![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に通わせている子供について、義母からの言葉に戸惑いを感じています。自身の働き方や義母の意見について悩んでいます。保育園に通わせる決断をしたものの、他人の意見に影響されやすい様子です。
4月から保育園通わせてます!
義母に、保育園どうですか?と聞かれて、
『だいぶ慣れてきてー、お昼もたべて』って言ったら、
えー、そんな長い時間もう預けてるんだーー。
と言われました!!
気の毒にー😣みたいなニュアンスでした…
旦那は単身海外赴任中で、
月30万日本に入るぐらい稼ぎもあるので私的には育休延長して2年働かなくてもやってはいけますが、
0さいじゃないと入りずらいっていうのがあって、さみしいけど、迷いまくったけど、
手が離れたときに、私自身も今の会社で働いていたほうがいいかな?と色々考えて、入園させました!!
やっぱり、義母は専業主婦で、3さいで息子を幼稚園に入れた人だし、わからないですよね。内心はかわいそうって思ってるんでしょうか
やっと、ここの保育園いれてよかった!と私自身も思って慣れてきた頃に、第三者に言われると…どうしても気にしちゃいます
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
中学校行くまで母が専業主婦でしたが、今は保育園の園長しているので働くお母さんや園児に全く偏見?ないです☺️✨
私自身、3人産むまでは専業主婦、3人産んだら保育園預けて働くと決めていますが保育園に通ってる子が可哀想だなんて思いません!
その世代の人なら周りも専業主婦が主流だっただろうし、分からないのかもしれませんね🥲
何か言われても「子供は適応力が凄いですね〜!楽しそうに過ごしてます〜☺️☺️」で良いと思います😂💓
気にしないでご自身の選択に自信持ってください🥰
![けろけろけろっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けろけろけろっぴ
わたし自身年長から幼稚園入ったので親からは早いし可哀想って散々言われてきました😆笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那含めた義実家がそんな感じです。
保育園通うとか可哀想みたいなことを言われましたが、旦那の稼ぎ少ないし、何より私は仕事というツールで社会と繋がっていたい人間なので迷いはありませんでした。
私自身は保育園に預けられて両親ともフルで帰宅も遅い状況で育ってますが、自分のこと可哀想だなんて微塵も思わないし、弟もそんなふうには思ってないです。
それどころか、一生懸命働いてきた両親の姿が誇らしいです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
可哀想っていう人いますよね😅
でも保育園って、家庭保育では経験できないことたくさんあるので刺激になるし、学びもいっぱいですよ😊
娘さん慣れてきて良かったです💕いっぱい楽しめますように🤍
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
うちの父方の祖母は保育園の事務で働いてたので、逆にうちの母親に早く保育園に入れて友達作らせてあげて家にいると息が詰まる。とうるさかったそうです😹
やつら姑は自分の育児が一番正しいと思ってるので無視で大丈夫です🤝🤝
ちなみに私も、私の姑に保育園は可哀想幼稚園が一番!と言われましたが私自身保育園のお友達といまだに仲良いですし辛かったなんて記憶は全くないです🙄🙄
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ババアの頭が可哀想ですね!とでも言ってやりましょう(笑)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの実母がそんな感じです。
1歳2歳で保育園入れるのがどのくらい大変か理解できないんでしょうね。
自分の復職やお金に困らなかったらもっと子供といたいと思う親は多いと思いますし、さらにいえば周りに助けてくれる人がいなくてワンオペ育児のママにとって保育園が、どれだけ助かるか…。
![けるびむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けるびむ
可哀想ばはぁはどこにでもいるので気にしなくて良いです!
新生児なのに連れ回されてかわいそう(1人にして置いてくればよかったん?)
母乳じゃないなんてかわいそう
靴下履かせないなんてかわいそう
紙おむつなんてかわいそう(さすがに今はいないかな…)
しばらくしたら、いろんな経験ができてとても楽しそうです!と返してあげてください!
中途半端な時期より、1歳前のほうが順応も早いです。
もちろんいろんな都合があるので、ゼロが絶対いい!ってわけではないですが…
そして何より、お母さんのキャリアも大切です!
専業のお義母様に理解してもらえなくても気にしないでください!
お子さんが大きくなってしっかり育ってれば、自然と考え方も変わるかもですよ!
![きこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きこ
自分とお嫁さんの立場がちがう。環境がちがうのが分かってないから自分の時の考えで話をしてきます💦
そんな事を言うなら聞かれてもそれ以上詳しい事は教えないでいます💦
私は口を出される、変なアドバイスをされる。嫌で義母に詳しく教えなくなりました😂
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私だったら、ほんとうるさいな〜って心の中で行っちゃいます😂
お義母さんが子供のこと見ててくれるわけでもないし、今後の生活費稼いでくれるわけでもないので、気にしないでいいと思います👍✨
私は専業主婦ですが、お仕事しながら育児をする覚悟や努力を尊敬しています😌
![たぷ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぷ子
お家帰った時、休みの日に沢山遊んで沢山甘やかせばいいと思って今保育園預けてます😇
それに親と子だって程よい距離は必要だなと私は感じました!ずっと一緒にいてイライラするよりお友達やプロの大人と一緒にいたほうが子供も有意義だろうなと私は勝手に思ってます!笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昔の人だからだと思います。
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
実母がそんな感じです😅旦那さんの稼ぎで生活して奥さんが働いた分は貯金、子供は幼稚園という頭です💦子育て以外にも価値観が違うので時代も違うしと気にしてないです!私の周りは仕事そのまま続けて保育園に入れる人がほとんどですし、同じ保育園に通ってるママさんたちも仲間だって意識があって心強いです😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
義母の時代と
今の時代は違いますからね😆
働きたいママは沢山います。
もちろん
家庭に入りたいママも。
義母のように押し付けたような考え方持ってる人、腹立ちますよね。
![くらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くらら
可哀想って自分が思うのと他人に言われるのとで全然違いますよね💦
長男、1歳3ヶ月、長女1歳半からフルタイムで預けてます。
全然可哀想じゃないですよ。
むしろ、自宅保育の子よりも学べるものは多いと思ってます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も義母に保育園考えてるって話した時に可哀想にぃ〜知らない間に成長してるよ?大事な時に人任せの育児は良くない、頼ったらダメよ。あなたも色々経験しないと。娘の(義姉)子も保育園行ったけど知らないうちに靴が履けるようになったなんて言ってた、自分でそういうのは教えるもん。なんて言われたので、ハッハッハッハー!お義母さんご自身で頑張って来られて、アレ(夫)が完成したんですね!頼りながらの子育ての方が良かったかもですね!って言ったら黙りました😊
![ずき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずき
わたしも娘を半年で保育園に預けた時に、旦那側の叔母から「可哀想に。早くない?」みたいに言われましたーー!!野外なのにうるせぇわ!時代は令和だわ!育てるの私だわ!と思って、笑顔でスルーしましたよ☺️🫶🏻✨
娘は今3歳ですが、おしゃべりも上手だしお友達とのことや園での出来事を帰りの車で聞くのが1日の楽しみです😊栄養のあるご飯も食べれるし、保育のプロに見てもらえるし、家にいるよりいろんな体験ができて楽しそうです✨
離れてる時間があるからこそ、親の心にも余裕ができますよね🌼
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実母は「かわいそう。愛情不足になる」って言ってきますが、義両親は「早く働いてもらわないと」って言ってきます😂
両方モヤモヤしますが😇
保育園に入園すればたくさんの人との関わりがあるし、子供も慣れてきたら楽しく通ってくれるし良いと思います!!
「かわいそうだから」とか言うやつは黙ってろ!!!って思います☺️
-
はじめてのママリ
早く働いてもらわないと!
も、なんかモヤモヤしますね…笑 息子さん頑張ってくださいよ!ってなります😂
ありがとうございます🙏
最近慣れてきて、泣かないし楽しそうです☺️- 4月26日
![まぁママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁママ
何が可哀想なんですか?保育園がいちばん楽しそうに行ってますよ〜(ジジババの家はそんなに楽しくなさそうですよ)😊て返しましょう!
わたしも義実家にムカッときたら聞いてないフリして無視するか、え?どういう意味ですか?とか普通に言っちゃいます笑
てか幼い頃から預けるのに幼稚園も保育園もなんらかわらないのに保育園が可哀想な理由って?て考えてもわかりませんね笑笑
YouTubeでよくみる他人をすぐ批判する雑魚と同類ですからなーーーーんにも気にしなくていいです!
そんな義母にはいい嫁やめた方が楽になります🤓!
![るいん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るいん
私は逆に上の子8ヶ月で保育園、下の子は1歳すぎてますが育休延長中で、下の子に申し訳ないと思ってますよ!
私は子どもとワンツーマンでずっと遊べないのできっと、息子の方が保育園でいろいろ経験できてるだろうなーと思ってます。
正解のない事なので周りの言うことなんて気にしなくていいですよ!
悪気はないかもしれませんが
無神経な義母さんですね!
コメント