![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
公園で知らない子どもに付きまとわれて困りました。治安の良い場所でも同様の問題が起こる可能性があります。
すみません、長くなります💦
公園で知らない子ども(親は近くにいる)に付きまとわれて困りました💧
下にも他に書いてますがこれってあるあるでしょうか?
上の子を出産する直前に土地勘のないところに引っ越して、まだ2歳0ヶ月だと遊べない遊具もあったりするのと、小学生が多くて遊びにくいところもあったりするのでいろいろと公園巡りをしています。
今日行った公園はかなり大きな滑り台がある広場と、普通の滑り台とブランコがある広場とが組み合わさっていて、まずは普通の滑り台に行こうとしていたら親子が先に滑り台にいました。
子どもさんは女の子で息子とちょっとだけ離れているって感じではなかったので4歳以上ではないかなと思います。
そのお母さんは私たちが来たとわかった途端に女の子から離れて自分の自転車のほうに行ってスマホを見始めてしまいました。
しかも耳には最初からAirPodsがついていました。
そして私と息子が滑り台の前の遊具に行くと、女の子も付いてきて「これね、〇〇ちゃんは登れるよ」と私と息子がいろいろ行くところ行くところに付いてきてずっと言ってきました。
最初は「こんにちは😊そうなんだね」と返事していましたが、息子より明らかに運動能力が高いのでピッタリずっと付いてきて鬱陶しくなってしまい、だんだんなんで付いてきているのか、なんでお母さんは女の子から離れたのか、なぜ付いてきてるのを何もしてくれないのか疑問に感じてきてしまいました。
しかもチラチラお母さんを見たんですが、毎回目は合うんです😨
そして息子が滑り台に行こうとすると、女の子も付いてきて、身長差や運動能力の差もあるのでとても動くのが早くて、息子が困って動けなくなってしまったので女の子に先をゆずりました。
その後でゆっくり登って滑って、楽しい!もう1回!👦となったのでまた登っていたんですが、もう1度滑っていた女の子が滑ったほうから登ってきてしまって、息子も上でビックリして固まって、むしろこんなことが始めてで息子がちょっと不機嫌になってしまって私もとりあえず息子が安全なように登って支えるという場面がありました。
結局、女の子にそのまま滑ってもらって、息子も滑って落ち着いたんですが、落ち着いたあとに「〇〇ー。反対から登らないでよー」と遠くからやっと注意をしました。
さすがにこのままでは息子も楽しめないので移動しようかなと思ったら、何かの時間だったのか先に親子が自転車で帰っていったのでそれからはゆっくり遊べました。
もしかしたら帰る時間だったから滑り台の件を注意がてら声をかけたのかもしれないです。
実は治安があまり良くないところなので上の子の小学校入学前に引っ越しをしたいと思っています。
これを聞いても引っ越ししたいのは変わらないとは思うんですが、もし治安の良いところや落ち着いているところに引っ越してもこういうことってありますか?
あと、春休みだからか他にもいろいろあって、小学生が滑り台の上に荷物やお菓子を置いてジャングルジムなどに座ってお話していて息子が使えなくて困ったり、サッカーをしている小学生の男の子たちが楽しそうで息子がボールめがけて走って行きそうになったら「俺んじゃ!」と叫ばれたりしてえ⁉︎😨ってなってます。
治安というか民度?が低いと感じるんですが…
- ななこ(1歳6ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
![ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ま
あるあるです、、
というか、まだ親がいて声かけるだけマシな方です🥲
親どこ????1人できた?????と思うような放置子めちゃくちゃいます、、
休み期間になると尚更、、
しかもそういう子は愛情不足なのか構ってくれる大人にばかり執着してくるんですよね、、
可哀想ですが、少しでも相手にすると最後なので、我が子にばかり構うふりして無視します、、🥲
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
治安が良いかは分かりませんが、悪くはない、まあまあ田舎に住んでます!
子供放置のパパには会ったことありますが(私たちに付きまとってきて、結局少しの間一緒に遊びましたが、最初からベンチに座って見守るスタイルでした😂)、来たと分かって離れて行くのは初めて聞きました💦絶対、確信犯ですよね…😅
やたら話し掛けて来たり、あーそーぼ!と言って来る子はたまにいますが、いつも親が付き添っててくれるので困ったことはないです✨
あとは、ママ友集団が固まって喋りまくって子供放置気味、はよく見かけますがその子供同士で遊んでるのでつきまとわれたことはないかなという感じです🤔
今は長男が小学生ですが、周りの子もそんなに悪いなーって感じの子いないですし、息子達が小さい頃も、小学生に意地悪されたりもないし逆に一緒に遊んでくれたりしたこともあります!
