![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みょん
私ではないのですが、夫が製造業で適応障害となり休職、そのまま退職しました。
人間関係(本当にくそみたいな上司)が原因でした。
そのあとは友人の紹介で一種の営業のような仕事に就きましたが残業が多すぎて私が無理ー!と思ってしまって再度転職してもらいました😭
職種というよりも適応障害になった原因が人間関係なのであれば、どこで働いたとしても人間関係がきっかけで再発することはあるのかなと感じてます。
![ジグザグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジグザグ
適応障害、パニック障害経験者です。
保育士をしていて、治った今も同じ保育園で勤めています。
私は上司への不信感で適応障害になりましたが、これって私の考え方の癖の問題だったんだなと今思います。
コーチング、アンガーマネジメントを学んで人の見方が変わり、生きやすくなり完治しました☺️
自分がポジティブに変われる環境に身を置くのがいいかなと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🥹
学んだのですね。素晴らしいです😭😭
ネガティブ思考なので、気楽に働ける環境を探したいです。
コメントありがとうございます🙇♀️- 4月18日
-
ジグザグ
実際のところ働いてみないと気楽に働ける環境か分からないから、ある意味転職って賭けですよね(笑)
はじめてのママリ🔰さんは、職場以外で気軽に話せるの場所ってありますか?
子どもで言えば、学校、学童、習い事など。- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
確かに働いてみないとわからないですよね。。。
うーん気軽に話せるのはやっぱり家族とか友達とかですかね🥹- 4月19日
-
ジグザグ
人間関係もそうですけど、仕事内容も実際やってみないとどこまで大変なのかとか、分からないですよね😅
家族、友だちだったら気軽に話せるんですね✨ここがしっかりしていたら安心ですね☺️
その上で、他のコミュニティに属せると、良い意味で依存する場所が増えるから不安が出にくくなります✨そのコミュニティに自分よりポジティブな人がいることがポイントです😆- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
全て経験してみないとですよね🥲
家族は本当に大切で、近くにいてくれるので安心です🥹🙇♀️
なるほど😮
旦那はポジティブな方なので
助かります〜!!
たくさんたくさん相談お話し聞いてくださってありがとうございました🙇♀️- 4月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
プログラム関係の仕事で適応障害になりました。
正社員がトラウマで派遣会社に登録して派遣として務めています。
色々やりましたが、現在は在宅勤務の事務兼プログラム関係の仕事です😅
在宅勤務なので自分のペースで出来てストレスが無いです。
派遣ですがフルタイムで1年以上務めているため産休手当、育休手当も貰える予定です😊
-
はじめてのママリ🔰
私もやはり、在宅だと1人だし良いなとは思います。。
手当がたくさんついているのは良いですね!!!
回答ありがとうございます🙇♀️- 4月13日
-
ママリ
私の場合正社員として人と関わるのが苦手で、「正社員なんだからやらないとでしょ」って言われるのがすごいプレッシャーでした😢
誰にも言われない環境がすごい合ってます🙆♀️
派遣はボーナスが貰えないけど、手当は貰えるのでこの選択もありだなって思いますよ😊- 4月13日
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね😭
残業多すぎるのはきついですよね。。。
まぁそうですよね。。
ありがとうございます!!!