※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供の幼稚園選びで悩んでいます。遊び重視か学習重視か迷っています。家庭での学習サポートも考慮しています。皆さんはどうしていますか?

幼稚園選びについてです。現在1歳の子がいます。
プレの期間のことも考えて、幼稚園見学に色々行こうと思うのですが、遊び中心の園か、お勉強しっかりしてくれる園かでずっと迷っています🥲
のびのび遊んで欲しい気持ちもありますが、ひらがななど小学校に入ってから苦労しない程度の学力?はつけておいてあげたいなとも思います。
私が家で根気強く教えられる気がしないのもあり、悩んでます😭
みなさんはどうしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校から嫌でも勉強はしなくちゃいけないので、幼稚園はたくさん遊んでほしいと思いのびのび幼稚園にしました!
子どもの性格も、座って何かするよりもダイナミックな遊びが好きなタイプなので。
お勉強は一切しない幼稚園でしたが、遊びの中でお手紙交換などして教えていませんがほとんどひらがなも卒園までに覚えて書けるようになっていました。
小学校教員の友達からは、自分の名前がかければそれで大丈夫と言われました。

deleted user

お勉強はほぼしない園(年長3学期に少しやるだけ、子供同士の手紙交換なども無し)に3年間通わせましたが、ひらがなの読み書きは年長までに習得している子が多かったです!小学校の準備程度のことであれば家庭学習や習い事で十分補完できると思います☺️
卒園前に学校の先生に話を聞く機会があったのですが、勉強は入学後に一から教えてもらえるので最低限自分の名前が読めれば困ることはないと言われました。
幼児期にはお勉強よりもそれ以外の経験の方が大切だと思っているので、子供が通ってた園は遊びを通して学ぶという方針で子供たちの興味を伸ばしてくれる活動をしてくれてとても良かったです🙌🏻

ママリ

年中から少しだけお勉強の時間がある、お行儀はしっかり教えてくれる、中間くらいかな?の園に入れました!

園の方針で保護者の雰囲気も変わると思っていて、私はガチガチにお勉強する必要はないけどある程度お行儀はしっかりした子達と過ごしてほしいなと思ったのでそうしました。

我が子は家ではこどもちゃれんじやらせていたくらいでそこまでお勉強はしていませんが、お友達とお手紙交換したい♡と自分からひらがな練習していましたよ!
なので園ではのびのび遊ばせたいという選択もアリだとは思います✨