので、
「会って話したいと思ってくれたら
いつでも連絡してね」と
伝えておくのはどうでしょう。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね💦相当つらいと思います😢長い間、悩んでいたことを知っているので、、、
    今はそっとしておくしかないですね🥲誘いを断らせるのもストレスになりますもんね💦私の気持ちだけは伝えておこうと思います。
    ありがとうございます!

    • 4月15日