
小1の壁について相談中。通勤時間が増え、仕事の始業時間が早くなり朝のスケジュールが変わったことに悩みがあるようです。
小1の壁とは🤔
年少からこども園に入り2号児として3年間通い
今月から小学校1年生になりました。
今まではこども園と職場が車で5分圏内のところだったので、7:45過ぎ家を出る→8時頃こども園到着→8:30から仕事
という流れでしたが、
今月から8時登校(or学童)→8:30仕事
給食開始までのあと数日、夏休み中の長期休みのお弁当がプラスされたくらいで、日常は変わりませんでした。
今までの3年間より家出る時間が少し遅くなった程度で朝に余裕が出るほど…
小1の壁に当たる方は仕事の始業時間がもっと早い、通勤時間がかかる等の問題なのでしょうか❓🤔
- はじめてのママリ🔰(7歳)

ママリ
そうだと思います💡
私の周りだと正社員ママさんは8時始業の人が多いし、学校も車での送迎は禁止、早く行って門開くのを待つのも禁止になってるので困ってる方が多かったです💦

ママリ
そもそも学童に落ちる場合もあります😅(これが1番問題かと…)
宿題のフォロー、学校生活に馴染めるか、友達トラブルなど全部ひっくるめて小1の壁だと思います…
自宅、学校、職場の距離の問題もありますよね💦

はじめてのママリ
上の方もおっしゃっていますが、私の自治体では正社員でも学童に入れないケースもあります🥲そうなると母親は離職します‥💦

🦢
うちは時短使えてるから今は大丈夫ですが、末っ子が小学校に行くようになったら時短が終了してしまうのでどうしようかなーって感じです😂職場も少し遠いので💦
朝の混む時間帯にドアtoドアで30分以内に着くってけっこう職場が近いからできる感じですよね🤔

♡♡
・車での送迎不可(近くのパーキングに止めるので地味に駐車場代がかかる)
・8-17時勤務のため8時に学童登園だと間に合わない
・4月の行事多くてびっくり(先に言ってほしい)
・フレックスにして出社時間ずらしても下の子がいるので、学童先に送ると結果間に合わない
・お迎えが18時まで(園の時は19時まで)
・宿題のフォローが大変
・急に持ち物言われる(仕事終わり→ダッシュで帰宅→ご飯→お風呂→寝る、なのに買い物行く余裕ない)
です...🫠

はじめてのママリ🔰
そうです!
7時半には出ないといけないのと
子供のフォローをしたく
小学生になると同時に仕事辞めました✨

はじめてのママリ🔰
うちの通ってる学童は、長期連休は8:30からしか開いてないので、4月最初の週は毎日遅刻でした。
コメント