-
ななこ
やっぱり確信犯ですよね💦
うちは滑り台の階段もまだ踏み外すこともあるし、ブランコも1人で乗れないしこげないので女の子と能力の差がありすぎて怪我させられそうでめちゃくちゃ迷惑だし、お母さん⁉︎これで怪我したらどうするの⁉︎ってなりました💦
正直滑り台の上に荷物の時は落としてやろうかと思ったし、「俺んじゃ!」の時は静かにキレそうになったのを息子がいたので頑張って我慢して、逆にこういうところに住んでいたら息子もこんなことを言う子になるかも💦っていう焦りもあったりします😔- 4月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あるあるですね
今住んでるところでも、実家近くの公園でも、全然離れた児童館でも、ほんっとによくあります
私は「ママのところ行きなー?ママ心配してるよー?」って言ってます😂自分の子どもとは無限にあそべますが、他人の子を子守する体力メンタル持ち合わせてないです。あとは違う遊具のところに逃げたり一旦その場から離れたりします。
あまりにもしつこくずっとついてくるときは「ごめんけどこの子(自分の子)1人でゆっくり遊びたいみたいなんだー。ほら、あっちの方がいっぱい人がいて楽しそうだから行ってきたら?」とか「私がママのところまで連れていってあげようか?」って言います😇
なんならアスレチックの上で木の枝振り回してる小学生とか、アスレチックの上で鬼ごっこして小さい子とぶつかる寸前の小学生とか様々います😅全部違う公園なので地域関係なくいます、遊び方考えない小学生も放置子も…
-
ななこ
やっぱりあるあるなんですね💦
夫にこういう話をしたりするんですが夫は公園に連れて行くことはかなり少ないし経験がないから軽い返事しかなくてみなさん共感してくれて安心しています。
確かに「ママのところ行きなー?」とかはアリですね!
私もちがう遊具に逃げたりしたかったんですが、動くスピードが息子よりかなり早くて全く逃げられませんでした💦
息子も遊びたい遊具があったので私の声かけでは誘導できず😅
いろいろな子いますよね💦
息子がそうならないようにしっかり教えていかなければ💦と思います。- 4月14日
![ななまる💮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななまる💮
はじめまして。
全く参考にならないかもしれませんがコメントさせてください。
公園ではないですが、自分の子どもより大きな子がついてくることあります!
私も最初はそうだね〜とかって話しますが正直自分の子どもだけで精一杯なので、言葉悪いですが早くどっかいけ〜って思っちゃいます😢
あと小学生の公園の使い方?についてはあまりにもひどい場合は学校にクレーム電話しちゃうかもです。うちの近くの公園は学区的に小学校1つしかないので…。
治安は比較的悪くない場所だと思ってます
-
ななこ
はじめまして😊
公園ではなくてもついてくることがあるんですね💦
私も早くどっかいけって思っちゃいました💦
なるほど🧐
学校にクレームという方法がありますね!
私が住んでいるところは近くに3ヶ所ほどありますが、この前の滑り台に荷物があった時は名札がついていたような気がするのでちゃんと見ておけばよかったです😫
保育園もかなり激戦区なので人が多いだけにいろんな人がいるんでしょうね💦- 4月14日
-
ななまる💮
サッカーとかなんてぶつかったらこわいですよね。得にも危険なこととかがあったなら、学校側でも個別指導までいかないにしても、全体指導してくれたり、長期休み中とかなら見廻りしてくれるかもしれません。
小さい子もいることを理解して使ってくれると嬉しいですよね😭- 4月14日
-
ななこ
本当ですね。
小学生が多いからかなぜなのか同じくらいの年の子を全く見かけなくて、もしかささたら小さい子が遊びにくいのかもしれないです💦
もしまた公園などで同じ場面に出会したら小学校にクレームも検討したいと思います!- 4月14日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
あるあるだと思います🥹💦
都内にいた時も
近隣県に引っ越した今もあります😇
小学生の荷物本当に邪魔ですよね😑💦
小学生の男の子は友達といると口悪い子もいるのかもしれません💦
先週2回同じ小学生に同じ公園で会ったのですが😂
1回目はおばあちゃんと一緒でとーってもいい子でした👦🏻
口調も優しいし一緒に遊ぼうと遊んでくれて😀
で明後日また僕くるからって言われた日がたまたまお友達と行く日で行ったら
お兄ちゃんもお友達と来ててお兄ちゃんは息子に気付いてなくて👦🏻でもちょっと一緒に遊んだのですが😂
このクソガキが!みたいな何か口調がとっても悪くてビックリしました😇
悪い口調かっこいい時期なんですかね😓😓😓
離れていくのは本当意味わかりませんが😇
5歳くらい?年中年長あたりから離れて見守る感じの方は多いので毎回目が合うならその方式なんですかね😅
放置なのか家でも見て見てでママが疲れ切っていたのか😇
ごめんねー息子見るので忙しいんだーって距離置くしかないかな〜と思います🥹💦
鬱陶しいし怪我してもさせても困るので🥹
-
ななこ
小学生の荷物本当に邪魔です😅
滑り台の下に食べたお菓子のゴミも散らかっていました💧
私は九州出身で住んでいるところが関西なんですが、それもあって「俺んじゃ!」は関西弁で巻き舌で「おるれぇんじゃあ!」みたいな感じでした😅
実は保育園のママさんも本当に一部言葉使いのこわい方(子どもに「きしょい。きしょいから車におれ。来んな」と言ったり今例えが浮かばないような普段使わない言葉で話していたり)がいて、悪い大人に憧れるとかとはちがうんじゃないかと感じて余計に引っ越したくなっています💦
確かに1人でもじゅうぶん遊べそうだったので離れて見守るのはわかるんですが、さすがに迷惑かけてるかかけていないかはわかりそうだから離してほしいですけどね💦
疲れ切っていたのであれば気持ちは確かにわかりますがこっちに任せないでほしいです🫠- 4月14日
ななこ
親がいて、でも離れるってマシというかおかしくないですか😅
今は春休みだから尚更ですよね💦
私も我が子にばっかり構うようにして(というか付いていないとすぐ転けるので😅)無視しました💦