![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母と夫に関する育児ストレス。義母の干渉や夫の意見に振り回され、自分の育児が否定される感じ。義実家での環境にも不満。週末の義実家訪問に戸惑い。
愚痴です。
緊急帝王切開で出産してもうすぐ1ヶ月なのでその間のことを振り返っていたらムカムカしてきたので落ち着くために吐き出させてください。
義母について。
窓越しに赤ちゃんと面会が15分できると知り、出産の次の日には病院に来ました。無視することはできず私も義母に会わなければいけませんでした。義母は帝王切開の経験があるため「麻酔が切れたら痛いわよ」とか「おっぱいが張ってきたでしょ」とかすでに麻酔が切れて痛みのある初乳もまだな私に言ってきました。痛いとわかっているなら出産直後に来ないで欲しかったしわかった風な態度がとてもめんどくさい。
そして退院日は自宅ではなく義実家直行でした。義母曰く「私が産んだ時も義実家行って里帰りしたわ」とのこと。私は里帰りしないから退院日はゆっくりさせて欲しかったし、あなたは義実家で同居していたから別居している私とはだいぶ違うのでは?この日は「抱っこしていい?」と聞かれた上で子供を抱っこして写真を撮っており、配慮してくれてるなぁと思いましたが、授乳の時「誰も見ないからそこの椅子に座ってあげなさい」と義父の真後ろで授乳ケープもないままに乳さらけ出して授乳する羽目になりました。
そして1週間後、2週間検診も待たず義母から義祖母に子供を会わせろとまた義実家に呼ばれました。義祖母は高齢なこともあり認知症です。この日は前回の配慮は皆無で義祖母と義母の2人揃ってベタベタ子供に触り、「こうすると目を開けるのよ」「ここを擦ると脚を伸ばすのよ」と義母の子育て経験からくるいらない話をされながらおもちゃのように子供を扱われました。また義姉や義祖母、義母本人の身体の特徴や誕生日と子供を繋げられ、私(義母)とこの子は繋がっているのよと言いたげな態度に嫌悪感を持ちました。(私の子供なのになんで他人(義母・義祖母)に我が物顔で接せられて我慢しなければいけないのだろうと悔しさのような感情がありました) ちなみに義実家で授乳することがないよう、この日は搾乳して哺乳瓶であげられるように準備して行きました。
夫について。
帝王切開時にも仕事を切りあげ来てくれたり、入院中も毎日面会にきてくれました。退院後も2週間は仕事を休んで、育児(オムツ替えや夜間の対応)と家事を一緒にやってくれました。良いパートナーと思う反面、義母の行動に関しては一貫して「初孫フィーバー」で片付けられます。
病院の面会も「義母が行きたがっているから」と私への配慮なんてなく病院に連れてきました。
義実家に行くのはせめて2週間検診終えてからにならないかと伝えても「無理」の一言でした。結局なぜあんなに早く会わせなきゃいけなかったのか後で聞いても「なんでだろうね」と特に理由はなかったようです。ちなみに義祖母に会わせた日に帰宅してから私が子供の心配や上記のような悔しさから泣いてしまい1ヶ月検診が終わるまでは義実家に行かないと義母に伝えてくれました。(夫は私が子供の外出を1ヶ月検診が終わるまで不安でさせたくないと思っているようで、義母の子供に対する距離感が嫌だったとは知りません)
また夫は私の意見は聞かないくせに職場の人や義母に言われることは聞き分けがよいのです。
私が母乳で子供が足りなさそうにしているからミルクをあげたい、自分も乳首が痛くて辛いと話をしても「母乳がでるなら母乳がいい」と突き放したくせに職場で完母は少ないと聞いてから「辛い時ミルクあげていいからね」と過去の発言は覚えていないように言われました。
生活音の中で寝られるようにしようと最初から話して過ごしていたのに、3週間が過ぎたぐらいに「あまり静かにすると音にびっくりして寝られない子になるんだって」と義母から聞いた事を伝えてきました。私がいつ静かに過ごすよう伝えたのか尋ねたくなりましたね笑
生活環境については昼夜を覚えられるように夕方以降は暗い部屋に寝かせたいと伝え数日実践しましたが、仕事帰りに夫が一緒に過ごしたいようで結局リビングのテレビの明かりが目に入る場所で大人が寝るまで一緒にいます。寝室もなるべく真っ暗で過ごしたいのに天井の常夜灯で過ごすようになりました。子供の泣き声に反応して灯りがつくように設定してあるのになぜ常夜灯をつけなきゃいけないのか私にはわかりません。
私が色んな情報を見て気にしすぎなことはあると思いますが、やりたい育児が否定され自分も蔑ろにされているように感じ、どうして自分の子供なのにこんなに我慢しなきゃいけないのかと感じることが多々あった1ヶ月でした。
グズっている時は夫がいて助かりますが、段々と夫にも気を使わなくてはいけない週末が面倒に感じ始めています。
これがガルガル期というものでしょうか。
今週末は2週間ぶりに義実家にお呼ばれです。最初は1ヶ月検診が終わったその日に来いと誘われましたが断りました。子供がグズって夫と私の抱っこでずっと過ごしてくれないかなぁなんて考えています。
長くてわかりづらい文章ですみません。
お互い育児や人間関係頑張りましょう。
- ミルク
- 母乳
- おもちゃ
- 病院
- 哺乳瓶
- 搾乳
- 義母
- 里帰り
- 完母
- 授乳ケープ
- 初乳
- 乳首
- 赤ちゃん
- 家事
- 片付け
- 子育て
- 育児
- 生活
- 夫
- パート
- 椅子
- 出産
- 外出
- 誕生日
- テレビ
- 写真
- 体
- おっぱい
- 職場
- ガルガル期
- 緊急帝王切開
- 同居
- オムツ替え
- 義実家
- 義姉
- 1ヶ月検診
- 別居
- 義父
- 義祖母
- 面会
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
気持ちが落ち着くまで会わなくて良いと思います。
産後間もないし
体の回復だって1ヶ月はあくまでも目安ですし
個人差があります
子供が産まれたら
子を守らないといけない本能でどんどん神経質になるものですし
適当な嘘ついてでも嫌なことは断っていいんですよ
お腹にいる間もいろんなことに制限がありながら
子供のためにと頑張ったんです
本来なら自分を甘やかしたい時期である産後は
子育てに忙しくなり自分のことなんて二の次、三の次
その上他人のことなんて絶対考えなくて良いです。
自分のメンタルを一番優先してください
コメント