※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sママ
ココロ・悩み

ママ友の子供が遊びに来ると、準備や片付けで疲れる。子供は喜ぶけど、公園で遊ばせたいと思っている。自分が狭いと感じてしまう。

私の心が狭いと思います

土日ワンオペのママ友が居て上の子が同じクラスなのでたまに遊びます。我が子と遊んだ後にも予定を入れていて時間が経つと〇〇くんのお家に行きたいと次に遊ぶ予定の名前を出されて、何回も言うのでうちの子と遊ぶの飽きたならさっさと帰ってくれない?と思ってしまうんです。子供に悪気はないと分かっていても家片付けたりお昼用意したり少し一緒におやつ作れるように準備したり少しでも楽しんでもらえたらな..って用意してって自己満かもしれませんが友達と家で遊ばせるのも疲れるなと思って来ました。
息子はお友達が来てくれるの喜ぶので私もついつい約束してしまうのですが少しの間公園遊びにしてもらおうかな..なんて思っています。

コメント

はる

私も双方の家で遊ぶ友達がいますが、向こうのお宅は仕事終わって家に着いた途端に来ていいよ!と連絡がきます。
え、掃除しなくていいの?家事は?いつでも呼べるほど綺麗なのか〜と関心しますが、

私は数日前から言ってもらわないと、お菓子買い揃えないととか部屋のタオル交換やゴミ箱綺麗にしたりなんてバタバタしてしまいます😅
なので主さんのご友人のように、
子供だとはいえ違う子と遊びたいと目の前で言われたら、だったら最初からあっち行けとか内心思ってしまいます😓

我が家も結局おもちゃが少なくゲームしかないので、飽きられてしまい結局後半戦は相手のお宅へお邪魔するハメになってます。

  • Sママ

    Sママ

    お返事ありがとうございます😊
    人が家に来るってのは本当に疲れますよね...
    最初からあっち行けと思ってしまうという共感嬉しいです✨

    我が家からの相手のお家も気遣ったり疲れそうですね..
    適度な距離感って本当大切ですね..

    • 4月13日