![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの要求に意図的に応じることは甘やかしではない。夫は子どもの要求を聞かず、自分の楽さを優先している。自分の行動が甘やかしと思うか疑問。
夫に、「甘やかしすぎ」「なんでも言うことを聞いてあげるから、わがままな子になった」と言われます。2人の子どもがいますが、上の子3歳が最近結構ワガママで、手を焼いていて、それは私のせいだと😬私はたしかに子どもの要求をよく聞く方ですが、お菓子やおもちゃなど買うわけではなく、遊びたい、甘えたい、やってみたい、の欲求に関しては意図的に聞くようにしているだけで、甘やかさはているつもりはありません。
最近夫に言われた時のことは、例えば、
・公園に行きたいと言われたら、用事がなければ行く。面倒くさかったり、自分が疲れていても、行く。都合が悪く行けない時は、明日行こうとか約束して、その日は行かない。
・公園から帰ろうと声をかけても、まだ遊びたいと言われたら、後の予定に支障がなければもう少し残って遊ぶ。
・どこかへ行く時や帰り道などで、車で消防署の近くを通ると「消防署通って帰りたい」と言われるので、ちょっとだけ回り道になるけど、消防署を通る道に変更して帰る。回り道と言っても、1〜2分しか変わらないし、車で通過するだけ。子どもは窓から見て喜んでいる。
こんな感じです。買いてて馬鹿馬鹿しくなるほど全然普通のことだと思うんですけど、これって甘やかしですか?
夫は子どもの幸せより自分がいかに楽に過ごせるかを大切にしている価値観なので、公園に行くなどの面倒なことはなるべくしたくないそうです。子どもの要求はあまり聞いてあげない人で、ダメダメばかり言っています。遊ぼうと言われても、忙しいとか言って流すばかり。そのわりにたまに遊びに連れ出したかと思うと、公園などは面倒なので行かず、ショッピングモールへ行き、オモチャを買い与えて外食してアイスとジュースまで与えて帰ってきます😅そっちの方が悪い意味での甘やかしなんじゃないの?と疑問でしかないんですが…。
昨日は夫が運転中に、息子が消防署通りたいと言ったのですが聞き入れられず、息子が大泣きしだしたので、私が「ちょっとそこ曲がるだけなんだから寄ってあげたら?まだ時間も早いし。」と言ったら「そんな甘やかすから悪い子になるんだ」とキレられました😅😅
私のやってること、甘やかしすぎだと思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然それはあまやかしだとは思わないです🤔
そしてなんでもないのにおもちゃ買ってアイス買っての方が甘やかし、もっと言うと子どもにぐだぐだ言われるの面倒だからものを与えて機嫌とってるとさえ思います😔
(普段何もしない人がやるからこそ)
![なっちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちょ
要望に応えてあげること自体は甘やかしではないと思いますが、「大泣きしたので寄ってあげる」は甘やかしかなと思います👀💦
それが成功体験になってしまうと、泣けば要求が通ると学んでしまうことになるので。
お子さんには、今日は我慢しようね、と諭した上で、パパに対してやってあげたらいいのに、と伝えるのであれば、別に甘やかしではないと思います。
とはいえ、3歳なら自我が確立してきて何でも自分の思うとおりにしないと気が済まない‼️みたいな時期ですし、特段ワガママな子なんじゃなくて「そういう時期」てだけな気がします😅
普段、明日行こうと約束して切り替えできるなら、めちゃくちゃ素直で良い子じゃないですか💓💓
-
はじめてのママリ🔰
書き方が悪かったです💦泣いたから寄ってじゃなくて、結局寄ってあげてなかったので、そんな些細な要望くらい面倒くさがらずに聞いてあげてもいいじゃん、可哀想だよっていう意味でした💦オモチャやジュース買わないよって言われても泣いて暴れたりしないしすぐ納得するので、泣けばいいとは今の段階では思ってなさそうですが気をつけないとですね。
- 4月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
甘やかしすぎだとは思わないけど、それを旦那さんに強要するのは違うかな。旦那さんはそれを通せば良いと思いますよ。
泣いたから消防署寄るは、お菓子買うレベルと同じかな。その理由が、時間が早いから近いからって子供には分からないので。
-
はじめてのママリ🔰
泣いたから寄れじゃなくて、そんな些細なことなんだから面倒がらずにやってやればいいのに、という意味でした💦
強要はしませんけど、いつも頭ごなしにダメばかり言われて子どもが可哀想なので小言を言いたくなります😇
子どもが公園で砂場遊びしたいと言っても、砂場セットはジャマだから持って行ったらダメだよとか言うパパなので…。笑- 4月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
え、どこが甘やかしなんですか?私もしてます!😊
・明日何したいなぁって寝る前に言われたらできることならやるようにしてます!だいたいこのおもちゃで遊びたいとか公園行きたいとかです◎
・まだ遊びたいと言われたら、時計見て、何時までねって言って受け入れますよ!子どももちゃんと守ります◎
・1.2分なら全然良くないですか?
ダメダメ言ってると子どもは何言っても無理だって思って、これから何も伝えてくれなくなりそうですね。私は自分が親の顔色伺ってきたタイプなので子どもにはそうなってほしくないです!家族が自分の居場所であってほしいので💡
甘やかしとのラインは難しいですが、聞いた感じでは甘やかしには感じません.
-
はじめてのママリ🔰
全く同じ考えで嬉しいです😭
ママは言えばちゃんと自分の話を聞いてくれる、と思ってほしいのでそうしてます。どうせ言ってもムダだと思われて、困った時に相談してくれなくなるのが一番怖いですよね💦
甘やかしとの線引きは難しいなぁと日々思ってます。。お金がかからないこと、健康に悪くないこと、予定が狂って困らないことなら、聞いてあげていいかなと個人的にはそこで線引きしてます。。- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
思春期に響きそうですよね…きっとママには相談するけど、パパにはいいやってなりそうです😅
私もその線引き意識してます!!素晴らしいと思います👍🏻
このままの教育でいいと思います!!- 4月15日
はじめてのママリ🔰
ですよね😥私はジュースは病院などのいやなことを頑張った時に飲む、とこどもと約束してるのに、夫はこどもが要求しなくても自発的にお菓子やらジュースやら与えるので、そんな人に言われると余計に腹立ちます🙃