![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
精神病持ちで子育て中の方の人生は、学習障害や精神疾患に悩みながら、仕事や家庭を支えています。過去の療育があれば違う未来もあったかもしれず、そのことを考えています。
障害年金受給の精神病持ちで子育てしてる方に質問です。どんな人生でしょうか?
私は小さい頃からチックや、強迫症状があり、学習障害で計算も遅く精神科に通院しても安定剤や、睡眠薬で、様子見でした。
高校から普通高校馴染めず通信高校に転入し、就職しましたが何年も続ける事できず、専門学校行っても退学し、病院で、強迫性障害がわかり、服薬をしながらバイト、パート、派遣などをしてきました。
結婚し、子供ができると更に軽度知的障害、不安障害の症状が出て薬の量が増え、B型作業所に通所して母と旦那と子育てしてます。私が子供の頃は、今の子達の様に発達障害の療育施設が普及していなく、性格の問題、うつ病で片付けられてました。
私も療育に通ってたら違う人生だったのだろうかと、いつも
考えてしまいます。
- まゆ(7歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ずっと普通と違うなぁと違和感を覚えながら、がむしゃらに働いてきた人生ですが、結婚して子どもを生んで、その後で診断がおりまして…
正直、めちゃくちゃ楽になりました。救われました〜😂
夫も理解があるし、薬もよく効いて子育てもしやすくなったし、手帳や年金のお陰で働かずになんとかやれています。
私は人間関係があまりうまくいかない方なので、働くことは好きなのにとてつもなくしんどいんですよね…
子どものときに療育を受けていたら…何か違ったのかなぁと思うこともありますが、
今はただただ、私の障害を見つけてくれた先生に感謝です。
ずっと精神科通いでしたが障害が見過ごされ続けてきたので、地獄でした😅
まゆ
そうなんですね。夫は障害分かってたら結婚してなかったと言ってます。今はしょうがないと夫なりに理解してます。子供を産むと自分の苦手な事があからさまに解り精神不安定になり働けなくなり、手帳、年金生活になりました。働かなくて人間関係もなくて楽になったのも事実ですが、カウンセリングや、通院で自分の病気を自己理解する事で何が苦手か解り対処の仕方も解り救われてる事は事実です。でも一つ問題が解けると、次の問題で、このまま私はどうなってしまうのかといつも考え
てます。
障害って本当早くわかれば何か変わっていたかもしれないと思いますよね。
はじめてのママリ
そうですね…
でも早くわかっていたら、一生一人で生きていき、子どもとも会えなかったのかなと思うと、結果オーライだと思えませんか。
まゆ
子供と出会えたことは、本当奇跡でかけがえのない宝物ですよね。欲張ればきりがないですね。