※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園のお迎えの振る舞いについて悩んでいます。お迎え時間がバラバラになり、入室時の挨拶や子どもとの関わり方に迷っています。先生とのコミュニケーションや他の子供たちへの配慮も気になっています。どのようにすれば良いかアドバイスをお願いします。

保育園のお迎えのときの振る舞い方がわかりません😭

今月入園して慣らし保育中です。
最初はお迎え時間がみんな同じだったので、教室についたら他のママもいて賑やかで、先生から今日あったことを話しに来てくれる感じでした。

でも今はお迎え時間がバラバラになったので、教室に入ると先生と子どもだけで、シーンとしていたりします。

まず、なんと言いながら教室に入るかも迷います。
こんにちは?ただいまです?ありがとうございます?
(先生たちは「おかえりなさい」と言ってくれます)

教室の入り口近くにロッカーがあって、反対側におもちゃがあり子どもたちが遊んでいるのですが、
まず子どもに駆け寄って先生とお話しすればいいのか、先にロッカーに行って帰る準備をするのかも迷います。

今日は、教室に入った瞬間に子どもと目が合ったので「ただいま」と声だけかけて帰る準備をしていたのですが、その間もなんか教室はシーンとしていて気まずくて…
黙々と準備せずに先生とお話ししながらのほうがよかったのかな?とか色々考えちゃいました😭

あんまり長居したら他の子が寂しくなるかな?
先生の邪魔にならないかな?
とか思って急いで準備しているのですが、自分から積極的に話しかけるべきでしょうか?

皆さんどうされているか教えてください🙇‍♀️

コメント

なな

教室に入る時は「○○くん迎えに来ましたー」か「ありがとうございます」って言います✨

入口近くにロッカーがあるなら私なら帰る準備してから、子供に駆け寄ると思います😊

話がある場合は話しかけに来ると思うので
私から話しかけてなかったです!

最後ありがとうございますって出て、必要事項あったら追いかけてくれたりもします😅

はじめてのママリ🔰

私はありがとうございます☺️
って入っていって、子どもの様子をちらっとみて遊び込んでたら先に荷物の準備して、気づいて寄ってきたら一緒に支度してます。支度終わったら子ども連れて先生に連絡帳もらって(支度しながら先生から話してくれる時もあります)、話があればちょろっと話して帰宅です。
そのうち他の子が寄ってくるようになります🤣寄って来た子と話しながら帰り支度することも多々ありますよ 笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちは支度が終わったら連絡帳をもらうという決まりです。と説明受けています。
    なので、最後に先生と話になります。

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

4月から慣らし保育行ってます😄

私は戻りましたー!と部屋に入ります。
なんとなく先生とお話が先かな?と思ってます👌

ママリ🔰

ドア開けてお迎えに来ました〜と先生に声を掛けて子どもがどこにいるか見つけて、それから帰る準備してる時に先生が今日はこうでしたよ〜と話しかけてくれることがあるので少し話す日もあります。
でも子どもが早く家に帰りたがるので部屋に入って30秒くらいでありがとうございました〜って帰ることが多いです😂

はじめてのママリ🔰

こんばんは〜!ありがとございます!って言いながら入ります!

入ったらまず今日の報告を聞くので、先生と話して、さよならして帰りの支度します!