
まとまりのない悩み、愚痴です。(辛辣なコメントはご遠慮ください🙇🏻♀️)…
まとまりのない悩み、愚痴です。(辛辣なコメントはご遠慮ください🙇🏻♀️)
答えは誰にもわからないので悩んでいても仕方ないのですが、自分自身友達関係で苦労してきたので、子供の友達関係でも色々考えすぎちゃいます。
とくに一緒に遊びたくないけど、仕方なく遊んでくれてるんじゃ...とか。
親御さんも無理に仲良く遊んでくれてるんじゃないかなとか。
こんなこと思うのは本当に失礼ですよね。
うちの子は発達グレーでもうすぐ4歳になりますが、会話がまだ辿々しい反面、お友達(Aくん、Bくん)はおしゃべりがちゃんと出来ています。
好きなものもうちは電車、Aくんは戦隊モノ、Bくんは生物。
お母さん同士は仲良くさせてもらっていて、今度のみんなで公園で遊ぶ予定です。が、うちの子は基本的に走り回ってるのでお砂場とかでも特別集中して遊びません。
親御さんが慌ただしいうちの子でも全然気にせず本当に救いですが、なんでうちの子と遊ぼうとしてくれるの?!と疑問に思うこともしばしば...
AくんBくんもうちの子の名前呼んでくれたり、仲良くしてくれる場面がありますが、自分の世界が強いのできっとつまらないよね。と思ってしまいます。
しかもルールがある遊びが苦手なので尚更。
もうあの子と遊びたくない!っていう瞬間がいつ来るのかな...なんて1人でビクビクしています。(成長過程でその瞬間も大事ですが)
遊びの方法が変わって仲いい子も変わるって仕方ないことなんですけどね。分かってはいるんです。
- ママリ
コメント